トップページ > デジカメ > 2011年03月14日 > kwpzifvyO

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011000001010000010023313



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
フォーサーズなんか初めから要らなかった Vol.1
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part1【4/3 Four Thirds】
デジタル一眼レフ 質問・購入相談 18

書き込みレス一覧

フォーサーズなんか初めから要らなかった Vol.1
22 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/03/14(月) 03:23:50.95 ID:kwpzifvyO
NEXは、それ程までにコンパクト性を追求してる。
半端な大きさであり小さなセンサーであるフォーサーズに、活路はあるのか?
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
296 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 04:12:27.73 ID:kwpzifvyO
>>292
シグマならHSMか?
現行ラインナップなら大半がHSMなんだがなぁ。
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
302 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 10:04:38.72 ID:kwpzifvyO
>>297
それはオリンパスのSWDだって全く同じ。
オリの場合は静かですら無いが・・
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
306 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 12:52:22.13 ID:kwpzifvyO
>>303
CAFは関係あるのかね?
そもそもが>>292の話なのだが。

SWDだけはCAFで使い物になるが、HSMは関係無い、か?
あるいは、またオリ特有の電波ネタか?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
356 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 18:39:01.77 ID:kwpzifvyO
オリパナやソニーにはプロ機材は無い。
それはレンズラインナップや周辺機材まで含めてね。
スナップ撮りには問題無いけど。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
361 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 21:27:26.31 ID:kwpzifvyO
>>359
センサーを動かすことでの発熱や静電気、
ファインダーで手ブレ補正効果が見えないこと、
といったデメリットはよく耳にするが、
瞬間だけ補正させた方が良い、なんて初耳だな。

確かにそういうモードはあるが、
ファインダー酔いするからだと思ってたが・・・

まぁ、ボディ内を採用する3社は一眼レフで落ち目であるのは事実。
けど、マウントアダプタで古レンズ遊びをするには、
気分的にラクな気がするのも確かだね。ボディ内。
フォーサーズなんか初めから要らなかった Vol.1
24 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 21:39:13.74 ID:kwpzifvyO
>>23
テレコンを入れれば暗くなるのと同じ。
そして、縮小光学系を入れれば、
センサー面にマイクロレンズを配置するのと同じ理屈で
総じて高感度に強くなるのと同じ効果がある、それだけだ。

だが、フォーサーズの場合は開放F値を下げる(暗くする)ことで
コンデジの様に開放で使い易くしてある。
本来なら開放F0.7とか作れそうなデカさなんだが・・・
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
312 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 22:31:20.22 ID:kwpzifvyO
>>309
確かに高速で迷ってる感はあるな。オリは。

結局、>>292はSWD云々は関係なく、
単純に、CAF対応なレンズか否か、だけの話かね。
それならそれで納得なのだが、
しかし基地オリ信者は騒ぎ倒すねぇ・・・相変わらず。
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part1【4/3 Four Thirds】
363 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 22:46:30.21 ID:kwpzifvyO
>>362
なるほど。

ちなみに絞りボタン?とか押せばどう見えるんだろ。
あの、ファインダー上で設定F値にまで絞るボタン。
実際に撮れる被写界深度により近づくのか、
それでもダメなのか。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
364 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 22:55:58.54 ID:kwpzifvyO
>>362
んー。可能性は確かにあるな・・・
三脚時は逆にブレてしまうのと同じ理屈かも。
結局は、ブレてもいないのに安定させようとして
センサー自体が延々とブレブレしてるから。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
366 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 23:03:48.09 ID:kwpzifvyO
>>365
GH1がお買い得じゃないか?
3:2でトリミングされない、ハイビジョンもフルで、安い。
デジタル一眼レフ 質問・購入相談 18
755 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 23:25:03.19 ID:kwpzifvyO
>>738
ペンタと韓国とを結び付けて必死に闘っているのは、基地害オリ信者だ。
ここ最近の仮想敵はペンタらしい。
ま、確かにペンタの基地信者は存在するわけだが、
オリはマイクロ43注力で一眼レフから撤退も同然なんだから
ペンタなんてどうでも良いはずだと思うんだけど・・・
不思議な取り合わせだねぇ。
単に、基地オリ信者の被害妄想かとは思うが。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
368 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/03/14(月) 23:32:56.26 ID:kwpzifvyO
>>367
価格、しっかりとは追ってないけど
GH2だけは、やたらと高値に思うんだが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。