トップページ > デジカメ > 2011年06月01日 > CWmhd2tU0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000010000000001305011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
【G】A(α)マウントレンズPart50【ZA】

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
744 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 00:03:21.66 ID:CWmhd2tU0
たしかに、マイクロのループっぷりと低能っぷりは
涙を誘うものがあるな。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
751 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 09:14:46.44 ID:CWmhd2tU0
>実際の画質がコンデジからフルにいたるまで
同じだということは

おまえにとってだけな
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
800 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 19:24:17.66 ID:CWmhd2tU0
>>798
>現状として「NEX」ってのはEマウントのレンズ交換式の機器全般の名称と考えるのが無難なのだけれども、
デジカメスレでNEXと語って50万の業務用カムコーダが出てくるのは
君だけだろうが、まぁ君にとっては「そう」でなければ困るよね

マイクロの目指すところ?簡単だよ。
小型化軽量化。それだけ。

んで、NEXはセンサーは大きいが、小型軽量廉価。レンズも小型。
SEL1855: 18-55mm/3.5-5.6 大きさ:最大径φ62mm、全長60mm 質量:約194g
G VARIO 14-45mm/3.5-5.6 大きさ:最大径φ60mm、全長60mm 質量:約195g

パナソニック:14-140mm/F4.0-5.8:大きさ=φ70mm×約84mm:質量=460g
ソニー:18-200mm/F3.5-6.3:大きさ=φ75.5mm×約99mm:質量=524g

被写界深度で1段以上の差があること、センサがAPSCであることを考えれば
全くおかしくないサイズと重量。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
803 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 20:03:24.87 ID:CWmhd2tU0
>>801
パナソニック:14-140mm/F4.0-5.8:大きさ=φ70mm×約84mm:質量=460g
ソニー:18-200mm/F3.5-6.3:大きさ=φ75.5mm×約99mm:質量=524g

被写界深度で1段以上の差があること、センサがAPSCであることを考えれば
全くおかしくないサイズと重量。

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
805 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 20:04:47.18 ID:CWmhd2tU0
オマケ

巨大高倍率MFTズーム
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/028/28301/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
809 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 20:25:10.73 ID:CWmhd2tU0
>>808
大丈夫MFTも十分バランス悪い
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/028/28301/

全体として小さいのを求めるとNEX
APSCで小さいのをさがすとNEX

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
820 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 22:11:30.86 ID:CWmhd2tU0
>>813
>写りが残念
低画質MFTセンサー
http://dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/(appareil1)/651%7C0/(appareil2)/684%7C0/(appareil3)/687%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Panasonic/(brand3)/Olympus
低画質オリンパスレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=59,87&fullscreen=true&av=3,3&fl=17,16&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
低画質パナソニックレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=90,86&fullscreen=true&av=4,5&fl=14,18&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2

【G】A(α)マウントレンズPart50【ZA】
209 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 22:12:49.52 ID:CWmhd2tU0
>>207
5万円
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
826 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 22:52:41.52 ID:CWmhd2tU0
>>821
ならないよ

光学系を半分にしても、収差とかそのままだからね
MFTトリミングでそれらが見かけ上拡大されるだけ
いいことなんにもナッシング

だから、コンデジやケータイの光学系は豪華なんだよ。

マイクロは幾何光学の基礎も分かってない。


なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
828 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 22:53:39.21 ID:CWmhd2tU0
>>821
低画質パナソニックレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=90,86&fullscreen=true&av=4,5&fl=14,18&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2

サイズも価格も一緒
SEL1855: 18-55mm/3.5-5.6 大きさ:最大径φ62mm、全長60mm 質量:約194g
G VARIO 14-45mm/3.5-5.6 大きさ:最大径φ60mm、全長60mm 質量:約195g

まったくマイクロはゴミだねぇ

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
830 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/01(水) 22:55:32.29 ID:CWmhd2tU0
>>829
んで光学分解能はMFTトリミングで半分
収差もそのままでMFTトリミング拡大で2倍

まったくマイクロバカは面白い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。