トップページ > デジカメ > 2011年04月18日 > nc+3weQBO

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000001100100200011019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
矢追準一
Mr.マリっ苦
単3電池デジカメしか愛せない人たち22
CANON Powershot SX100/110/120/130 IS Part10
Nikon COOLPIX P7000 part4

書き込みレス一覧

単3電池デジカメしか愛せない人たち22
727 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/04/18(月) 02:43:24.56 ID:nc+3weQBO
>>717
最初の2枚に写っているカメラは何というどんなカメラなのですか?

教えてください
よろしくお願いします
CANON Powershot SX100/110/120/130 IS Part10
576 :矢追準一[sage]:2011/04/18(月) 09:22:54.77 ID:nc+3weQBO
間違いありません
これはUFOです
宇宙人はやはり地球に来ています
おそらくは福島原発の様子を調査に来たのでしょう
ついでに原発を直してくれればよいのに残念です
ではみなさんご一緒に…
ジャジャジャーン♪
ジャジャジャジャジャジャーン♪
(w)
単3電池デジカメしか愛せない人たち22
730 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/04/18(月) 10:52:02.94 ID:nc+3weQBO
コダックのでしたらアキバで見たことがあります
昌平橋通りのディスカウント店
その時にこのカメラの中身はキャノンのSX100か110と思いました
こういうカメラを買うのは楽しいと思いますが、壊れていざ修理という時に困ったりしますよね
調子良く作動して写りも上々でしょうか?
CANON Powershot SX100/110/120/130 IS Part10
581 :Mr.マリっ苦[sage]:2011/04/18(月) 13:49:00.67 ID:nc+3weQBO
来てます…
来てます…

霊が来てます♪
CANON Powershot SX100/110/120/130 IS Part10
583 :Mr.マリっ苦[sage]:2011/04/18(月) 16:11:33.67 ID:nc+3weQBO
>>582
すべて霊のおみちびきでございます♪
Nikon COOLPIX P7000 part4
510 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/04/18(月) 16:38:18.58 ID:nc+3weQBO
けっきょくこのカメラで必死に写真を撮っている人、例えば裏町裏道スナップでもUFOの取材でも霊写真の研究でも1日で数百枚〜千枚くらい撮る人はEVFの有効性と必要性を主張し…
このカメラを床の間に飾って眺めていじくりまわして、たまにしか撮らない人はEVFなんかなくていいと主張しているような…

P7000は使える優れたコンデジだ!
ドンドン撮るのだっ!!
実撮影に使っている人の意見を優先すべきだ
次のモデルではEVFを必ず搭載するべき
P80〜P500のものくらいで充分だろう
P60と同じだと、厳しいかもね
Nikon COOLPIX P7000 part4
519 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/04/18(月) 20:54:10.39 ID:nc+3weQBO
>>518
そんなノンビリした撮影が出来る状況ならいい方法だろうが、撮影環境はそんなに甘くない場合がほとんどでは!?
>>511みたいな変なのが湧くから一応書いておくが、コンデジでしか撮れない写真があるのだ!
画質はフィルムカメラやデジイチの方が良いだろう…
しかし一眼を構えてパシャパシャやると目立ってしまい不利な撮影状況も多いのだ
例えば下町でのスナップなどがそうだ
木村伊兵衛がライカで巧みに“カメラに隠れてカメラを隠す”撮影を見事にやっていたように、相手に撮られたと気づかせないスナップに最適なのだ
現在のコンデジのサイズはバルナック型ライカに近くなっている
画質よりも写真作品の内容なのだ!
決定的瞬間や歴史的一瞬をより有利にものに出来やすいのが現代におけるコンデジなのだ
だからこそ、より優れたコンデジの登場に常に期待するわけだ
>>511は普段どんなジャンルの写真撮影活動をしているのだか…
CANON Powershot SX100/110/120/130 IS Part10
596 :Mr.マリっ苦[sage]:2011/04/18(月) 21:08:09.60 ID:nc+3weQBO
みなさんにはカラカラ音にしか聞こえないかもしれませんが…

それは霊が呼んでいる“霊の呼び声”です
Nikon COOLPIX P7000 part4
525 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/04/18(月) 23:39:26.97 ID:nc+3weQBO
>>520-521
なんか文句ある?

俺の“ちょいスペシャルカスタム”紹介w
>まずレンズアダプターの筒を装置
>そこに某社製のテレマチックタイプのゴムフードを付ける
>焦点距離によって、ゴムフードを伸ばしたりたたんだり…
どーだ!
このミニテクは初出だろ?

P6000まではバルナック型ライカだが、P7000はM3かな!?
まあ、ニコンSPな感じもあるね♪


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。