トップページ > デジカメ > 2011年06月18日 > 0Lz+tF7O0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010023646493054148



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
GANREF Part15
【トイデジ】 おもちゃデジカメ8 【チープ】
Canon IXY Digital総合 その66
Canon PowerShot S90/S95 その19
PENTAX K-r 11色目
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
Canon EOS Kiss Digital N Part21
≡▲ 猫撮り専科 67匹目 ≡゚ェ゚≡
【掘出物】名古屋カメラ統一スレッド7【撮影会】
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart7

その他11スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

GANREF Part15
18 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 09:23:29.41 ID:0Lz+tF7O0
つまんなくない写真なんて、簡単には撮れないよ。
それは、風景も花もスナップも同じ。
「自分だけの一枚」なんて思うのは撮った本人だけ。
こういう自己満足なら風景でも花でも可能。
【トイデジ】 おもちゃデジカメ8 【チープ】
596 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 12:19:24.13 ID:0Lz+tF7O0
おもちゃデジカメとは別にケンコーとかGEとかのいわばB級デジカメ一般のスレが
あってもいいんじゃないか?
Canon IXY Digital総合 その66
120 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 12:28:24.08 ID:0Lz+tF7O0
>>118
だからと言って機械部分の作りまでいい加減なのは不愉快だが、
値段から考えればしょうがないのかな。
Canon PowerShot S90/S95 その19
349 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 13:47:51.92 ID:0Lz+tF7O0
おまえ、頭の動きがもっさりしてるってよく言われるだろw
GANREF Part15
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 13:50:08.66 ID:0Lz+tF7O0
高性能一眼レフで撮った写真をトイデジ風にレタッチする趣味が流行ってんのか?
PENTAX K-r 11色目
852 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 13:55:38.90 ID:0Lz+tF7O0
>>851
一眼レフデジカメなんて詰まらないよ。自分で操作してる感じがあるのは、レンジファインダー。
ただ、値段が高いな。
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
33 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 14:19:13.58 ID:0Lz+tF7O0
センサーがフルサイズでカメラ本体がAuto110サイズだったら世界が驚く。
世界で最初にペンタプリズムとクイックリターンミラーを備えた一眼レフを
発売したペンタックスならできるはずw
Canon EOS Kiss Digital N Part21
915 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 14:23:33.87 ID:0Lz+tF7O0
プリズムかミラーかよりもフォーカシングスクリーンが
マニュアルフォーカス向けにできていないし、
APSサイズのセンサーの場合ファインダーの倍率も小さい。
ミラーレスだとフォーカシングの際に拡大表示する機能があるので、
動体以外ではいまどきのデジタル一眼レフよりはずっとやりやすい。
GANREF Part15
36 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 14:28:16.62 ID:0Lz+tF7O0
写真なんて99.99%は撮った本人か写ってる本人、
家族など以外には面白くもなんともない。
例外的に面白いとしたら被写体に興味があるときだけ。
ぶっちゃけて言っちゃえば、そうだろ?
PENTAX K-r 11色目
855 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 14:41:58.32 ID:0Lz+tF7O0
>>853
嫌とか何とかの問題ではない。
今の低価格デジタル一眼レフはAE・AFで撮ることが主に想定されているから、
「自分で操作している感じ」は弱いということ。
【トイデジ】 おもちゃデジカメ8 【チープ】
598 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 14:46:12.20 ID:0Lz+tF7O0
いまはあまり使っていないが、また使おうかと思っている。
ただ、最近のトイデジはRAWで記録できないのでそこがいまいち。
GANREF Part15
39 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 14:55:07.34 ID:0Lz+tF7O0
この程度のレタッチにフォトショップなんて要らないよ。
フリーウェアや安いシェアウェアのレタッチソフトで十分。


GANREF Part15
41 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 15:29:21.27 ID:0Lz+tF7O0
>>40
いや、単に真実を言ってるだけだよ。俗物だとか心が貧しいという問題ではない。
GANREF Part15
45 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 15:46:49.25 ID:0Lz+tF7O0
被写体への興味やレンズなどの写真機材への興味を除いた
写真そのものへの興味ってのは、非常に特殊な趣味だろ。
昔はマニュアルでまともに写真を撮るだけでも難しかったし、
カラーの色調整なんかも大変だったから、誰かの写真を見て、
「こんな写真を撮りたい」と思い、それが実現できるまで
相当時間がかかったから、興味がある程度持続しただけじゃね。


