トップページ > デジカメ > 2011年05月23日 > l4jQ7NYV0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000001190200000051432



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
D7000はAFが合わない
【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 43)
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part22 [TAMRON]
SD1の実解像度はベイヤー2400万画素相当と判明!
Nikon D300/D300s Vol.62
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 60本目
【サッポロ】SIGMA DP1 part24【ポテト】
Nikon D90 Part 54
キヤノンからの乗り換え相談スレ Part.2

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
10 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:42:45.26 ID:l4jQ7NYV0
四大糞嘘つきフォビオン

@三層構造ゆえ物理的に色がクソ

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2010/03/20100304-481d.html
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
http://ablite.paslog.jp/article/1363333.html

>層構造による有効光の減衰
物理的な赤かぶり、マゼンダ病、色相ズレ

A三層構造ゆえ物理的に高感度がムリ

NEX5 vs GF1 vs DP1 
http://moco-moco.jp/img/sigmadp1/testshot_63.jpg

Bデフォルトでのシャープネス詐欺
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/how2_sigma_sd.htm#sharpness
>SIGMA Photo Pro で本当にシャープネスが掛かっていない状態は -1.0 です
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up129113.jpg
ゼロのはずなのに強力なシャープネスを掛けている

C1440万画素詐欺 実際は466万画素程度の低解像にシャープを掛けて誤魔化す

APS-C 1800万画素 Bayer VS.470万画素 Foveon

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up19237.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up19238.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up19239.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up19333.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up19334.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_22952.jpg
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
11 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:43:28.81 ID:l4jQ7NYV0
自演王麻呂

567 名前:maro[sage] 投稿日:2010/07/16(金) 13:08:51 ID:YuMlIPEZ0
>>561

滅多にここには書き込まないもう一人の本人です。

未公開のヤツを1組。

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/07/16(金) 22:10:13 ID:13H4s4v2P
麻呂はフォビオン有利の結論に持って行くために、知っててわざとやっているんだろうけど、
別の現像ソフトを用いてシャープネスの量を同じにしないと意味が無い。

582 名前:maro[sage] 投稿日:2010/07/16(金) 22:20:36 ID:jpnla8Mx0
>>579
バカっているんだね。メーカー純正の現像ソフトを使うことが最も公正だと思うが。
DPPってシャープネス3がデフォだけどそれ以上掛けると縮小したときにガタガタになるの知ってるの?
他のソフトでもシャープネスを少しでも掛けるとベイヤーの画像はガタガタになる。
maro氏がフォビオンの絵を素直と書いているのはこのことだと思う。
彼にケチを付けるのは勝手だが、あんたらもなんか見せてくれよ。

SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
12 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:44:22.81 ID:l4jQ7NYV0
955:maro:2010/08/05(木) 20:27:57
>>952
シグマ社が採用しているCMOSには、大変特殊な構造をしたセンサーが使われています。
一ドットで、RGBのカラー映像を取り込む構造になっています。

    凸    ←第一層Bセンサー
   凸凸凸   ←第二層Gセンサー
  凸凸凸凸凸  ←第三層Rセンサー

センサー表面のBセンサーが一番面積が少なく、次に第二層のGセンサー、
そして、一番面積の大きな第三層Rセンサーが組み合わさって1ドットのセンサーを構成しています。
受光された光は、それぞれのセンサーを貫通(透過)しながら次のセンサーへ導かれます。
その時発生するのが、受光スペクトルの減光です。
波長が短く、透過性の乏しい紫外寄りのブルー色センサーが表面に位置するのもうなずけますね。
光が貫通(透過)する為に減光が起こり、それをハード的に補う意味でも下層センサーの面積が下に行くほど大きくなっています。
つまり、BセンサーよりGセンサーが倍の感度を持ち、Rセンサーは、それより倍近い感度を持たせてあるともいえますね。
これが、後でどうにも変更出来ないハード的構造ですね。
ここで、マゼンタ転び、赤かぶり、などの現象が問題となってしまうのですが、なぜでしょう??
思うに、最下層に位置するRセンサーの受光面積が大きすぎるために感度超過が起こっているような気がしてなりません。
各センサー層の材質特性なども考慮した減光値の計算はしっかり行っているのでしょうが、
赤外領域の赤色という光特性には、モノをよく透過する特性がある、
という単純な性質を考えていなかったために起こった設計上の問題のような気がしております。

SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
13 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:45:11.62 ID:l4jQ7NYV0
956:maro:2010/08/05(木) 20:30:34
Foveonセンサーは、シリコンがその深さによって特定の波長を吸収するという特性を利用したものです。
その吸収する深度はシリコンの特性に依存するのでそれぞれのセンサーの深度を動かすことはできません。
また、材質も変えられませんね。
三層のそれぞれのセンサーは次の波長の光を得ています。
一層目 RGBすべての波長の光
二層目 RG(青は一層目で吸収されるのでそれ以外の波長)
三層目 R(緑は二層目で吸収される)

赤外領域は三層目よりも深いところまで透過してしまうので、
SD14ではダストプロテクターがホットミラーフィルターになっていて赤外領域をカットしています。
DP1ではセンサーの前にあります。

こうした特性のため、各層が感じるのは、その波長だけの光ではなくその前後を含んだものになります。つまり色の分離が緩やかです。

これはFOVEONというかシリコンの物理的特性に縛られるので難しいでしょうと言うことです。
実際はSIGMAが出しているFOVEONの図のように三層で光が綺麗に分離されているわけではありません。
一層目から順にB、G、Rと分離・吸収されるように見えますが、実際は一層目BGR、二層目GR、三層目Rと言った感じで光が吸収されます。
三層目のRは単独で色を取り出せるわけですが、青と緑は計算して出すしかないのです。
ここで画素数を増やす(画素ピッチが狭くなる)とそもそもの情報量が減ることになり、
より分離しにくいものになってしまうので結果的に画質の低下を招くでしょう。

思うに、CMOSの構造上避けれない現象でしょうね。
色再現に限ってなら、RGBのCMOSの並びの方が絶対的に有利ですよね。
なぜなら、全光現スペクトルを分光して感知する方が、全光スペクトルを同時に感知させようとするものより優れてしまうのは仕方の無いことでしょうね。
全光スペクトルを減衰させられながらRGBセンサーで感知するのですから、スペクトル減光が起こりますね。
これを補間するべくソフト・ハード両方で補うのですが、光って均一ではなく、その都度変化してしまうんですね、これが。

SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
14 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:46:08.51 ID:l4jQ7NYV0
ダイハツ愛知plalaの特徴
(maro厨とも呼ばれる死熊大使)

ダイハツ愛知plalaのスペック
ダイハツ・コペン
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/style/index.htm

FinePix F100fd
DP2 シリアル1002204
SD15キットレンズ、50-500、18-50 シリアル1002836
DP1s シリアル1006452
初一眼がシグマ(買って3ヶ月)
黒リュックにスリックのウンコ三脚
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
15 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:46:54.27 ID:l4jQ7NYV0
【テンプレ】IDコロコロ荒らし"カメムシ"について

223 名前:カメムシ[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 06:44:32 ID:UnEpUBFA0
いやぁ〜参ったな。
僕はそんな事しないよ。
アンチ君も早寝早起きした方がいいよ。
週休2日じゃ、休みも短いね。
仕事いってきます。
☆〜(ゝ。∂)


233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/08/09(月) 19:44:17 ID:UnEpUBFA0
荒らしはここに書き込むのではなく、
http://www.hikikomori-navi.com/
へどうぞ。
家族への迷惑も考えろよ、
この人類のゴミ、
ごくつぶしのウンコ製造機。


346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage ] 投稿日:2010/08/11(水) 21:17:10 ID:+EwBjf2+0
>>332
おいおいアンチ君
僕を陥れるために
そこまでやるのかい?
まるっきり僕の書き込み
みたいじゃないか。(笑)
キミ僕の真似うまいね。

☆〜(ゝ。∂)チャオ!
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:47:41.22 ID:l4jQ7NYV0
【テンプレ】IDコロコロ荒らし"カメムシ"について

564 名前:ただの素人の遊びです。[] 投稿日:2010/07/19(月) 07:54:51 ID:rIsIZniq0
>>563
まぁ、「もってない奴の指摘は語る価値なしとか」って
正論だわな。
自分が持って無い、人の持ち物(DP)に
ごちゃごちゃ言うのは、
@買えない僻みから来るもの
A君の親の育て方が悪かった
B寂しくてしょうがなく構って欲しかった
C心が病んでいる
Dオナニーしすぎで、陰部が炎症をおこし
 その「もやもや」をここで発散させた。

以上のどれかか全てだな。

結論
「もてない・金無い・仕事無い」

570 名前:かめむし[] 投稿日:2010/07/19(月) 09:43:41 ID:rIsIZniq0
もちろん、持っていればだがな♪(´ε` )

582 名前:かめむし[] 投稿日:2010/07/19(月) 16:19:55 ID:rIsIZniq0
今日は空がきれい。
今から撮ります。
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
17 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:48:23.06 ID:l4jQ7NYV0
【テンプレ】IDコロコロ荒らし"カメムシ"について

