トップページ > デジカメ > 2011年02月12日 > s2P3LHMu0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1447 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数51000000200100000020301621



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D7000 Part25
Nikon D7000 Part26
Nikon D90 Part 51
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 58本目
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part53

書き込みレス一覧

Nikon D7000 Part25
975 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 00:09:53 ID:s2P3LHMu0
>>966
ストロボ使ってこの写りはちょっと・・・
こっちの作例とは比較にならない
http://pentax.photoble.net/?exif=101105009

K-5のこの作例はお世辞抜きにフルサイズ並だが。
これはストロボ使ってるのに肌の質感がもう溶けてる
艶っぽさがない

>>967
これもなぁ
ISO400はもう俺の許容範囲外の画質だな
D700のISO6400の画質みたいにNR処理で
肌の質感が悪くなってる
さすがにこのISO6400よりはましだけど、これと同傾向の
肌のつぶれを感じる

http://www.ephotozine.com/articles/nikon-d3s-12513/images/6400-D700-FF--71812.jpg

D700のISO1600か3200くらいの質感か?
Nikon D7000 Part25
993 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 00:34:58 ID:s2P3LHMu0
>>977
これは結構よく写ってるな
好みの写りだ

>>979
これはポートレートでわざと柔らかく写そうとしてるのか
甘いな


>>985
実際問題、12Mまでリサイズしちゃえば、
D90と大差ないレベルまでもっていけることは分かっている
でも面倒だし、最初からD90で写した方が暗所とかでも良好になるケースが多いからね。
1600万画素のD7000を買うなら、その1600万画素に価値があるのか判定することになるわけで
その価値がないなら、D90或いはD300sの方が便利だし
Nikon D7000 Part25
998 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 00:40:24 ID:s2P3LHMu0
>>978
これはD300だが、肌が水々しい艶ッぽさがあるだろ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/133840-8312-10-2.html
Nikon D7000 Part26
11 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 00:49:14 ID:s2P3LHMu0
>>7
それは1500万画素だ
3層構造の1500万画素の描写

>>8
高感度はダメダメだから用途は選ぶけどね。
バランスのいいカメラは、高感度性能もよく、解像度もそこそこあり
レンズとの相性もいいカメラ。
となると適度な画素ピッチがあるカメラということになる。

現在発売してるカメラの中では
画質面では、1D4、D3X、5D2辺りのバランスがいいだろうな。
性能を考えると1D4が一番理に適っている気がしてる
D3sもいいんだけど、これは高感度特化型で解像度的にはやや物足りなさを感じる

1600万画素欲しいが、APS-Cの画素ピッチでは、条件が良くないと
画質が劣化してしまうケースが多々見られる。それは曇りの日であったり室内撮影であったり。
光量不足のシーンで画質が悪くなる。

となると、よりセンサーが大きいAPS-Hの1600万画素がバランスがいいとなる。
フルサイズにいけば、2000万画素も可能だろう。
もうAPS-Cの時代ではないってことなのかもしれないなぁ
Nikon D90 Part 51
531 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 00:51:34 ID:s2P3LHMu0
>>529
D7000ではだめなのかい?
60Dよりも性能がいいぞ
Nikon D7000 Part26
26 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 01:13:39 ID:s2P3LHMu0
>>12
最終アウトプットは1500万画素だから
1500万画素センサーが3つってこと
実際はベイヤーの4600万画素相当の解像度って謳われてるが。

>>15
D7000はまだ最終結論を出すには保留だな
俺の意見は、
画質優先で風景やポートレート程度なら5D2

動体中心でメカ性能を求め、画質も両立するなら
1D4>>D3x=1Ds3
室内スポーツや暗い森の動物の生態を撮影するなら
D3s>D700>1D4

APS-Cとしては、
AF性能にはまだ不満も残るが
高画素カメラとしてのポテンシャルが高いのはK-5

以下はドングリの背比べ状態
その中でも扱いやすさやレンズとのバランスを考えると
D300sやD90が使いやすく、万人にお薦めできる熟成したカメラだろう

D7000、7D、60D、この辺りのカメラを買ってもリサイズすれば
D90などと同等レベルの画質は可能だろう。
RAW現像でパラメーターを調整するなど面倒だけどね。
画質事態はドングリの背比べ。中庸で画質はどれも格段にいいとはいえない。
1800万画素だからってその解像度や切れを期待しなければ使えないこともない画質
ただ撮影の精度は求められるし、扱いやすいカメラとはいえない。

