トップページ > デジカメ > 2011年02月04日 > peW38a/lP

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000012016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
ビクターJVC HDハイブリッドカメラ GC-PX1
【auto110D】ミラーレス PENTAX【NC-1】
【気持ちに】PENTAX Optio I-10 PART-2【近い】
【F1.8-2.5】 OLYMPUS XZ-1 Part3

書き込みレス一覧

ビクターJVC HDハイブリッドカメラ GC-PX1
23 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 00:01:08 ID:peW38a/lP
>>22
300fpsでさえ2時間連続可能って>>1に書いてあるじゃねーか

【auto110D】ミラーレス PENTAX【NC-1】
280 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 01:24:53 ID:peW38a/lP
>>274
>>264=俺買う。
とりあえず50mm相当F1.9付けっ放しかも。auto110の24mmのように。
ズームがどんなルックスになるか見物かなぁ。

【auto110D】ミラーレス PENTAX【NC-1】
427 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 20:48:43 ID:peW38a/lP
ぶっちゃけauto110もこんなカメラだったろ
撮像体はポケットカメラと同じ、感度は(普通買える範囲では)ISO100と400だけ、
レンズの方はポケットカメラより格段に良いが開放だと像面湾曲が目立つ、
つか絞り優先もマニュアルもない名前の通りのオート専用なのでいじれるのはピントリングだけ、任意の絞り値を選ぶことすらできない
アイデンティティの一眼レフファインダーだって35mm一眼のそれに比べれば極端に小さく、ピント合わせも楽ではなかった
当然主流になるはずもなく、一部の好事家に支持されたのみ

それでも楽しかったんだよ。
仕事や作品作りに使えるものでは到底ないが、こんな個性的なカメラは他に無かった
それだけで充分、だった。

本当にNC-1がこの仕様で出るなら、同様に
一般にはさっぱりウケず、一部の好事家が面白がって使うだけに終わるだろう
だが、俺が楽しい。それだけでいい。
auto110が売れなかったからってペンタは潰れんかったよ。

【auto110D】ミラーレス PENTAX【NC-1】
436 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 21:16:02 ID:peW38a/lP
>>433
PENも好きで使ってるが、わざわざ比べるもんじゃねーだろー。
どちらも違う遊びができるからいいんじゃねーか。

【気持ちに】PENTAX Optio I-10 PART-2【近い】
200 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 21:37:29 ID:peW38a/lP
>>195
アプローチは違うけどいろいろあるよ
Vivicam 8027とか、
http://item.rakuten.co.jp/gizmoshop/225/
YASHICA F521とか、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319134.html
ちょい前のならDCCライカM3とか、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/09/5555.html
ローライミニデジとか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0706/drev004.htm

【F1.8-2.5】 OLYMPUS XZ-1 Part3
187 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 23:20:12 ID:peW38a/lP
初発機はE-400ですぜダンナ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。