トップページ > デジカメ > 2011年04月18日 > 8VzvDWGe0

書き込み順位&時間帯一覧

122 位/1251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
忍法帖【Lv=16,xxxPT】
アポクロマートAF自動絞り付き
ミ ・l> 鳥撮り専科(二五) <l・ 彡@デジカメ

書き込みレス一覧

アポクロマートAF自動絞り付き
257 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/04/18(月) 20:03:46.62 ID:8VzvDWGe0
>>251
レンズ枚数が多くなると、当然空気との境界部での反射があるから、境界部分を減らすほうが良いは素人の
私でも分かりますが、

・FCシリーズは2枚目のフローライトが、初期:コートなし、後期:マルチコートということで、その差も
大きな影響があると思いますが、お持ちのFC65はどちらでしょうか。

・レンズの間に空気層があるか、バルサムの樹脂層があるか、どちらの場合も2つの境界面(レンズ−空気−レンズ)、(レンズ−樹脂−レンズ)
があって、境界では反射や吸収があると思いますが、空気層と樹脂層ではどのような違いがあって、樹脂のほうが良いのは
どういう理由でしょうか。素人考えでは、樹脂が間に入っているほうが乱反射が少なそうに思えますが、やはりそうでしょうか。
ミ ・l> 鳥撮り専科(二五) <l・ 彡@デジカメ
568 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 [sage]:2011/04/18(月) 20:46:24.73 ID:8VzvDWGe0
>>567
アオサギも写ってるね
ミ ・l> 鳥撮り専科(二五) <l・ 彡@デジカメ
571 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 [sage]:2011/04/18(月) 21:15:59.60 ID:8VzvDWGe0
>>569
不覚! トビには気がつかなかった・・・ というか1分ぐらい探しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。