トップページ > デジカメ > 2011年02月04日 > qMyf8XvB0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000100101016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY NEX-5/NEX-3 Part43
Nikon D7000 Part25

書き込みレス一覧

SONY NEX-5/NEX-3 Part43
413 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 07:51:51 ID:qMyf8XvB0
スプリットマイクロフォーカシングスクリーンのように中央だけ拡大する方法はカシオにもあったな。
即写生を求める場合にはこの方法がいい。
この方法の欠点は周囲のピントが確認できないことだから全面拡大と範囲移動を組み合わせたNEXはじっくりピントを出す用途を意識している・・・・・か、何も考えていないかのどちらか。
SONY NEX-5/NEX-3 Part43
415 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 08:12:25 ID:qMyf8XvB0
>>414
ポートレート向きかw
Nikon D7000 Part25
116 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 16:01:26 ID:qMyf8XvB0
>>115
同意
SONY NEX-5/NEX-3 Part43
447 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 19:40:45 ID:qMyf8XvB0
アンチが粘着している製品は赤丸急上昇と見て良い。
SONY NEX-5/NEX-3 Part43
451 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 21:54:44 ID:qMyf8XvB0
>>450
フィルムの頃はそれが王道だがデジタルはボディーの回転が速いのが特徴。
おかげで資産にできるレンズの偏重が加速している。
SONY NEX-5/NEX-3 Part43
454 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 23:45:22 ID:qMyf8XvB0
そのCNが最も恐れているのはNEXの35mmフルサイズを出されること。
特にCは葬ったはずの旧レンズがゾンビのように復活してきてうざいことになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。