88 名前:かめむし[] 投稿日:2010/08/05(木) 21:40:31 ID:Rw/aCwYL0
荒れましたな。
>>85
オレは妻子持ちだから、今の年収(約700万)では、
普通にカメラを好きなだけ買うなんて、当たり前だと実感できない。
キミいくら稼いでるの?
別に疑ってる訳じゃないよ、ただ興味があるだけさ。

28 名前:【テンプレ】IDコロコロ荒らし"カメムシ"について[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 19:41:29 ID:Yvyq8w9P0
867 名前:かめむし :2010/07/29(木) 19:56:35 ID:aM9LIo1A0
テスト

868 名前:かめむし :2010/07/29(木) 19:57:28 ID:aM9LIo1A0
やっとかきこめたぜ。

29 名前:【テンプレ】IDコロコロ荒らし"カメムシ"について[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 19:42:34 ID:Yvyq8w9P0
518 名前:かめむし[] 投稿日:2010/07/18(日) 15:34:10 ID:ZzRZ9nFH0
さぁ、駄講釈読んだから、ウンコしてくるわ。♪(´ε` )

SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
18 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:49:10.73 ID:l4jQ7NYV0
【テンプレ】IDコロコロ荒らし"カメムシ"について

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/20(月) 08:18:15 ID:ToQGgAwD0
カメムシとかいう奴が書き込むと
スレの流れというか雰囲気が
微妙な感じで澱むよな


451 名前:カメムシ [sage] :2010/09/20(月) 08:41:14 ID:9dr7CUIh0
>>449
フィッシュ?

452 名前:カメムシ [sage] :2010/09/20(月) 08:42:13 ID:9dr7CUIh0
>>451
フィッシュ!!

453 名前:カメムシ [sage] :2010/09/20(月) 08:44:46 ID:9dr7CUIh0
冗談はさておき、今日は室内での
ガラスや金属の撮影の練習しようかな
(((o(*゚▽゚*)o)))
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
19 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:49:58.52 ID:l4jQ7NYV0
【テンプレ】IDコロコロ荒らし"カメムシ"について

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/28(火) 07:03:25 ID:8BpejIE40
あいかわらず粘着基地外が荒らしてるな。
やっぱかめむしがいないと
基地外IDコロコロが調子に乗るな
やつの祖国の国民性だからしょうがないか。
やれやれ・・・

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 08:29:55 ID:p6sbfIUk0
>>69
かめむし=IDコロコロだから共存できないんだと思われ

SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part71
20 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 11:54:07.51 ID:l4jQ7NYV0
http://www.age2.tv/rd05/src/up1668.jpg
DP2S シリアル 1001574
D7000はAFが合わない
30 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/05/23(月) 12:04:12.63 ID:l4jQ7NYV0
Struggling with D7000 in low light - need pointers
http://www.flickr.com/groups/d7000-club/discuss/72157626281414891/

D300、D700以下という結論


D7000 & D90 low light focusing ability
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1034&message=38441512&changemode=1

D90、D5000よりAF合わないとう話。最近のスレッド

I tested D7000 with 18-105mm and 35mm F1.8. With either of them it still has difficulty focusing in low light.
It seems to require more light to focus than D90 needs
D7000はAFが合わない
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/05/23(月) 12:04:55.89 ID:l4jQ7NYV0
I took it to the mountain last week, with the 18-105 VR I wanted to take pictures of early morning fog with trees in them -
that was a total failure. My D7000 could not focus at all - and yes there was some light already - just before the sunrise.

早朝の霞でピンボケ全滅だと。
発表会のシューティングステージを思い出すね。


This might suggest that the individual sensor areas of the D7000,
being far more numerous than those of the D90, are smaller and may have less light gathering capability.

D90のAFセンサーより細かくなって光量が落ち、ピントが合わないと推測されてますね

マルチCAM1000からマルチCAM4800へと一気に4.8倍ですからね。
クロス1点中央のみでも、暗いと当たらないクロス9点よりは遥かに実用的。
マルチCAM1000はD200にも使われた動体にも強いAF・・・

海外でもAFが当たらないと意見が出ていることから、これは決定的でしょう。
結局マルチCAM1000のD5100選んだ人が勝ちですかね・・・
D7000はAFが合わない
32 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 12:06:09.31 ID:l4jQ7NYV0
D300S
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0464.jpg

D700
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0449.jpg

D7000
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0450.jpg
D7000はAFが合わない
33 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/05/23(月) 12:06:47.51 ID:l4jQ7NYV0
D300
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0475.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0476.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0477.jpg


