トップページ > デジカメ > 2011年01月08日 > WAmwq9yP0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000000003004000000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 11
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【27】

書き込みレス一覧

デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
252 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 00:13:59 ID:WAmwq9yP0
>>245
構造の違いはファインダーの光学式(一眼レフ)と液晶式(ミラーレス)の違いと言い換えてもいいでしょう。
ファインダー以外にもオート−フォーカスの方式の違いがありますがそれは置いといて。

液晶は遅延が生じるのでタイミングが一瞬遅れます。光学式は

ファインダーの役目にピントの確認があります。
液晶は小さい升目で構成されているので、ピントのボケを描写するのが苦手です。
これを克服するためにはとても高精細な液晶が必要です。
高精細な液晶は遅延も大きいという欠点を持ち合わせます。

光学式はぶっちゃけ、すりガラスに像を投影します。そのすりガラスの出来具合で
ピントの見え易さが左右されます。すりガラスは通常「スクリーン」と呼ばれます。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
253 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 00:25:04 ID:WAmwq9yP0
>そういう意味ではミラーレスはセンサーが小さいほうが有利だね。

ミラーレスだろうが一眼レフであろうが、
デジカメは光電現象という原理的にセンサーサイズが大きいほうが有利です。

小さいセンサーが発熱のメリットを活かして大きなセンサーをしのぐという話は
あまり現実的とは思えません。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
256 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 00:41:49 ID:WAmwq9yP0
>>254
比べてるんだから、勝負したらどうなるのって話でしょ。
勝負にならないほど小さい方が劣るってことだろ。
運用は別の問題。メリットでかいか小さいかはその人次第。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
257 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 00:49:37 ID:WAmwq9yP0
>>254
>そもそもミラーレスでフルサイズ一眼の画質に勝負しようという人

じゃあミラーレスでフルサイズのセンサーを備えたカメラつくったらどーなるの?って話。
ミラーの有り無しは画質に何の影響もないからどっちも一緒でしょ。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
259 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 00:54:45 ID:WAmwq9yP0
お子ちゃまがぶんむくれましたw
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 11
848 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 13:23:38 ID:WAmwq9yP0
まあ、短命に終わったフォーサーズと同じ道を確実にトレースしてるよね。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
264 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 13:36:31 ID:WAmwq9yP0
>>245
「ミラーレスデジタル一眼カメラ」と「デジタル一眼レフカメラ」の違いは以上です。
AF方式が「コントラストAF」と「位相差AF」という検出の違いがありますが。

「ミラーレスデジタル一眼カメラ」と「コンデジ」の違いを考えてみると
まったく違いはないんだよね。
だからソニーのミラーレスの広告には「一眼品質」って書いてある。
ってことは一眼じゃないってことだよね。
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
266 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 13:45:23 ID:WAmwq9yP0
「一眼画質」だった。一眼品質は誤り。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 11
851 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 16:01:09 ID:WAmwq9yP0
いま、E620出す手前ぐらいでしょ。
客をおちょくるような新製品の出し方が終焉の近いことを告げてる。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 11
852 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 16:06:55 ID:WAmwq9yP0
>>850
E-620が出た直後だって終戦の気配なかったでしょ。
まだフォーサーズが終わってないがごときの小野田さんみたいな人、いるんじゃね?
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
272 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 16:10:59 ID:WAmwq9yP0
>>270
一眼レフじゃないのに一眼という呼称を用いること自体が悪なんだよ。
「大型センサーデジカメ」って真面目に名乗ってほしいわ。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【27】
978 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 16:21:18 ID:WAmwq9yP0
>>971
>ボディ展開の時期の方がよっぽど俺は違和感あるんだが

オリの体質的に問題あるんだろ。
迷惑モデルチェンジも糞だし、見切りで望遠ズームをアダプタ流用も糞。
どっちも糞なんだろ。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 11
901 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 23:42:21 ID:WAmwq9yP0
>>870
LUMIX使ってるひとは拡大しなくてもピンボケとわかる写真ばかりだね。
熱心に取り組んでいるのに、なんで気にならないのだろう?
GHシリーズってこんなにピント外すの?地雷だね。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 11
903 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 23:55:00 ID:WAmwq9yP0
GH-1のピント具合、気になって調べてみた。
http://www.pbase.com/kelton/root
子供のアルバムがGH-1の作例だけどピント外し、多いわ。
スタパ斎藤が褒めてたんでもっと優秀かと思ったよ。
買わなくてよかったぁ。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。