トップページ > デジカメ > 2011年02月26日 > PIj5XU8R0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1510 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000016662100022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D7000 Part28
ニコンの次の新機種は何か18
【レンズ交換式】 APS-C vs m4/3 【ミラーレス】

書き込みレス一覧

Nikon D7000 Part28
354 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 15:51:51.81 ID:PIj5XU8R0
んだ、12Mで十分満足できる人はD90でもD300sでも使っとけよ・・・と。

俺はもう少ししたらD7000も買うけどね。
ニコンの次の新機種は何か18
526 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 16:00:10.34 ID:PIj5XU8R0
>>524は一眼レフじゃないカメラが欲しいと言う事と思うけど、
>>525が言う様に、それがモノクロセンサーで感度アップなら、なお良いね。
ついでに赤外カットフィルターも無しで、フィルター付けたい人は付けてね・・・って奴。
Nikon D7000 Part28
357 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 16:01:53.42 ID:PIj5XU8R0
>>356
自分で撮るに決まっているじゃないか。
ニコンの次の新機種は何か18
528 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 16:10:56.58 ID:PIj5XU8R0
>>527
なんでまた、暗所性能ではほとんど対極に有るSD1を・・・
静止画専用と言う意味ではSD1も欲しいカメラでは有るけど。

とりあえずニコンが開発中の新世代カメラは、そんな類のカメラになる可能性が・・・いや、なって欲しいな。
Nikon D7000 Part28
359 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 16:17:29.29 ID:PIj5XU8R0
ちなみに、例えばこの作例の右下のフライドポテトののれん(?)の描写などに、その良さは出ているわな。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0289
ニコンの次の新機種は何か18
530 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 16:25:11.80 ID:PIj5XU8R0
>>529
良いね。
ついでに、HDRや半画素シフト露光もできると最高。
ニコンの次の新機種は何か18
531 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 16:29:52.43 ID:PIj5XU8R0
ただ、静止画専用のカメラをニコンがやる意味がどれほど有るか?
と言う問題は有るわな。
静止画専用のカメラはシグマや中判に任せるべき・・・かも知れんな。
Nikon D7000 Part28
365 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:09:12.16 ID:PIj5XU8R0
>>361
>細かいところが確認出来ますっていうのが描写が良い
すべて、それ。
空間的にも階調的にも、細かいところを描写できると言う意味ね。
たまに階調の細かな描写がないがしろにされるけど、空間解像度とともに階調の解像度は重要なんだよな。
【レンズ交換式】 APS-C vs m4/3 【ミラーレス】
148 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 17:28:04.33 ID:PIj5XU8R0
>>147
どうせコピペマルチなのだろうけど、
>1の説明は、アンチだから
って、>>1が何のアンチに見えるんだろな、この人は。
Nikon D7000 Part28
368 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:41:46.24 ID:PIj5XU8R0
>>367
もっと画素数を上げると、7Dや60Dや4/3の様に、階調の描写に問題が出て来るからダメだよ。
一般的に、階調の描写と空間(解像)の描写は相反する関係にある。

そのバランスが絶妙なのが、現時点のAPS-Cではソニーの16Mセンサー。
もっとも、FXの20M級センサーには敵わないけどね。
Nikon D7000 Part28
369 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:43:34.31 ID:PIj5XU8R0
ちなみに、少し前まではAPS-Cでは12Mがベストバランスだったのは言うまでも無い。
Nikon D7000 Part28
371 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:50:29.77 ID:PIj5XU8R0
>>370
>もうこのセンサーで描写に問題出て来てるよ。
空間解像の描写はレンズや撮影技量しだいだから、問題が露呈する作例も有ると思うが、
階調描写に問題が有る作例ってどれの事を言っているんだ?

>これならフルサイズだが更に高画素の5D2の方がマシ。
当然の事を何を偉そうにw
Nikon D7000 Part28
374 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 17:58:50.03 ID:PIj5XU8R0
>>372
まあ、A/D変換速度と階調描写(分解能や精度やS/N)も相反する関係に有るからなぁ・・・
列並列ADCがクロック可変で、14bit〜16bitにも対応できるので有れば面白いが。
Nikon D7000 Part28
375 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 18:01:03.61 ID:PIj5XU8R0
>>373
まあ、言っている意味が分からなければ、無理してレスしなくて良いよ。

>ちなみに5D2よりD3の方が昼間の描写は素晴らしい。
それも同然だな。

しかし、D7000よりD90やD300sの方が階調描写が良いかと言うと、そうでも無い。
Nikon D7000 Part28
378 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 18:05:32.72 ID:PIj5XU8R0
>>376
おお前はまず、空間分解能と階調分解能のトレードオフについて勉強して理解しないとな。
画素ピッチ厨なら、それを理解していると思ったが・・・
Nikon D7000 Part28
383 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 18:14:09.33 ID:PIj5XU8R0
>>379
>俺まで騙されてしまった
18-135の写真に騙されて絶賛したのはお前だけだよw
16Mともなれば、並みのレンズじゃその解像を活かせないのは、
このスレの住人ならお前以外は誰でも知っているw
Nikon D7000 Part28
384 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 18:18:40.11 ID:PIj5XU8R0
>>380
確かにD7000の14bitは謎だよね。
D300やD3xのExmorの様に、12bitに対して1/4の連写速度にはなっていない。

まあ、初代のExmorと同じで、普通にシングルスロープで素では1/4になるのを
必要で有ればマルチチャンネルで高速化しているだけの様な気はするけど・・・
Nikon D7000 Part28
388 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 18:31:16.27 ID:PIj5XU8R0
>>386
RAW撮り専門には全く必要の無い話だな。
そんな金を使うくらいなら、CNX2を無償提供してくれた方が万人の為になるな。
つうか、ライセンス管理のコストとか考えたら、無償提供の方が良いんと違うんかねぇ・・・>ニコンの中の人。
Nikon D7000 Part28
390 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 18:38:53.19 ID:PIj5XU8R0
>>389
>color sensitivityは、DXOマークでも
お前はDXOのcolor sensitivityの意味を知っているの?

俺は知らない(調べた事も無い)ので、知っていたら教えてくれ。
また、それと画素ピッチの関係についても。
Nikon D7000 Part28
397 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 19:17:24.66 ID:PIj5XU8R0
>>391
直訳してもなぁ・・・
つうか、D7000もD90もほとんど同じやん。
測定誤差などで上下はしているけど。
http://www.dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/(appareil1)/680%7C0/(appareil2)/439%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Nikon
Nikon D7000 Part28
398 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 19:18:53.86 ID:PIj5XU8R0
おっと>>397のcolor sensitivityのボタンをクリックした後のグラフの話ね。
Nikon D7000 Part28
403 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/26(土) 20:02:16.83 ID:PIj5XU8R0
>>401
>ペンタに手を出してはいけない
そう言う訳でも無いと思うぞ。
ペンタやM42のレンズを持っていれば、ペンタのボディーも悪く無いんじゃないかな?

もっとも、レンズを持っていなければ・・・って話なら、確かにあえてペンタを・・・とは思う。
ニッコールが使えてフルサイズも選択できるキヤノンの方が現実的だわな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。