同じレベルの画質なら扱いやすいカメラの方が俺は便利かなと思う。
Nikon D7000 Part26
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 08:42:45 ID:s2P3LHMu0
もう俺もどれが本当なのか分からなくなってきたw
この二人は高評価。D300よりも画質がいいと。
http://ganref.jp/m/cacaobpc/reviews_and_diaries/review/1928
http://eiji.net/blog/index.php/category/camera/nikond7000/

一方この人は・・・
http://nikocame.exblog.jp/12266585/
Nikon D7000は、実に疲れるカメラだ。
撮るときにも神経を使いまくり、撮った後もPCでいじくらなければならない。
D700やD3Sが、気楽に高画質を得られるのと真逆なのだ。
ほとほと疲れ果てた…。

ハッハハ・・・
疲れ果てたか。この感想分かるなぁ
俺が7Dで疲れ果てて、D90を買ったようなもんだなw

やっぱD7000はRAWを相当弄くらないと甘いのかねぇ。
今の作例を総合すると、1対9で画質は甘めが多い
これは歴然とした事実だろう。
1割は結構いい写りの作例が見られる。

これはいい写りだけど、レンズを見たら60mm単焦点だった
http://www.profifoto.de/fileadmin/kameratests/profifoto/nikon%20d7000/nikon_d7000_model.jpg
結局、D7000を解像させるには単焦点がいるって結論なのかな?
Nikon D7000 Part26
32 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 08:57:21 ID:s2P3LHMu0
http://nikocame.exblog.jp/12259989
Nikon D7000は、使い手を選ぶカメラだ。
高画素化により、それなりのレンズが必要だし、ブレ対策も怠れない(手ブレ補正機能に加えて、被写体ブレを起こさせないシャッタースピードの確保)。
画質を追求するには、RAWで撮って、ある程度の調整が必要。デフォルト値で現像しても満足感は得られない。
D7000は、面倒くさいカメラだ(^_^;)。画質の追い込み以外では、ホントにいいカメラなんだけどね

http://nikocame.exblog.jp/12285530
で、D7000を手放してD3100に。
やっぱ画質はD3100が安心して使えるレベルみたいだねぇ。

で、60Dへねぇ。なるほど。AF問題でK-5は避けたと。
http://nikocame.exblog.jp/12775651

確かに今までの作例を見る限り60Dの方がまだ使えそうな印象を俺も持っている・・・
デジタル処理技術ではキャノンの方が上だ
やっぱD7000はデジタル処理技術の遅れだな。
きっとD400で挽回してくれるだろう。
それかD3100のセンサーを使ったD90の後継機が望まれるね。
Nikon D7000 Part26
37 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 11:08:30 ID:s2P3LHMu0
>>34
何故そう嫌うんだ?w
別にネガキャンをしてるわけではなく、D7000の画質を正当に評価しようってことは
迷惑なのか?
D7000をまとめるとこんなところか。

D7000はデジタル処理のチューニングが甘かった
ここがK-5とかと根本的に違う部分。
ペンタックスの方がセンサーの素材を活かすのがうまかった
そして使えるレベルにJPEGを作った。
7Dよりも画素ピッチの優位もあって、APS-Cとして
K-5は高い精度の画質を実現した。

一方D7000は、極小ピッチの高画素の扱いにニコンはまだ不慣れで
K-5に大きな遅れを取ってしまった。
しかし、全く画質が悪いのかといえば、そうではなく、高感度ノイズなどはD90よりも良くなっているようだ
ホワイトバランスやダイナミックレンジもD90よりも良くなってる
しかし、D7000を解像するための条件が結構シビアである。

精度を相当追い込んで、RAWを弄れば、K-5に近い作例は恐らくD7000でも可能であろう。
しかし、1対9の割合で、失敗作例がネットに氾濫して、巷でD7000はシャープネスが甘いとか
言われているところを見ると、その精度を出すには相当の難易度であることが伺える
プロ相当の腕が必要だろう。またRAW現像の技術にも長けていないとだめである。

簡単にD7000を解像させるには、単焦点を使うのが手っ取り早い
サンニッパやニーニーを用いれば、素人でもK-5並の画質を得る確立が上がる
結果、レンズ次第。単を多く用いる人は、D7000もいいのかもしれない
ズームを多用する人は、D3100やD90の方が簡単に高画質を得られるだろう。
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 58本目
37 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 18:41:02 ID:s2P3LHMu0
>>33
でも実際問題、DXとかの高感度性能って全然進化してないよね
NRでノイズを潰してるだけで。
キャノンのカメラだけど、2004年の20Dから全く良くなってると感じない
未だに初代5Dの高感度性能にすらどのAPS-Cも及ばないと感じる。