D7000
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0478.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0479.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0480.jpg
D7000はAFが合わない
34 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 12:09:26.44 ID:l4jQ7NYV0
D7000はAFが合わない
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0444.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0445.jpg

http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0454.jpg

http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0471.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0472.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0473.jpg
D7000はAFが合わない
35 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 12:10:23.54 ID:l4jQ7NYV0
968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 21:04:59.76 ID:txPMB6OBO
確かに夜景、暗い風景を撮影していて、おや?と思うことがある。レンズが16-85で暗いのと、本体の暗所性能の限界と、わりきっている。
D7000はAFが合わない
36 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 12:15:43.32 ID:l4jQ7NYV0
439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 02:35:34.15 ID:UfUM2J+o0
おれも暗所のAF性能にはちとガッカリした口だけど。
D90は使ったことないので知らないけど、D300に比べるとかなり劣ると思う。

D300は相当暗くても安心感があった。
レンズは35mmF1.8使ってて、
D300は外光なし、ジェネ有のストロボヘッドのモデリングランプ程度できっちり合ってた。

D7000買って、人物撮影をしたとき、
外光なし、バンク付き蛍光灯1000w程度2灯で撮ったら、
3m位離れているだけで、かなりのカットはピンぼけのがあった。
ファインダーでは合ってたように感じてた。
測距点39点だからと相当AF性能も期待してたんだけど、
その点、D7000は不満かな。
D7000はAFが合わない
37 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 12:16:42.86 ID:l4jQ7NYV0
446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 05:48:30.03 ID:Rf1jZRzn0
ID:ehGlRW+2Pは別に動体撮りに文句つけてるわけじゃない
暗所でのAFだろ
これは確かに弱く感じる
散々悪くいわれてるK-5でも暗所ではそこそこ合うのに、D7000は迷ったりヒンボケになったりする


921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 00:30:50.26 ID:YkrdmZ8Z0
>>910
感想ありがとう。
やはりD7000のAFは1クラス劣りますね。
測距用AFセンサーの分割が3500から4800へ増えてるので
性能も向上、あるいは同等レベルを期待したのですが。
他にも数名、D300よりAFは劣るとの意見もありますので、
これがD7000の暗所AF性能の限界だと見るのが正解のようですね。
この食いつきの悪さは、ファームなどで何とかならない物か・・・。

AFが合わないのは分かりやすいとして、AFが合ったフリをして止まってしまうのも
困ります。

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/22(日) 06:51:44.69 ID:cdZIx4Yh0
まあ、暗所AFの性能は仕様ですよ、仕様。
3500積んだら筐体デカくなるしで、今のところは
わざわざ新調したハイエンドエントリー(コンパクト筐体)
用だろうからコスト掛けられないだろうし。

>>855
それはないだろ
AFの性能は圧倒的にD300のが上なのは俺も認識してる


D7000はAFが合わない
38 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 12:17:38.48 ID:l4jQ7NYV0
969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:24:35.51 ID:ottxYqRa0
キャッシュバックに釣られてD300からD7000に買い換えたけど、
第一印象は安っぽいwwwだった。

AFに関しては、暗くなるとD300の方が安定感がある。
【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 43)
270 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 14:15:57.00 ID:l4jQ7NYV0
拡張感度表記無しにISO100-6400だから
結構性能は良いんでない?
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part22 [TAMRON]
542 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 14:44:47.37 ID:l4jQ7NYV0
だってタムロンのAFじゃ動き物撮れないし、
手ぶれ補正もないからSS稼ぐため感度上げてザラザラになるし・・

SD1の実解像度はベイヤー2400万画素相当と判明!
1 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 21:22:21.06 ID:l4jQ7NYV0
ソースはデジタルカメラマガジン6月号
杉本利彦氏がテストされていますね。
D3Xの3643LW/PHに対し、SD1は3580LW/PHとのことでした

一般的なベイヤセンサーの1.6倍の画素数に相当するとのことです
(1500万画素×1.6)

1.6の詳しい理由は省かれてましたが、解像効率から導いたのでしょう。
http://ganref.jp/items/camera/sigma/1850/capability
http://ganref.jp/items/camera/sigma/21/capability
フォベオンの解像効率は同画素ベイヤに比べて1.3倍。
画素数に換算して水平約1.3×垂直約1.3=1.6

APSでは最高画質なのは間違いありませんが、D3Xには届きませんでしたね。
SD1の実解像度はベイヤー2400万画素相当と判明!
2 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 21:23:06.19 ID:l4jQ7NYV0

