トップページ > デジカメ > 2011年02月26日 > GuXQAqTR0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1510 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000214110200231110019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格■
▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
Canon EOS 5D MarkII part 33
【レンズ交換式】一眼 vs ミラーレス part2 【カメラ】
一眼レフは終わった Part2
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ
▼一眼商法にみるメーカーの品格5▼
FujiFilm Finepix X100 part7

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
496 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 08:45:46.75 ID:GuXQAqTR0
>>462
お素人さんが必要とするのは広角より望遠。
広角は28mmもあれば十分、24mmは過ぎ物。
24mmじゃ撮影距離≒画面高さ、パース違い過ぎ。
素人はこんなに近寄って写せない。
行楽に出掛けた時、遠くのものを引き寄せたい。
望遠側の要求が強く高倍率ズームコンデジを求める。
余程のことが無い限りプロはこんなもの使わないだろう。
お素人さん向けの持ち歩き用には絶対的な利点だ。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格■
489 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 08:52:34.77 ID:GuXQAqTR0
>>474
>そう語って必要無い消火器売りつけたら問題だけどな
既に消火器持ってれば買わんだろう。
持っていないから買う。消火器なんて保険みたいなものだ。
役に立っても困るし、無くても困る程度のもの。
▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
230 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 09:56:46.06 ID:GuXQAqTR0
という程度のコピペしか出来ない。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格■
494 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 10:05:35.52 ID:GuXQAqTR0
>>493
>カメラを保険として買う奴なんか居ないから一眼呼称の話とは全く異なるって事が理解出来たのかなwww
ならカメラの話に消防署の方なんて言わなければ良いのにね。

>例え既に消火器を持っていても使用期限がどうだとか無理矢理売りつけるのが詐欺紛いの悪徳業者の手口
>消火器訪問販売はアウト
消火器には使用期限が定められています。期限を越えたものは無効です。
買い換えるか、詰め替えが必要です。
自分の持ち物も判断出来なくなっているなら、禁治産者指定するしか無いでしょ。
放置している家族は無責任過ぎますね。
Canon EOS 5D MarkII part 33
227 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 10:23:19.86 ID:GuXQAqTR0
>>215
フル、50mmでポトレねぇ。
【レンズ交換式】一眼 vs ミラーレス part2 【カメラ】
500 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 10:41:49.25 ID:GuXQAqTR0
>>492
>ニコン何やってるんだ?
昔は技術力で売れた。
今は技術力はあって当たり前の時代。各社技術の差は僅差。
技術力を捨てるのではない、持てる技術力を統合する更に上のセンスが要求される。
センスを欠けば死。
一眼レフは終わった Part2
473 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 10:49:17.15 ID:GuXQAqTR0
>>467
>Canonがその「次世代型」にそっぽ向いてる間は
>世間も動かないと思った方が良い。
キヤノ、ニコスッテパの凋落を見よ。

一眼という言葉からレンズ交換カメラへ
166 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 11:24:37.60 ID:GuXQAqTR0
>>165
>一眼と言う言葉にはレンズ交換の意味はありません。
しかし、パララックスの無い一眼ファインダは、レンズ交換
ズームレンズ、超望遠、接写の目的には最良です。
レンズ交換できない無意味な一眼ファインダ機は消え去りました。
レンズ交換式レンジファインダ機にも一眼ファインダオプションがあるほどです。

一眼ファインダとレンズの焦点距離変更(レンズ交換、ズームレンズ)は
不可分になっています。
デジカメでは固定単焦点でも一眼ファインダ機があるのは、機能より
コストダウンのためでしょう。

>NEXが一眼ならサイバーショットも一眼と呼ばないと辻褄が合いません。
そんな御馬鹿な発想が日本をダメにしていると気付きませんか?
売り込みたいのは、カメラの機構ではなく撮影の機能です。
一眼ファインダが当たり前のデジカメは、レンズ交換できないものに
一眼を謳っても何の訴求力もありません。
差別化する色々な機能の売り込みの方が遥かに重要です。
▼一眼商法にみるメーカーの品格5▼
546 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 12:41:54.61 ID:GuXQAqTR0
>ほんとに不思議だよ。率直な疑問だわ。
自分の理解力のなさを、そんなに強調しなさんなって。
【レンズ交換式】一眼 vs ミラーレス part2 【カメラ】
506 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 14:24:09.02 ID:GuXQAqTR0
世界初の「顔認識AF」を搭載したニコンは、米・Identix社製。
オムロンのOKAOvisionというのも、いくつかのデジタルカメラに搭載されているとか。

顔認識はソフトは他にも色々。ロンドンの監視カメラの顔認識も有名。
日本でも成田・関空あたりでは10年も前からやっている筈。

NEC、FUJITSUとか・・・・
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
555 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 14:47:26.15 ID:GuXQAqTR0
>>552
>デジ専だ!テレセンだ!など、フォーサーズ正当化のための変な屁理屈
デジ専はテレセンは考慮したが、ハーフサイズ専用のイメージサークル縮小レンズの意。
テレセンは電子センサ用レンズには当面必要な要素。センサーサイズには無関係。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
559 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 17:52:19.51 ID:GuXQAqTR0
>>554
>周辺までびっちり解像し、かつフルサイズセンサー使ったミラーレス
安くはならないよ。それでも買って呉れるかい?
当面は、ミラー付きライブビュー機で間に合わせてくれ。

一眼という言葉からレンズ交換カメラへ
168 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 17:58:05.44 ID:GuXQAqTR0
>>167
>紛らわしい商売、パクリ商売など、真っ当な商売を平然とする
それが日本の歴史です。真っ当な商売なんだから平然と胸を張りなさいよ。
【レンズ交換式】一眼 vs ミラーレス part2 【カメラ】
509 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 18:17:27.92 ID:GuXQAqTR0
>>508
>ライブビューでのAF速度が問題になってくるんだよね。
だよね。ビデオカメラは昔からコントラストAF。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
562 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 18:42:51.94 ID:GuXQAqTR0
>>558
>だから中央トリミングしてあるって話だろ?
テレセン≠中央トリミング
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ
170 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 18:47:45.97 ID:GuXQAqTR0
>>169
>ライカやエプソンってなんで一眼扱いされないの
一眼ファインダではないから。
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格■
518 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 19:26:40.25 ID:GuXQAqTR0
>>517
コンデジ:−
コンパクトデジタルカメラのこと。
コンパクトカメラとは、機体がコンパクトなのではなく
取扱いがコンパクトなカメラのこと。所謂バカチョンカメラを指す。
『写ルンです』見たいなのが本来のコンパクトカメラ。
撮りたいものにレンズを向けて、ショットするだけのカメラ。
今は高度な自動化の御蔭で、一眼レフまでバカチョン化してしまった。
区別できるのは、レンズ交換の有無だけ。
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ
173 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 20:11:56.77 ID:GuXQAqTR0
一つのレンズを、撮像とビュワで共用するビューファインダ。
パララックスがないことが最大の利点。撮影前に影像を視認できる。
FujiFilm Finepix X100 part7
878 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/02/26(土) 21:03:58.47 ID:GuXQAqTR0
>>865
EF24F2.8はレンズ先端から15cm位でないの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。