≡▲ 猫撮り専科 67匹目 ≡゚ェ゚≡
271 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 15:53:17.38 ID:0Lz+tF7O0
>>266
ヌコに服着せる趣味はいただけないが、その三毛はなかなかの美ヌコだと思う。
GANREF Part15
47 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 15:58:55.46 ID:0Lz+tF7O0
まったく会話の成立しない奴だな。まあいいか。
で、君の言う「良い写真」っていうのは何のことだ?
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
51 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 16:22:34.67 ID:0Lz+tF7O0
一概にそうとは言えないよ。台湾製のノートPCなんかはなかなかのもの。
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
56 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 16:27:43.08 ID:0Lz+tF7O0
>>52
「自明する」って不思議な言葉遣いだね。あなたはどこの国の人?
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
59 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 16:33:11.41 ID:0Lz+tF7O0
>>57
「自明する」という使い方は日本語にはないと思うが?
外国人なの? それともゆとり教育世代?
【掘出物】名古屋カメラ統一スレッド7【撮影会】
576 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 16:35:27.13 ID:0Lz+tF7O0
Loreoがレンズキャップの形のレンズを出しているが、その逆だな

【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
62 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 16:38:15.53 ID:0Lz+tF7O0
エスプレッソは圧力かけるんだろ? 爆発するかな?
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
67 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 16:54:08.93 ID:0Lz+tF7O0
>>65
製品の品質は「国民性」で決まるものではないし、
変化しない国民性なんてものも存在しないよ。
「日本製」は1950年代ぐらいまでは「安いけれど粗悪」の典型と
されていたが、1980年ぐらいはまったく反対のイメージになった。
今の日本製はすでに20年前よりかなり劣化しているし、
10年後にはもっと劣化するだろう。
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
70 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 17:16:49.46 ID:0Lz+tF7O0
>>68
ある世代の日本人は「真面目で手を抜くのが嫌な職人気質」が多かったかもしれないが、
いまの若い世代はまったく違う。カメラの話に戻すと、デジタルになってからの
コンパクトカメラの機械部分の精度の劣化はかなり酷い。値段が劇的に低下したから
しょうがない面もあるだろうが、私がいま使っているコンパクトタイプのデジカメなど、
ズームの位置によってレンズの中心軸がズレたりする。昔のカメラの感覚で言えば、
玩具レベルの精度だよ。
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
74 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 17:29:20.66 ID:0Lz+tF7O0
大学生を見ていると、日本人を使うよりは他のアジア人を使った方が、
製品の品質はむしろ上がりそうな気もするがw しかし、俺が腹が立つのは、
設計している奴らの方だよ。どう考えてもそれだけの精度がない筐体や
レンズのコンパクトカメラに高画素のセンサーだけ積んで、それを
売り物にするなど、物作りをする者としての誠意を疑う。
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
78 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 17:33:32.89 ID:0Lz+tF7O0
画素数以外にも、限度を超えた薄型化、無理をした高倍率のズームや広角化、
仕様表の数値だけ上げてアホに売りつければそれでいいっていう姿勢としか
思えない。

【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart7
430 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 17:46:42.60 ID:0Lz+tF7O0
>>427
その時期、オリンパスは固定レンズ型の高性能デジカメで優位に立っていて、
ダストの問題などを挙げてレンズ交換型のデジカメに反対していたよね。

