トップページ > デジカメ > 2011年06月01日 > XJ6xzWel0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000311021010000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SIGMA SD1 Part10
FUJIFILM FinePix S5Pro Part24

書き込みレス一覧

SIGMA SD1 Part10
681 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 10:07:34.44 ID:XJ6xzWel0
訴訟も、ニコンがSD1を恐れているという事実が明らかになった点は、よかったのかもな。
冷静に考えてみれば、ベイヤーなんて、とりあえずのデジタル画像生成手段でしかない。
今は仕方なくそれを採用するしかないけど、一画素で一色を獲得するのが当たり前だよなあ。
まあ、二十年後にはフォビオンが隆盛かどうかはともかく、ベイヤーは過去の技術、あるいは廉価版
デジカメの技術として忘れ去られていると思う。
SIGMA SD1 Part10
683 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 10:15:59.27 ID:XJ6xzWel0
>>682
バカじゃねw
SIGMA SD1 Part10
684 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 10:26:19.67 ID:XJ6xzWel0
ニコンくらいの会社が、手ぶれ補正について、似たような商品を出している会社について、
訴訟準備も進めずに交渉に臨むわけがない。つまり、近年ならいつでも訴訟なんか
起こすことはできたってこと。訴訟準備なんてとっくの昔に済んでいる。
それがなぜ今、交渉決裂になったか、この点を考えずにこの問題は考えられない。
シグマ側としてはどうしても飲めないような和解条件をニコンが出してきたんだよ。

そして、ニコンはいつでも起こせた訴訟を、あえてSD1の発売直前にぶつけてきた。
これほど明確な意思表示はない。フォビオンの技術をよこせ、そしたら手ぶれ補正
レンズを売ってもいいよ、ということだ。
SIGMA SD1 Part10
689 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 11:35:03.40 ID:XJ6xzWel0
>>687
お前はまず単発IDを卒業することから始めようねw
SIGMA SD1 Part10
693 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 12:24:28.55 ID:XJ6xzWel0
>>691
これがむしろ心配の種だなぁ。ものすごく消費電力が多くて、標準のバッテリーでは
すぐに電池切れしちゃうんじゃないだろうか・・・
SIGMA SD1 Part10
695 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 14:12:15.98 ID:XJ6xzWel0
>>694
パソコンで、死滅間際のNEC PC98シリーズユーザーの言葉にそっくりだw
SIGMA SD1 Part10
697 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 14:31:19.91 ID:XJ6xzWel0
>>696
この悪党めw
SIGMA SD1 Part10
706 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 15:52:35.90 ID:XJ6xzWel0
実際問題、CFは何ギガのを買えばいいだろうか・・・やっぱ32GB以上か?
FUJIFILM FinePix S5Pro Part24
550 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 17:22:05.83 ID:XJ6xzWel0
>>549
天井が赤いんじゃね。うちでも同じ組み合わせだけど、そんなことはないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。