トップページ > デジカメ > 2011年02月04日 > PfQnhzJH0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000312000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5 Part31

書き込みレス一覧

PENTAX K-5 Part31
845 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 16:31:30 ID:PfQnhzJH0
DIMEでのプラレール撮影テスト・・・ミドルクラスのなかで群を抜いてAF性能が低いんですけど。。。


PENTAX K-5 Part31
847 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 16:38:12 ID:PfQnhzJH0
プラレールとか小さい被写体って話じゃなくて、動体に対するAFテストだけどねw
風景とか静物しか撮らないなら本当に全く問題ないよ。


PENTAX K-5 Part31
851 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 16:53:19 ID:PfQnhzJH0
速度やラグが速い?
精度や成功率が高い?
ペンタの中ではってことなら確かにそう。
でも他社ミドルクラス比でニコンやキヤノンはさておき、
ソニーやオリンパスにまで周回遅れみたいな結果ではいただけないよ。
もちろん万全のテストではないにしてもね。

PENTAX K-5 Part31
858 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 17:46:28 ID:PfQnhzJH0
つまりDIMEのテストは悪意に満ち満ちているというわけか・・・
ペンタ、というかHOYAは、DIME、というか小学館系の媒体から一斉に広告を引き上げて
営業妨害記事として謝罪と賠償を要求しないとな。
PENTAX K-5 Part31
867 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 18:26:31 ID:PfQnhzJH0
>>864
でもデジカメなんて所詮家電製品だろ?
新しいものほど高性能なわけで、ペンタもペンタなりに進化させてるわけだし。
要る要らないとかいう次元じゃなくて、基本性能や底力の部分はそれなりに食らいついていかないと。

ペンタだから諦めるとか仕方が無い、でも支持する、なんて好意的な層に甘えてたらダメでしょ。
ペンタ自身がその手の方針を表明して、市場の声をくみとって頑張った結果、
K-xもK-5も大幅に進化したし、ヒットもして現に利益もあげてるわけだし。
強みはもちろんそのままに、弱点とされてる部分もどんどん底上げして他社を凌駕してほしいよ。
PENTAX K-5 Part31
875 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/02/04(金) 18:54:53 ID:PfQnhzJH0
>>872
しかし家電製品、そうはいかない宿命なんだよ、他社と戦って進化し続けなきゃいかない。
じゃなきゃいつまたペンタが路頭に迷ったり、場合によっては消滅しかねないんだから。
唯我独尊でいけるほど、家電カメラってのは独自性があるものでもなし、
他社が実現しててペンタだってどうせ数年後には到達するレベルなんだからガンバレってことだよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。