Canon IXY Digital総合 その66
122 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 18:10:32.80 ID:0Lz+tF7O0
IXYだけではないが、小型・薄型のデジカメで片ボケがないデジカメはほぼ皆無。
サービスセンターに相談しても、「そこまでの精度を求めるなら・・・を買ってください」
と答えるだけ。「そこまでの精度」って、センサーに対してレンズの中心軸が垂直に
なっていることを求めてるだけなんだけど。
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
88 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 18:31:10.54 ID:0Lz+tF7O0
>>81
いま日本の工場で働いている奴らって日本人だとしても非正規雇用で、
「低賃金でこき使いやがって」って会社に恨みを抱いてたりするんだろ?
解雇されたりする恐れがない範囲で手を抜くんじゃね?
【SONY】サイバーショット DSC-HX100V
828 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 18:38:09.28 ID:0Lz+tF7O0
「で、霊はどこに写ってんの?」って聞きたくなる感じの画像
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13
522 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 18:40:33.77 ID:0Lz+tF7O0
面積が小さい分、背面液晶モニターよりは少ないだろ
Canon PowerShot S90/S95 その19
351 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 18:42:49.32 ID:0Lz+tF7O0
約5時間後にそのレスかよ。こりゃ、もっさりしてるw
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
93 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 18:45:09.42 ID:0Lz+tF7O0
「コンデジセンサーのミラーレス」って「レンズ交換型のコンデジ」のこと?
Canon PowerShot S90/S95 その19
353 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 18:47:16.90 ID:0Lz+tF7O0
この天気(関東地方)じゃ、誰でも機嫌が悪くなるだろ。
俺のカメラは晴天時じゃないと綺麗な写真は撮れないんだw
飛行機写真スレ〓第57便〓
946 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 18:51:17.02 ID:0Lz+tF7O0
HDRっていうより、背景の絵の上に合成したんじゃね?
プラモデルの箱の絵を思い出しそうになった。
【auto110D】ミラーレス PENTAX Part4【NC-1】
97 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 18:53:57.41 ID:0Lz+tF7O0
チェック係が手を抜いていないかチェックするやつが必要だな。
原子力保安員と原子力安全委員会みたいにw
一眼レフを持っているのに「P」しか使わない人 3P
151 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 19:29:31.79 ID:0Lz+tF7O0
>>143
あとからでも色の修正が簡単にできるのは、たしかにデジタルならではだと思う。
NDフィルター内蔵は、コンパクトタイプのデジカメでいくつかあったけど。
Canon IXY Digital総合 その66
124 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 19:40:29.30 ID:0Lz+tF7O0
それは分かる。たしかに、調整機構を設計に組み込んで、
一台ずつ調整するんじゃ、あんな値段で売るのは無理だろうな。
ただ、こういうやり方は、長い眼で見ると自分で自分の首をしめる
ことになるんじゃないだろうか。いまのコンパクトデジカメ作るのに、
カメラ会社の蓄積してきた技術力なんてほとんど不必要なんじゃね?

Canon PowerShot S90/S95 その19
356 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 19:43:41.30 ID:0Lz+tF7O0
話を元に戻すと、店頭で見る限り、
S95の動作がもっさりしているとは思えなかったけど。
OLYMPUS PEN E-PL1/E-PL1s/E-PL2 part9
560 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 21:02:40.91 ID:0Lz+tF7O0
女子高生が携帯電話のカメラで撮影してるのはよく見かけるが、
PL1のみならず、デジカメ専用機で撮影しているのはあまり見ないなあ。
≡▲ 猫撮り専科 67匹目 ≡゚ェ゚≡
284 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 21:12:18.92 ID:0Lz+tF7O0
>>278
やっぱりヌコは大きくなってからの方がいいな。
三枚目なんて嫁にもらってもいいぐらい。
液晶の保護フィルムは必要か?【フィルム シート】
77 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 21:15:23.93 ID:0Lz+tF7O0
液晶よりもグリップの部分に革状のシートを貼りたいなあ。
Canon PowerShot G シリーズ総合 ★18
84 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 21:19:28.72 ID:0Lz+tF7O0
Powershot G1は補色フィルターだったな。
補色フィルターのデジカメの色は不正確だと言われるけど、
見た感じはシャキッとしていて気分がいい。
広角24mm、10倍ズームなんていらないぞ(怒)
57 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/06/18(土) 21:37:31.13 ID:0Lz+tF7O0
>>54
そもそもズームなんていらんだろ。
45mm単焦点で十分
ペンタックスがこの先生きのこるには 20きのこ
369 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 22:19:06.26 ID:0Lz+tF7O0
いや、一眼レフだろうとミラーレスだろうと、
Auto110のサイズでレンズ交換型なら、
ミニチュアライカにもデジタルハリネズミにも負けない。
玩具デジカメの帝王になれる。
PENTAX K-5 Part42
553 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 22:24:13.91 ID:0Lz+tF7O0
そりゃ、使わなければ何でもOKだろw
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 82●
251 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 22:26:34.11 ID:0Lz+tF7O0
この種のカメラを最初に出したのもミノルタだったしね
Canon IXY Digital総合 その66
129 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 22:32:27.64 ID:0Lz+tF7O0
>>126
オートフォーカスだと、レンズの作りが相当粗雑でも
AFエリアのところだけはピントが合うから、
それでいいってことになっちゃんたんだろうね。
ズームレンズで焦点位置がズレるのも
当たり前になったのと同じように。
≡▲ 猫撮り専科 67匹目 ≡゚ェ゚≡
287 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/18(土) 23:41:10.86 ID:0Lz+tF7O0
>>283
三枚目はかわいいけど、尻尾長過ぎじゃね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。