トップページ > デジカメ > 2011年03月25日 > 4+tj//op0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/919 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000100000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
105ミリ使い
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】

書き込みレス一覧

【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
664 :105ミリ使い[saga]:2011/03/25(金) 01:02:09.44 ID:4+tj//op0
105ミリ
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
665 :105ミリ使い[saga]:2011/03/25(金) 01:06:28.33 ID:4+tj//op0
↑間違えた、すまん。
(語調が下と不整合だけど気にしないで)
   E−3にシグマ105マクロ使っていますが、
あまりおすすめはできないレンズですよ。

理由は、逆光にあまりに弱いことです、直接太陽を入れなくても、
少しに明るい方に向けただけでフレアが出ます。
というか、常時、黒にしまりが無いレンズです、
ぼくは場合によっては結構良いと思っていますが.

他には、あまりシャープで無いことです、
開放はかなり甘く、黒の甘さと相まって、モアモアです、
あとピントに若干芯が無いので、ピント合わせに苦労します、
頂点を探ってるうちに抜けてしまうことがよくあります(要するに頂点が低いです)

F5.6まで絞るとかなりよくなります、
でも角形絞りの形が、かなりうるさいです
というかF3.2からもう、うるさいです、
点光源ボケが角形になるのが嫌な方には向かないと思います、
今度はそれを避けるために開放にするとパープルフリンジがひどいので
どうしょうも無い気がします。

AFは無限遠から1/4倍くらいまでなら使えます。

長いので切る。
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
666 :105ミリ使い[saga]:2011/03/25(金) 01:07:24.10 ID:4+tj//op0

ボケの大きさですが、あまり大きくありません、
最低1/4倍からではないでしょうか。
フルサイズに比べて、2倍の大きさに撮らないと、
同じボケの大きさにならないので、
引いた時のボケは期待できません、背景が遠いなど、好条件で無いとダメです。

150ミリは使ったことが無いので分かりませんが、
とりあえず105ミリは覚悟して使わないとキツイです。
購入当初へぼさに打ちひしがれて、このレンズ憎んでいました、

ぼろ糞に言っといてなんですが、いまは結構気に入っています(逆光と角形ボケ以外は)

高性能を求めないで、105ミリという焦点距離が使えてありがたいというくらいの心持で使っています

【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
668 :105ミリ使い[saga]:2011/03/25(金) 10:55:49.76 ID:4+tj//op0
>>667
 おっしゃる通り、花には良さそうですね。
これだけ写れば、全然問題ないですね。

上で書き忘れてしまったのですが、カメラの設定を
フラット、コントラスト、シャープネス、ともに−2、彩度0
にした状態で撮れた写真の印象です。

カメラの設定を変えれば、逆光とかボケ、フリンジ以外は大丈夫なレンズかもしれませんね。

ちょっとけなし過ぎました、すみません。
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
675 :105ミリ使い[saga]:2011/03/25(金) 23:51:55.43 ID:4+tj//op0
ボク、スルースル。

モニターに貼る、保護フィルムはエツミとケンコーと比べると、
断然ハクバがおすすめです、
(他のメーカーにもっと良いものがあるかもしれませんが、知る限りは)
指やTシャツで軽くぬぐっただけで、脂分が目立たなくなり、
視認性を確保し易いです。
また傷が極めて付き難いです、2年半ほど使ったら、
表面のコーティングが、古くなったセロハンみたいに
ポロポロ剥がれてきたので、さすがに新しくしました。
リュックのウエストベルトに再三ぶつけたりしたのに
フィルムに視認性を損ねるような大きな傷は全くありませんでした。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。