トップページ > デジカメ > 2011年05月23日 > y7aJqFs+0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数46000000000000011100000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SIGMA SD1 Part9

書き込みレス一覧

SIGMA SD1 Part9
38 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 00:19:45.99 ID:y7aJqFs+0
>>29

解像度だけが写真を測る尺度じゃないからさ。お前みたいな馬鹿見ると呆れるわ。
デジよりフィルムの方がDRが大きいんだよ。
DRが低い=再現できる輝度の範囲が狭ければ解像度なんか幾らあっても無駄。
そろそろ学習しろよ。
SIGMA SD1 Part9
42 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 00:29:50.35 ID:y7aJqFs+0
>>40
何言ってんのか判んねえや。
SIGMA SD1 Part9
45 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 00:32:13.91 ID:y7aJqFs+0
>>39

公式サンプルは相当弄くり回してると思いますが。
とはいえハイライトエッジがか細い印象ですね。
SIGMA SD1 Part9
47 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 00:39:14.10 ID:y7aJqFs+0
>>46
中判のネガで風景を撮ると何がいかんのか教えて下さい。
SIGMA SD1 Part9
59 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:12:21.86 ID:y7aJqFs+0
>>56

モノクロで撮ってるので光の階調が最重要。
解像も大事だけど、階調が死んでると残念な写真になっちまう。
なので、中判ネガは最良の選択。

流石にプロ用のスキャナは買えないのでデジタル化はやってない。
趣味だからそれでもOK。
SIGMA SD1 Part9
63 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:28:49.36 ID:y7aJqFs+0
モノクロやるなら中判ネガに行くべし。以上。
SIGMA SD1 Part9
66 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:33:50.68 ID:y7aJqFs+0
ポジの利点教えてよ。
SIGMA SD1 Part9
68 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:37:05.19 ID:y7aJqFs+0
SD1高くて買えない、買わない以外話題ないんだから良いじゃん。
フィルムとフォビオン比較するのも意味あるでしょ。
SIGMA SD1 Part9
72 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:44:46.40 ID:y7aJqFs+0
絡んでくんなや。
ハッセル80mm。セルフ現像、プリントはラボ又は妥協して家でフラベスキャン。
白状すると、言う程腕がある訳じゃない。

これ以上君には答えんよ。
SIGMA SD1 Part9
75 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:51:05.01 ID:y7aJqFs+0
変人ですともw
SIGMA SD1 Part9
140 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 15:39:37.47 ID:y7aJqFs+0
センサーサイズは24x16mmじゃないんだね。
SIGMA SD1 Part9
152 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 16:41:18.31 ID:y7aJqFs+0
ねえ
SIGMA SD1 Part9
159 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 17:06:17.92 ID:y7aJqFs+0
この写真は弄くり過ぎなだけだと思うが。
SPPできたか知らんが、フリンジの補正掛けてないんだろうね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。