トップページ > デジカメ > 2011年01月08日 > 6hrd0qPi0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020000000214001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
【安い】300mm F4スレ Part4【高性能】

書き込みレス一覧

実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
699 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 09:11:35 ID:6hrd0qPi0
ここで1800万画素機で撮影した画像を縦横2分の1ずつにリサイズします。
1200万画素画像はそのまま。
この二つの画像をそれぞれA3サイズで印刷します。
さてどっちの印刷物が綺麗ですか?

という質問をしてそれぞれ別の回答をした者同士は永遠に話が
通じないんだろうな〜と思った。
>


話は通じておる。

D40やNデジがきれいだというやつに
きれいだが細部を解像していないので駄目だと
死刑宣告して終わりだ。
【安い】300mm F4スレ Part4【高性能】
485 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 09:21:56 ID:6hrd0qPi0
>シグマのAPO300F4 TELE MACROという10年くらい前のモデル


すごいな、シグマは昔のほうが良いんだな。
まさか4,5mから撮ったんじゃないだろな。


実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
711 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 17:42:00 ID:6hrd0qPi0
>つまりカメラの解像力は58Lpではない、116Lpのほうだ。
>それと、2ピクセルで白黒解像をしている=1ピクセル解像だから
>ごまかしては駄目だよ。
困ったお方。サンプリング定理に従う限りそう言うことにはならない。
サンプリング周波数は最低でも空間波の2倍を必要とする。
サンプリング周波数=空間波、では元の空間波を再生出来ない。
オーバーサンプリングの方が綺麗に再生できる。

人の言い分を鵜呑みにしないで自分の頭で考えたら(W
>>



まだこんなナイキスト馬鹿がいたか。
サンプリング定理では1800万画素センサーの解像度は何TV本になる?

58Lp(116TV本)か、116Lp(232TV本)か?

少しはその間抜けな帽子掛けを使え。
実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
712 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 17:49:07 ID:6hrd0qPi0
××本の解像度という事は、無限に続く白黒ペアが単位長さ当たり××個という事だ。
センサーの1ピクセルごとに白黒がのれば解像する。
まあ、これはちょうど2倍のサンプリング周波数でサンプリングしてるので当然ダメだが、これよりちょっとでもセンサーのピッチが狭ければ、
サンプリング定理的には元の縞模様を再現できる。



これも惜しいな。

センサーの解像力では元の周波数の2倍は必要ない。
画素ピッチ5ミクロンの素子が200個/mm並べば100本(200TV本)を解像する。

デジカメでナイキストとか小絞りボケなどという奴は
だいたい99%無知だ。
実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
713 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 18:14:46 ID:6hrd0qPi0
さすがにAPS-Cサイズで1800万画素になると、ナイキスト周波数が100本/ミリを超えており、
レンズの解像限界と撮像素子のカットオフ周波数がほぼ拮抗する状態になっている。
SFRの結果から、このレンズとボディーの組み合わせでは、撮像素子がレンズに勝っている。
(アサカメ1月号、60D&EF100F2.8マクロ)

馬鹿どもはこの意味をよくかみしめろ。

実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
717 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 19:29:43 ID:6hrd0qPi0
>>706
出来ないって(W

白黒の1ペア→1波長と言うこと
センサの1波長は、白黒1ペアとして2画素必要
定理からサンプリング周波数の<1/2までしか再生できないのだから
センサの2波長(4画素)で空間波<1波長(白黒の線1ペア)まで
しか再生できないのだ。



で、
232個/mmの画素ピッチ4.3ミクロンの60Dのセンサーで
116本/mmカメラ側解像、レンズは撮影解像力F5.6 中心部133本/mm
というのはわかったかな?

わからん馬鹿は、
アサカメに怒鳴りこんでこいや。

5年も毎月うその数値を公共にまき散らした
とな。

笑われて終わりだろうがな。
実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
718 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 19:34:59 ID:6hrd0qPi0
>>706
出来ないって(W

白黒の1ペア→1波長と言うこと
センサの1波長は、白黒1ペアとして2画素必要
定理からサンプリング周波数の<1/2までしか再生できないのだから
センサの2波長(4画素)で空間波<1波長(白黒の線1ペア)まで
しか再生できないのだ。



惜しいな。
現実は必ずその上の周波数になるのだ。

つまり、
サンプリング定理は現在のデジカメには適用できないのだ。
その計測結果がアサカメのデータだ。


実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
719 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 19:37:01 ID:6hrd0qPi0
>>714
アホか?
白黒1周期に2回サンプリングしてんじゃん。
原信号の2倍でサンプリングしている事になる。
だからそれ以下の周期でサンプリングできれば、サンプリング定理は成り立たせる事が可能だ。



惜しいのはこっちだった。

実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
721 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 19:54:22 ID:6hrd0qPi0
馬鹿の相手は飽きたので結論を書いとくか。

現在のデジカメセンサーには
100%開口率でしか成り立たないサンプリング定理は適用できない。

現実は開口率50%なのでほぼナイキスト周波数=解像限界となり、
強いて言えば
ナイキスト周波数/開口率/LPFぼかし係数=カットオフ周波数=デジカメの解像度となる。

したがって、中心133本、画面平均84本/mmのレンズEF100F2.8lマクロは、
100本/mm超のナイキスト周波数を持つ画素ピッチ4.3ミクロンの60Dに
(画面平均画質では)負けているというアサカメの結論に至る。


そして、
250本/mmを市販レンズの現実的な最高解像力とすれば
250x2/mm x 36mm x  250x2/mm x 24mm = 216Mp

これが、135サイズの画素数の現実的な上限だ。
もちろん、その倍の4億画素あればもっと余裕を持って解像するから
理想上なら画素数の上限はない。



実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
726 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/01/08(土) 22:15:16 ID:6hrd0qPi0
で、その4億画素のカメラで撮った写真と1200万画素カメラで撮った写真

プリントした物見て見分けつくの?
100パターンあったら50パターンしか正解できないにイッチョウ円!!
m9(^∀^)9mプゲラッチョ!!




なかなか良い質問だな。

簡単に見分けがつく。
色の正確さが違うということだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。