トップページ > デジカメ > 2011年06月05日 > 05B9d49t0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数53000000000030001000100215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
629
センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
【SONY】α55/α33 Part25
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
SONY NEX-5/NEX-3 Part49

書き込みレス一覧

センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
562 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:09:03.82 ID:05B9d49t0
むか〜し
どこかの雑誌にフォベオンRGBの分光感度が載っていたんだが
なんじゃこりゃ
というような特性で驚いたことがある。
あれからマトモな色を再現するのは大変だろうと思った。
【SONY】α55/α33 Part25
602 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:15:41.99 ID:05B9d49t0
>>592
インナーフォーカスだと虫がレンズの動きに驚いて逃げることがない
と友人が言ってた。
その理屈だとタムロン60mmなんだが。
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
973 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:18:29.43 ID:05B9d49t0
フォーカス音を気にする人には魅力的かもしれんが
特にαユーザーには手ブレの恩恵がないからね・・・
SONY NEX-5/NEX-3 Part49
103 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:21:13.11 ID:05B9d49t0
>ポートレートレンズを購入の予定があるので
>パンケーキはなおさら要らない子になるかも知れない

全然違うレンズだと思いますけど
センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
567 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 00:43:15.86 ID:05B9d49t0
本棚を見たらまだあったわ。
PC USER の'03.9.24だった。

「特性は左の図のようになっており、3原色の分離が十分でないため、
これを処理系で補正する必要があります」
とある。
【SONY】α55/α33 Part25
611 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 01:10:47.12 ID:05B9d49t0
>55と33両方買うなら、どっちかはレンズキットにするでしょ普通
普通はそうだよね。

>単焦点至上主義
わからなくもないが、普通ではないだろう。

そもそも>>603は誤爆
【SONY】α55/α33 Part25
612 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 01:14:30.30 ID:05B9d49t0
>>610
SAM相当なのにDMF可能、というαユーザーには気になるレンズなのだけれど
その機構のせいでピントリングの感触が悪いみたいだね。

価格,comを見た感じだと、人によって随分意見が違うので
実際に確かめるのが吉かもね
【SONY】α55/α33 Part25
615 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 01:42:41.83 ID:05B9d49t0
100マクロもクラッチ付きだからね
センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
592 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 12:04:59.31 ID:05B9d49t0
>補正すれば良いじゃないか。
>ベイヤー補間の偽色や偽解像より格段にマシには変わりあるまい。

色再現は補間とは全く別の話だけど・・・
かつては主流だった補色フィルタと原色フィルタの違いのようなもの。

>http://www.foveon.com/files/CIC10_Lyon_Hubel_FINAL.pdf
>これ読むかぎりそんな分離悪いとも思えんが

RとBの感度域が大きく重なっているのがソニーセンサーとの違いだね。
かつての補色フィルタCCDにような色再現なのはそのせいか。
(でも雑誌に載っていた図より分離が良くなってる)

>色分離って煽りネタにしても古いにも程があるな・・・

古いって・・・
けっこう根本的な問題でしょうに。
【SONY】α55/α33 Part25
629 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 12:08:15.08 ID:05B9d49t0
マメコガネ・・・じゃないか。
SONY NEX-5/NEX-3 Part49
117 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 12:12:42.32 ID:05B9d49t0
>レンズ出る前に新機種かよ糞が

レンズも同時でしょ?違うの?
センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
595 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 16:17:17.49 ID:05B9d49t0
>家電メーカーが苦し紛れに投入した新カテゴリ
に一番苦しめられたのはニコキャノのエントリー機だけどね。
kissは高価格を維持していたけど
ニコンのエントリーなんてミラーレスより値下げしている状況。

>大型センサー搭載コンデジ
一般受けする商品とは思えませんが
センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
599 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 20:46:48.92 ID:05B9d49t0
http://bcnranking.jp/news/gallery/1105/110520_20063p4.html
とりあえずデータ載せとくね
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
986 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/05(日) 23:31:03.53 ID:05B9d49t0
1mm単位と言っても1mm刻みで変化するわけではない
【SONY】α55/α33 Part25
649 :629[sage]:2011/06/05(日) 23:34:21.99 ID:05B9d49t0
>>646
ウンコ虫か
だから地面にいたのか
すまんかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。