トップページ > デジカメ > 2011年06月22日 > yud7z0e50

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011010000130000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【光を】ライティング機材 9灯目【操れ】
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part4
Nikon D5100 part4
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法【乾燥剤】
Nikon D3100 Part6

書き込みレス一覧

【光を】ライティング機材 9灯目【操れ】
306 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/22(水) 08:23:12.53 ID:yud7z0e50
ファン無しは控えめに使ってても1時間程度でオーバーヒートする。
長時間ならファン付きがおすすめ。
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part4
801 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/22(水) 09:44:16.31 ID:yud7z0e50
前玉でかいほうが、フルサイズ周辺画質には有利なはずなんだけど。

SD15に付けた時に85mmになることを前提にした設計だから、
中心重視、ポトレ用途ボケ重視。開放前提。他社フルサイズ向けは余興。
50/1.4をF4〜F8に絞ってガリガリ解像させるとか、そんなことは考慮されていない。

そう考えれば、非常に良いレンズだな。Σ50/1.4
Nikon D5100 part4
335 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/22(水) 11:12:53.40 ID:yud7z0e50
D40が出た時には。
60/2.8Gも35/1.8Gもなくて。Σ30/1.4くらいしか手頃な標準〜広角単がなかった。
望遠単は、600/4に至るまで問題なくラインナップされてるし。

ズームはトキナ116くらいかな。モータ内蔵だったらいいな。って思うのは。

今、あえて言えば、DX16/2.8G、DX24/2.8Gが出たら歓喜。
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法【乾燥剤】
467 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/22(水) 16:58:07.36 ID:yud7z0e50
NASAがD2XsやD3を買った際には、潤滑油その他をNASA指定のものに全て変えさせた。
真空で揮発しない成分にすること。って指定が入ったはずだ。

真空だと、揮発成分が飛ぶぞ。
Nikon D3100 Part6
491 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/22(水) 17:03:00.25 ID:yud7z0e50
月なら、シャッター速度稼げるから。VRレンズで手持ちで。

5000円の三脚じゃ、余計にブレる。というか、即座に蹴り倒してしまうと思う。
Nikon D3100 Part6
494 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/22(水) 17:39:28.19 ID:yud7z0e50
>>493
何を言っているのか分からないんだけど。
手元に55-300VRあるんなら、晴れた満月の夜に月に向けて見ればいいでしょ?
中央1点。スポット測光でね。
Nikon D3100 Part6
497 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/22(水) 17:53:42.75 ID:yud7z0e50
換算450mmの月は、とっても小さく写るから。
沼に落ちないようにねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。