トップページ > デジカメ > 2011年02月26日 > Yk+GMHWEO

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1510 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000001101040000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジタル一眼レフ 質問・購入相談 18
古いデジカメでもそこそこいける PART4
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
単焦点なんかいらないNo39

書き込みレス一覧

デジタル一眼レフ 質問・購入相談 18
206 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 00:24:06.16 ID:Yk+GMHWEO
>>198
価格と性能なら、APSC機は激安でそこそこ高性能だけどな。
まぁ、フルサイズでもD700と5D2は安い、って話かな?
古いデジカメでもそこそこいける PART4
117 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 01:39:26.07 ID:Yk+GMHWEO
>>116
古いものって。
今から3年も経てばどれもこれも同じ様なもんだろ。

あるいはリコーの3Mなんて、って話か?
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
535 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 12:14:00.09 ID:Yk+GMHWEO
また基地害オリンパが発作を起こしてるのか?
デジタル一眼レフ 質問・購入相談 18
231 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 13:10:09.54 ID:Yk+GMHWEO
>>227
マウントの将来性、一眼レフ(光学ファインダー)性能に、こだわるのなら、
キヤノニコの2択だ。
だが、コンデジより描写が良くなれば良いとかそういうレベルなら、
フォーサーズ以外を選べば良い。どれでも大差は無い。一長一短なドングリ。

>>1の通りで、何をどう撮りたいのかだ。そのための道具選びだから。
少しの解像改善やS/N改善のために数十万円の出費をするのがカメラの世界。
より詳細に具体的に目的を書かなきゃ道具選びは出来ないよ。選択を間違う。
デジタル一眼レフ 質問・購入相談 18
238 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 15:05:23.24 ID:Yk+GMHWEO
>>233
厳密には全く違う。
が、何をどう撮りたいとか思惑が特に無いなら、どれを選んでも大差無い。
ある物を使えば良いわけで。
撮りたい絵が特に無いなら、せめて、これくらいのS/Nや解像が欲しい、
とか例示できる作例は無いのか?

>>236
マクロフラッシュ選びがポイント。
昔ならミノルタとか良かったけど、今ならシグマのマクロフラッシュとかどうだ?
医療用途ならニコンも多かったが、今やどれでも良い。
マクロフラッシュの使い勝手で選ぶべき。

あと、レンズは接写距離。レンズ前何センチまで患部に寄るのか。
レンズの仕様はセンサー面から何センチまで寄れるか、だから
そこを注意して選べば良い。

そのマクロフラッシュとレンズに合わせてボディ(マウント)を選ぶべきだね。

マクロフラッシュさえ使えれば、コンデジでも良いかもよ。実際そうだった。
今時のコンデジでは無理っぽいけどね。安物ばかり。

ポイントはマクロフラッシュ。4灯式でリファレンス用のライトがあるかとか。
1灯で撮ったり2灯で撮ったり、それで影が変わる。
あと、発色にこだわるなら、まずはモニター環境やら表示媒体からだ。
所詮、デジカメなんて作り絵の鮮やかさ重視だし。信用できん。
デジタル一眼レフ 質問・購入相談 18
242 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:00:33.33 ID:Yk+GMHWEO
>>241
シグマのはアダプタリング径の種類が多いのも良い。
良いレンズがあってもアダプタリングが合わなきゃ着けれんからね。
デジタル一眼レフ 質問・購入相談 18
243 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:14:09.60 ID:Yk+GMHWEO
>>241
あと、TTLで露出はオートになるはず。
少々AE精度が悪くてもマニュアルで発光量は変更できるし問題は無いと思う。
マクロフラッシュの機能重視なのと、
全身撮る時はバウンスさせなきゃならんから、
使い勝手が同じな首振りフラッシュも要ると思う。
カメラなんて中古でも何でも良いからフラッシュとレンズを厳選すべきだと思う。

換算50mmでマクロとなると、フルサイズ+50mmマクロしか無理かもよ?
あと全身入れるには50mmだと距離が相応に要るが。
ニコンあたりにはDXの短いマクロとかあったっけかな??

まぁ、どうせ絞るのならズームでも良いかも。
シグマ17-50/2.8とか何処まで寄れたっけかなぁ。
あれは解像が頗る良いらしい。手ブレ補正も入ってるし便利だと思う。
2.8通しの方の17-50ね。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
558 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:48:54.38 ID:Yk+GMHWEO
>>555
だから中央トリミングしてあるって話だろ?
だからフォーサーズレンズはデカい、とかね。
単焦点なんかいらないNo39
14 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:51:46.42 ID:Yk+GMHWEO
なんだかスレ伸びが悪いね。
イラネもようやく単焦点の解像の良さに気付いたのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。