トップページ > デジカメ > 2011年02月04日 > gyLWu6xC0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000210000200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FujiFilm Finepix X100 part5
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x part69
RICOH GXR Part18

書き込みレス一覧

FujiFilm Finepix X100 part5
845 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 01:05:54 ID:gyLWu6xC0
樹脂でマグネシウム合金と同じ強度とまでいかなくてもある程度の強度を出そうと思ったら大きくなるんじゃないの?
FujiFilm Finepix X100 part5
848 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 01:30:27 ID:gyLWu6xC0
時々気が違ってる人が現れるのはデジカメ板では普通のことだな
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x part69
83 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 13:50:32 ID:gyLWu6xC0
俺はDPと組み合わせるならLX5が気に入っている。
24mm相当から90mm相当と特に広角端でDPには無い画角だし、F2.0-3.3とズーム全域で明るく、
手ブレ補正も強力、2:3とDPとアスペクト比を揃えることもできる。
S95は広角端こそLX5と同じF値だけどズームするとすぐに暗くなる。
センサーの増感特性だけがS95よりやや劣るかなって感じだけど。
FujiFilm Finepix X100 part5
870 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 13:56:10 ID:gyLWu6xC0
>>864
フードはレンジファインダーチックなんだけど、
切欠きはファインダーにかかる一方向だけの方がこだわりを感じられて良かったな。
FujiFilm Finepix X100 part5
872 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 14:01:38 ID:gyLWu6xC0
前玉が多少せり出しても大丈夫なようにフード・フィルターアダプタはその分少しクリアランスができるようになってるじゃん。
前玉がせり出すか、せり出すならどれくらいかはまだ分からんが。
RICOH GXR Part18
906 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 19:18:15 ID:gyLWu6xC0
ユニット接続部の出っ張りを削って上面をフラットかそれに近くすれば相当シャープな印象に生まれ変わると思うのだが。
フラッシュは無くなりそうだな。
FujiFilm Finepix X100 part5
899 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 19:19:01 ID:gyLWu6xC0
まあ、俺はよほどのことが無い限り人柱になるつもりだから期待していてくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。