トップページ > デジカメ > 2011年06月05日 > wPUDXgXU0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数75000001400011000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
761
SONY α77/α800 (仮)
【SONY】α55/α33 Part25
【G】A(α)マウントレンズPart50【ZA】
SONY α900 part49

書き込みレス一覧

SONY α77/α800 (仮)
913 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:11:36.85 ID:wPUDXgXU0
ペンタプリズムからTLMに逃げた時点で、なんでもありになっちまったからなぁ。
やっぱ700もう一台逝っとく方が吉か
【SONY】α55/α33 Part25
601 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:15:13.03 ID:wPUDXgXU0
連写モードって、絞り固定だけどシャッタースピードは可変なんじゃないの?
従って、薄暗い室内こういう現象もあると思ってたが、故障なのか?
SONY α77/α800 (仮)
915 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:22:01.80 ID:wPUDXgXU0
ま、一度死亡したマウントなんで、贅沢は言えないけどな。
でもSAMレンズとか、有難う(*^ー^)ノ♪って感じはするね。

APSハイスペックはマジでほしい。 いろんなレンズつけて。。
SONY α77/α800 (仮)
918 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:31:26.86 ID:wPUDXgXU0
>>916
いや、そういう意味じゃなくて、一度は通らなくてはならない道をショートカットした罪は重い
光学ファインダーでもペンタミラーではなくて、ペンタプリズムで一度でいいからQLVとMFCHKLVはやっとくべきだったと思う
【SONY】α55/α33 Part25
605 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:37:18.19 ID:wPUDXgXU0
>>603
夫婦で手分けしてもってるからなw
【SONY】α55/α33 Part25
608 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:53:26.79 ID:wPUDXgXU0
>>606
よくわからんが、人を自分の杓子定規で見てない?
18-55は、仕事用に広角が欲しくなって買っただけ
単焦点至上主義だったもんで
【G】A(α)マウントレンズPart50【ZA】
276 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:58:36.56 ID:wPUDXgXU0
>>275
中古でよければ1万円台で手にはいるだろ
SONY α77/α800 (仮)
921 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 01:00:59.50 ID:wPUDXgXU0
>>920
顔認識 速攻で外したw
位相差では意味無いよね
【G】A(α)マウントレンズPart50【ZA】
278 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 01:10:13.81 ID:wPUDXgXU0
ミノの24は ちょっと甘いよね
SONY α900 part49
791 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 01:14:21.51 ID:wPUDXgXU0
>>789
画角は同じじゃないの?
SONY α900 part49
800 :761[sage]:2011/06/05(日) 01:39:13.18 ID:wPUDXgXU0
>>799
70200Gは持ってるよ
ただ、ポートレートでは、フルサイズの135mmが、ギリギリのセン
【SONY】α55/α33 Part25
616 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 01:46:55.95 ID:wPUDXgXU0
>>614
アカンw
SONY α900 part49
805 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 07:52:15.89 ID:wPUDXgXU0
>>801
だから、画角(角度)は、フルサイズであろうとAPS-Cであろうと変わらないって、ついでに焦点距離も変わらない 単なる受光面積の違いだから....

>>802
おまえがアホ
もう少し自分で考えろw

SONY α77/α800 (仮)
928 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 08:10:41.52 ID:wPUDXgXU0
>>924
ペンタプリズムのQLV、それをやってこそ、本当の技術革新であり、信頼を獲得できるというもの
そこを逃げ出した時点で、レッテル貼られた
今やってることは、子供騙しの電子玩具屋にすぎん
なんだかチャイナチック
【G】A(α)マウントレンズPart50【ZA】
286 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 08:38:57.27 ID:wPUDXgXU0
>>284
35F14Gじゃダメなの?
おれも、35mmF2は、ディスコンの時買いそびれたクチだけどね あのころは、35k位だったんだけど 今考えると確かに惜しいとは思う。

24ZAは、ほんの少しだけドン引いてるw
【SONY】α55/α33 Part25
622 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 08:48:18.53 ID:wPUDXgXU0
Σってなんだか顕微鏡覗いてるみたいでイヤ....
SONY α900 part49
808 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 08:58:08.86 ID:wPUDXgXU0
>>807
確かにそれはあるね。
ただ、バリアングルのSTF、違った意味で面白いと思ったけどなぁ
STFの動画なんて、今まで考えもしなかったし...w
SONY α77/α800 (仮)
933 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 12:19:46.87 ID:wPUDXgXU0
>>928
いや、まずそこまでやってから、TLMでもなんでもやれよってこと
さすれば色々な応用が効くでしょ
このままだと逃げ道がなくなって、A77でコケた場合に、入門機しか作らなくなる
SONY α77/α800 (仮)
936 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 13:32:17.53 ID:wPUDXgXU0
>>934
いや販売ベースじゃなく試作ベースだけでもいいとおもうんよ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。