ちなみに理想値では
http://www.dpreview.com/news/1010/10100504Sigmainterview.asp
解像効率1.4×1.4=1.96(約2)
同画素のベイヤーに換算して2倍の3000万画素、これがカタログ文句です

SD1の実解像度はベイヤー2400万画素相当と判明!
3 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 21:24:03.49 ID:l4jQ7NYV0
アサヒカメラ6月号の実写高感度テストでは、
従来のフォベオンにくらべ2段高感度が上昇とのことです。
ISO800までOK、1600が微妙、3200が限界で6400が砂絵(拡張感度)という感じですね
(体感的にD300クラスの旧機種並みの高感度性能)

しかし画素数、解像度を考えると高感度性能も極めて優秀な部類に入るでしょう。
このセンサーが無事に量産されますと、脅威と言わざるを得ませんね。
これはとんでもないモンスターセンサーです。
SD1の実解像度はベイヤー2400万画素相当と判明!
4 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 21:27:44.31 ID:l4jQ7NYV0
ちなみにデジタルカメラマガジンでは
EOS-1Ds Mark IIIはSD1に完敗でした
Nikon D300/D300s Vol.62
498 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 21:39:02.88 ID:l4jQ7NYV0
>>497
タイランド製しか存在しませんよ
危険な国内産じゃないから安心してね
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 60本目
138 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 22:16:12.30 ID:l4jQ7NYV0
写真家の海野和男氏はD7000のほうがD700より高感度性能が優れてると断言し、(笑)
FX用ズーム28-300をD7000に推薦していますよ(笑)
最新FXレンズのもっとも美味しい部分を活かせるとかなんとか・・・
価格のデジってまさかこいつ・・・
【サッポロ】SIGMA DP1 part24【ポテト】
1000 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 23:27:45.53 ID:l4jQ7NYV0
SD1まとめ コピベ推奨

社長発言
「他社中級機レベルの価格で充分競争力を持たせる。」「春先には発売する」
現実
・ボディのみで70万円!!!
・発言より3ヶ月遅れて不自然なほどの沈黙期間もあった

SD1の性能的価値
元は20万前後で売ろうとしていたため、ボディの設計、デザインがそのレベルのまま。
それどころか、他社20万円級よりシグマなりのコストダウンが見て取れる貧弱機。
・シャッター耐久・・・たかが10万回
・ファインダー視野率98%・・・
・肩部液晶省略・・・
・メインLCD2世代型落ち・・・
・ボディデザインが平面多様の3DCAD前世のこの時代に相応しくないコストダウンのダサさ

SD1のセンサー
・FOVEONだが、元がやはり20万円級に入れようとしていたもの
・ただ歩留まりの関係で全く性能に見合わない飛んでも価格になってしまった。
・よって、元から70万円級のカメラに入れるような贅沢な作りとはかけ離れてる設計
・歩留まりが悪いことは個体差が激しいことの危険性も内包

まとめのまとめ
◎たんなる20万円級ですべて設計してあるカメラを、製造上の問題で少数生産しか出来ず
仕方なく70マンで売っている「スーパーボッタクリ」カメラ

繰り返します
70万円ではありますが、すべての設計仕様が20万円で販売することを前提に作られているカメラ。

70万円で売るために贅を尽くして設計、デザインされたカメラでは あ・り・ま・せ・んwww

Nikon D90 Part 54
606 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 23:39:39.44 ID:l4jQ7NYV0
撮った画像をすぐに自宅へ転送してくれるようになれば
万一カメラを破壊しても
全く問題ないよね

キヤノンからの乗り換え相談スレ Part.2
366 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 23:51:56.53 ID:l4jQ7NYV0
>>364
しかしRAW出し限定な。それも去年の夏くらいからようやく・・
それでも厳密にはエクスピード2が吐き出すRAWとは設定が随分異なるけどね。
エクスピ1のポートレート=EXP2のスタンダードくらい差がある。中間階調、Dレンジがとてもよくなった。
もりもりぶっといシャープを止めたのも良い。
一番の改善はホワイトバランスね。

今月のカメラマンにD300S、D5000、D5100、D7000の比較があるが、
AWB精度がEXP1は「サイテー」との結論だった。
AWBが変だから、発色も変だったんだよね。
みんなWBをブルーにシフトとか、オートはダメだからマニュアルとか、いろいろ変えてね。
Nikon D3シリーズ総合 Part2【D3/D3s/D3X】
413 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 23:55:10.54 ID:l4jQ7NYV0
>>412
見てるこっちが恥ずかしくなるなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。