トップページ > デジカメ > 2011年06月28日 > 9RB45WPu0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000003110003030011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 6
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
SIGMA SD1 Part13

書き込みレス一覧

【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 6
806 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:19:13.09 ID:9RB45WPu0
自分的評価

コンデジ
200~300万画素 絵作りは荒いけど立体感、コントラスト良い
500〜800万画素 ノイズ処理がうまくいかず、ベタベタ、黒点、写真にあらず
1000~1200万画素 機種によっては見れる等倍、驚きの進化
1400〜1600万画素 画素数なりの正常退化。ガッカリ。

後から出た1000万画素 びっくり!今の技術ってこんだけできるのか!
裏面センサー トータルで画質的なメリットなし。単にメーカーの売り文句と化してる・・・

【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 6
808 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:42:26.39 ID:9RB45WPu0
APS-C
600~800万画素 立体感、コントラスト良い。A4プリント微妙だが写真感あり
1000万画素CCD ノイジーでトータル画質で退化・・。A4は余裕になったけど・・
1200万画素CMOS APS-Cベストバランス。解像度良好、高感度良し、レンズを選ばず。
1600万画素 レンズの解像力、組み立て精度良ければ高画質。でもそんなん意味あるの? 色悪い、高感度苦しい、技術的苦しさ垣間見える

フルサイズ
1200万画素 余裕のトータルバランス。ただし遠景は苦しい。風景写真にはものたりず
1600万画素 色、コントラストぎりぎりセーフ、風景の撮れる解像度と、個人的ベストバランス。
2000~2300万画素 レンズを選べば高画質。色、コントラスト悪く、ただ解像力があるだけ・・・

APS-H
800万画素 余裕の高画質。これだったら報道、スポーツが使うのよく分かる。
1000万画素 おや?ちょっと苦しい感じ・・。高感度、シャープネス退化。
1600万画素 明らかにプロは我慢して使ってるだろ・・・。色、コントラスト、シャープネス、高感度、すべてにおいて悪い。画像エンジン乙!
【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 6
809 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 13:56:44.95 ID:9RB45WPu0
>805 カメラ売ってたことがあるんで、答えると・・

俺らマニアが等倍で評価するような画質差は、一般のお客さんに実感として理解できない。
はっきり言って、1/1.7、1/2.3の違いなんて微々たる物。

それよりも、1200万画素、1600万画素という数字の方が(実際のピクセル数だし)簡単に比較できるから、そこを見て、デザインとか大きさとか前使いやすかったメーカーだからとかで決める。

コンデジとマイクロフォーサーズくらいの画質差があれば諧調とかノイズとか、その場で理解してもらえるんだけどね〜〜

【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 6
810 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 14:04:14.46 ID:9RB45WPu0
>807 画素数を減らすってのは大人の事情で難しいかもね〜〜
スペックを”減らす”という方向は、一般消費者向けの商品ではなかなか成り立たないからね〜〜

オレはコンデジやめてGXRでも買おうかな〜〜って思ってる。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
714 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 15:25:12.50 ID:9RB45WPu0
あれだよ

マーケティングしてみたら、オリンパスペン欲しいけど、もっと小さくしてくれなきゃ普段持ち歩けない!
って実際のサイズ出されて、ペンタックスの人、目が点になって

・・・これではコンデジセンサーしか乗らないけど・・・

でも、商品ニーズは確認できて競合機種ないし、ニッチだけど、うちのメーカーらしくていいか?

みたいな
【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 6
825 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:32:10.85 ID:9RB45WPu0
>811
えーとね、あのレスは一般人が見てって言うくくりね。
1/1.7と1/2.3の画質の違いなんて、感知できない。

個人的にはねー、
コンデジは300万画素オーバーですでに限界超えてて、あとはいかに写真っぽいものを画像エンジンで作るかっていう競争なだけな気がする。
ノイズとディテールはカメラの処理次第だけど、色は悪くなるばかり。
単純で鮮やかな色彩は表現できるけど、補色を含んだ微妙な諧調は劣る。
これは最近の一眼レフにも共通する傾向。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
863 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:49:20.74 ID:9RB45WPu0
見れば見るほどQって面白いねー。

単焦点が標準レンズで、さらに魚眼、トイレンズなどの収差を残したレンズ群。
これってようするに、PENから加速した新しい写真ファン=女子カメが代表する固定観念にとらわれない人たちを想定してるのかなって。
本来なら35mmとか28mmレンズのほうが使いやすいのに、クローズアップ的な撮り方が得意な50mm付近だもんね。

iphoneのフォトアプリがカッコイイ!!って風潮もあるし、モバイルやWEBに上げるだけならコンデジ素子でも十分なわけだ。

なかなかに練り上げてると思うよ。
売れるかってのは別として。
【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 6
832 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 19:53:47.46 ID:9RB45WPu0
>ひたすら悪い方へ

ああ、それはそのとおりだね。
一眼レフも含めて、もうスペックの数字だけ上がっていくのはお腹いっぱい。
SD1だって画素数上げすぎて画質劣化してるし。
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
916 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:23:02.39 ID:9RB45WPu0
>904
えーとね、最初から画質だ何だ言う女子は、Qの話題から除外しているというか。

Qをけなす文言=女をけなす文言と思っちゃいかん。
むしろ、女子は理論武装せず、自由に写真を撮るっていう肯定のつもりだけどねえ・・・

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-02 【ミラーレス】
938 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:47:38.55 ID:9RB45WPu0
本当に面白い存在だよね。

とりあえず、上の情報のローパスレスが確かならどれだけ差があるか興味
SIGMA SD1 Part13
115 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/28(火) 21:54:17.19 ID:9RB45WPu0
>91
あーちょっと脳内入ってるね。

風景写真家がフィルムから未だに離れられない理由は、解像力じゃないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。