ってことはこの先10年経ってもよほどの技術が開発されない限り
D3sの高感度性能にAPS-Cが匹敵することはないだろうな・・・
Nikon D7000 Part26
51 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 18:49:45 ID:s2P3LHMu0
>>48
そのレベルの人がD7000を・・・?
使いこなすの大変だよ〜
D90よりも高い撮影技術を要求される
知識がない人が撮ったら糞作例が量産されることになる
Nikon D7000 Part26
58 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 20:00:53 ID:s2P3LHMu0
>>53
カメラ任せにして写るカメラじゃないから・・・
K-5とかD90なら撮って出だしで誰でも高画質を得られるけど。
D7000は設定を相当追い込まないとね。
でもコンデジからなら画質に違和感は感じないかも?
似たような画調の絵だからね。
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part53
919 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 20:28:23 ID:s2P3LHMu0
>>918
ゆとりかw
準国民歌を知らないとは・・・
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part53
925 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 20:39:43 ID:s2P3LHMu0
ドナドナに良く似た旋律で誰もが知ってる歌は
イカロスの勇気一つを友にしてもあるよね。
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 58本目
43 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 22:46:01 ID:s2P3LHMu0
>>41
D7000の高感度性能がいいって巷では言われてるけど、
俺は全然いいと思わないんだよなぁ
ただノイズが減ってるだけだろ
この比較でもD7000がいいとか言ってるけど、肝心の作例が惨い
まだD300の高感度の方がましに見える
http://photobra7.exblog.jp/i28/
Nikon D7000 Part26
69 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 23:31:11 ID:s2P3LHMu0
>>65
画質はK-5の方が評判が良く
良質の作例もいっぱい見られる
本体の性能もペンタの中ではかなり良くなっているらしいが、
ニコンやキャノンと比較して使えるレベルにあるかは使ってみないと
分からんだろうね。

D7000はマシーン部分はニコンなので安心していいだろう
画質は癖がちょっとあるみたいだけど、調整とレンズ次第では、K-5並の
作例になる可能性もある。
ただ今現在氾濫してるのは9割が失敗作例
ここで宣伝してる信者でさえましな作例を中々撮影できないってことから
結構難易度が高いのかもしれない

サンニッパクラスを持ってる信者が少ないせいもあるだろうが。
Nikon D7000 Part26
70 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 23:32:59 ID:s2P3LHMu0
D7000でもましな作例をレビューしてるところを発見したぞ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101217/1033968/?P=1

インプレスよりは遥かにましなレベルだよな
RAW現像した作例なのかな?
Nikon D7000 Part26
73 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 23:41:40 ID:s2P3LHMu0
>>71
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101217/1033968/?SS=expand-digital&FD=1136892796

周辺はかなり流れてるよな・・・
それでもインプレスよりは幾分マシだが

やっぱ夜景はこのカメラでもそこそこ写るんだな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101217/1033968/?SS=expand-digital&FD=41006015

後、アップもそこそ使える
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101217/1033968/?SS=expand-digital&FD=1508372516

ただ、前から気になってるんだけど、何かD7000って色褪せたような描写をしない?
光のせいかと思っていたんだけど、どの作例も何か色が薄くなってぼやけたような発色をしてるんだよね。
1枚ベールで覆った感じ。これとかもシャープなんだけど、鮮やかさがないだろ?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101217/1033968/?SS=expand-digital&FD=1837957374

この作例もそう思ったんだよ
http://www.profifoto.de/fileadmin/kameratests/profifoto/nikon%20d7000/nikon_d7000_model.jpg


確かに解像していい写りなんだけど、K-5とかと比較すると色が褪せたように感じに見える
だからD7000はリサイズしても何かぱっとせずに見えるんじゃないかな?
よく言うと自然で、悪く言うと地味な色。
D90の方がだからリサイズするとシャキっとしてるように見えるんだよ。
Nikon D7000 Part26
74 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 23:43:02 ID:s2P3LHMu0
http://pentax.photoble.net/?exif=101105009


それと比較してこのK-5のポートレートは、解像度も
色の出方も、透明感も完璧なんだよな
光の状態のせいだと思ったけど、それだけの差じゃないのかもしれない・・・
この発色、解像度、諧調、5D2と同等レベル
Nikon D7000 Part26
76 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 23:46:32 ID:s2P3LHMu0
ちなみにこれ5D2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/157210-9666-55-1.html

さすがにK-5をも凌駕するw
Nikon D7000 Part26
80 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/12(土) 23:50:52 ID:s2P3LHMu0
>>77
>影はほとんど風景ヤポートレート

迷うことなく5D2
安価で買えるカメラの中では最高画質


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。