トップページ > デジカメ > 2011年06月19日 > J/50O7Vf0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1358 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000014000000100230011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part11
Nikon D300/D300s Vol.63
SONY NEX-5/NEX-3 Part50
【Zeiss】コシナ製レンズ Part12【Voigtlander】
FujiFilm Finepix X100 その14
SONY α900 part50
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 21
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】

書き込みレス一覧

【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part11
754 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 09:49:25.70 ID:J/50O7Vf0
>>752
最短28cmか、いいね。
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-17-35-f4-pro-fx.html
ニコンマウントは9月…紅葉シーズンには間に合うなぁ。
とりあえず買ってみて、今使っているタム17-35mmF2.8-4と比べてみよう。
Nikon D300/D300s Vol.63
29 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 10:06:31.11 ID:J/50O7Vf0
>>28
高感度に不満があるなら、D300/sは見送った方がいいと思う。
ISO800以上になると目に見えてダイナミックレンジが狭くなり、被写体によっては
白トビが気になってくるから。

高感度重用なら、質感には目をつぶってD7000かFXのD700しかないと思う。
D700はISO800でもダイナミックレンジが基本感度とほとんど変わらない上、ISO3200
でもD300のISO800よりもダイナミックレンジが広い。
D7000はほぼすべての感度でダイナミックレンジがD300sよりも1EVほど広い。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308120195088.jpg
Nikon D300/D300s Vol.63
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 10:39:40.96 ID:J/50O7Vf0
>>30
俺はD700との併用組だけれど、D300は日中、屋外で望遠が必要な場合に使い、
D700は悪条件時用として使っている。
D300は好条件下で使うなら、文句のない使い勝手なんだけれどね。
AF、質感、性能とどれをとっても一級品。

だた要望が高感度を使いたいって事なっら、やっぱりD300系はお勧めできない。
今まで待てたのなら、今年に出ると噂されるD300s後継機を待ってみるべきだと思う。
SONY NEX-5/NEX-3 Part50
750 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 10:42:23.12 ID:J/50O7Vf0
>>747
併用じゃなく乗り替え?それは豪気だ。
まぁ静物撮りには撮れる絵は変わらないと思うからいいのか。
小さくなった分持ち出して使い倒してくださいな。
【Zeiss】コシナ製レンズ Part12【Voigtlander】
535 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 10:54:40.44 ID:J/50O7Vf0
典型的な機材病だな〜、まぁそれは悪いとは言わないけれど。
素直にここを見るがよろし。

【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
FujiFilm Finepix X100 その14
691 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 17:29:57.32 ID:J/50O7Vf0
>>690
実焦点35mm前後なら安くも出ているけれど、換算35mm前後でF2を誇る明るさを持つ
レンズなんて、135判デジ使うくらいしかないだろ。
今度NEXで出るZeiss24mmF1.7がどれくらいの値段になるか興味深い。
SONY α900 part50
197 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 20:34:38.38 ID:J/50O7Vf0
>>194
遅れたけれど、おめっ!
レンズ資産が存分に生かせるね。
100/2や300/4は現行にもないから羨ましい限り。
思う存分楽しんでください。
SONY NEX-5/NEX-3 Part50
799 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 20:51:00.81 ID:J/50O7Vf0
>>794
俺も基本ワイコン付けっぱなし。
画角を狭くしたい時にワイコン外して24mm相当にする使い方。
あと、時々魚眼コン。

>>795
キャップが外れやすいのが難点だけれど、質感も写りもこの値段じゃ
あり得ない買い得感があるよね。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 21
41 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 21:05:49.08 ID:J/50O7Vf0
マイクロフォーサーズはなぁ、何も4/3の遺産「撮像素子」を引き継ぐこと
無いじゃないか、と思うんだよね。
4:3のアスペクト比はプリント重視にしても、モニタ鑑賞にしても今の時代に
合っていないと思う。

撮像素子をケチったっけ事は色々悪い方向に効いてきているような気がする。

単焦点使いたければ、APS-Cでの優秀なカメラ(一眼レフ、GXR、X100)が
今はあるし、ズームなら表現的(被写界深度的)にも悪条件耐性でも
XZ-1と変わり無い上、可搬性は遙かにXZ-1の方がいいし。
NEXも今年で色々出てくる予定だし。

まぁNEXスレがフォーサーズユーザーを名乗っている基地外に荒らされて
いるから、ちょっとここで愚痴らせて。

Nikon D300/D300s Vol.63
61 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 21:16:14.12 ID:J/50O7Vf0
>>57
ストロボ調光がおかしいのはシグマのせいもあるんじゃないか?
DまたはGの純正レンズで防げる。
というか、最初の話しに戻るけれど、高感度でD300系を選ぶのは
やめた方がいい。
D200やS5Proと大して(一段も)変わらない。
【G】A(α)マウントレンズPart52【ZA】
22 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/19(日) 21:27:02.00 ID:J/50O7Vf0
>>21
これのことを言っているんだろうが。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-03-27

ニコンの24mmF1.4Gとは全然違う。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm

変な話が一人歩きしないように一応訂正しておく。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。