トップページ > デジカメ > 2011年06月18日 > pbA00Rrb0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/1409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000222000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart7
【4/3】Four Thirds 総合スレ 14【フォーサーズ】
【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 51【ダメ?】
FUJIFILM FinePix F200EXR Part31
【OLYMPUS】 E-300 Part27 【Four Thirds】
Nikon D40 Prat46

書き込みレス一覧

【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart7
425 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 10:45:34.53 ID:pbA00Rrb0
以前のオリなら、ZX1にも小さいながらにグリップを設けたと思うんだよね。
でも、F1.8と書いちゃう所は如何にもオリらしいんだな。
レンズを除けばm4/3と大差ないサイズだし、デザイン自体もオシャレじゃ
ない。白や赤のボディに、ベージュとシルバーで構成されたグリップが有れ
ば、女性に一層受けただろうに。G12なんかは、意外と女性が使っていた
りするし、機能美に振るか、デザインに振るか、ハッキリさせるべきだ。
C8080WZの様に、機能優先で作って失敗した経緯があるから気乗りしない
のだろうが、アレはE-300の有る時期に出したのが失敗だった。10万出して
買う訳が無い。やることなす事バランスが悪い訳だ。
【4/3】Four Thirds 総合スレ 14【フォーサーズ】
760 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 10:52:32.03 ID:pbA00Rrb0
ISO感度は厳密に規定されている訳じゃない。各メーカーによって基準値が異なる上に、デジタルの場合
画像処理とセットだ。実行感度は参考にこそなれども、全てを語る材料にはならんよ。

規格やメーカー毎の差別化に失敗したオリンパスは、ただそれだけで叩かれる。これは仕方ない。当然。
5D系の様に植物写真や風景写真で高評価を得るとか、D7000みたいに価格と性能で勝負するとか、
Kissシリーズのブランド力も無い。指名買いされる要素が全くない。

望遠に特化したカメラとしてISレンズの研究を行い、折角用意されているレンズISとボディIS両方使える
機能を活かそうとしなかった。鳥屋が超望遠システムとして買った可能性も有ったのに。
E-5はAFとレンズの問題で手を出しづらいが、羽毛の解像力や色に惹かれて使っている人も居る。
そういうユーザーを大事にしてこなかった。
【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 51【ダメ?】
493 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 11:10:22.60 ID:pbA00Rrb0
>>476
この写真は、作品ではありません。ただ珍しそうな魚を釣った現場を撮っただけです。何ら
作画意図を感じません。通常、人物頭を切る場合は口元を残すなどして表情が読み取れる
ようにしますが、スナップで極稀に、尚且つ意図的に使われる手法です。今回は、単純に
撮ってみたら切れていただけです。

>>478
ネタや釣り餌にも食いつくのがクマー!

>>479
写真を見ましたが、メッセージ性が皆無です。思い付くまま考える事無く只シャッターを切って
光景を残すという考え方も有りますが、そんなのは既に万単位を軽く超えるカメラマンがやっ
て来た事です。写真家になりたいなら、プロのアシスタントになるか、新聞社・出版社で働く事
を考えましょう。それでも写真だけで食べていけるプロとなれる人は極々僅かです。

>>485
合成でないなら、この写真を狙って撮れた事は素晴らしいと思います。作品としては岡本太郎
の力を借りているので成立しにくいですが、鑑賞する分には良いです。HDRだけではなく、モノ
クロでも不気味さは出た事でしょう。太陽の塔を覆い焼きすると良いです。

>>487
@Aテスト撮り
Bブレが惜しいです。1枚目は残光が僅かに残る時に撮って風景を得て、次以降でホタルを
狙います。フォーカスリングはテーピングしておきましょう。三脚の固定状態にも注意します。


FUJIFILM FinePix F200EXR Part31
579 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 11:19:21.78 ID:pbA00Rrb0
AFに難が有るのを認識しているから、撮像素子に直接AFセンサーを重ねてみたりするのだけど、
やはり大して改善されないのがフジ。そもそも、操作性自体がどういう訳か非常に悪い機種ばかり。
しかも、世代が変わると操作系も一新されるという堪え性の無さが残念過ぎる。

コンデジは8M有れば十分なので、コンパクトでも良い写りを売りにした方が良いと思うのだが。
画素数だけあっても、レンズが解像しなければ話にならん事は、とうの昔に分かっている筈。
ハニカム系素子は画素数を追うべきではない。
【OLYMPUS】 E-300 Part27 【Four Thirds】
642 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 12:33:38.41 ID:pbA00Rrb0
>>641
E-300スレで、E-400が同じコダック機として扱って貰えると思っているのですかあなたは?
FFT-CCDでも無ければ、高感度に強くも無い。ライブビューは使えない。消費電力も大きい。
良い所なんて、欧州専用モデルでレアだという点のみ。

E-300スレが未だに続いているのは、ごく一部の信者と、怖いもの見たさの好奇心に他なら
ぬ。ラフモノクロームの付いたE-30以降では、益々E-300の特異性が狭まった。
Nikon D40 Prat46
429 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 12:36:05.03 ID:pbA00Rrb0
最強ブルーミング機はD50。D40系は、今でも優秀な学生一眼レフデジです。安いから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。