トップページ > デジカメ > 2011年01月08日 > 3Yws3c6FP

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30200000000013400052000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【欠陥】なぜD7000は不具合が多いのか【多発】
【SONY】α55/α33 Part19
【ニコン】大三元レンズで光が漏れる件【24-70】
【ニコン】ニコンのレンズは内部が粉まみれ2
Nikon D7000 Part24

書き込みレス一覧

【欠陥】なぜD7000は不具合が多いのか【多発】
417 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 00:36:26 ID:3Yws3c6FP
>>413
|ホットピクセル出まくりの低品質
|どうやっても改善されないモヤモヤ画質
|低感度から相変わらずの粉絵
|ほとんどの作例で遠景が解像していない

ここは全部極少ピッチのカスセンサーを供給したソニー様のせいだなw
【SONY】α55/α33 Part19
693 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 00:54:36 ID:3Yws3c6FP
>>645
>新機種の60Dはセンサーもエンジンも古い何がやりたいんだかわからないゴミ。。。

そう信じたい気持ちはわかるけど現実は厳しいなw

>センサーは他社より小さいサギPS-C。。。。
新しい規格を作られても困るけどw まあそこはスルーしてやるよ。

APS-Cのサイズに文句を付けるのは勝手だが、ソニー様のフルサイズは詐欺サイズって知ってるか?
キヤノンのそれはきっちり36x24だからなw

>>663
またDXO厨かw

α900のセンサーしかり、実際の絵が糞だからDXOの絵に即してないデータにしか
頼り所が無いんだなw

ほぼ同じプロセスで作成されていて画素ピッチが有利なD300のそれが
画素ピッチ4μmのα55のそれに負けるはずがないだろ、まあ色とかは
ニコン様だからダメだけどなw
2世代位のプロセスの差なら両者の画素ピッチの差を覆すことはできないんだよ。

>>686
VAとIPSだと静止画を見る分にはギラツキ等を別にすれば大きな差はないが
映像エンジンと個体調整の差が大きいから安物と腐ってもEIZOでは大きな差が出るなって

>>680
19インチ FlexScanS1932&i1だか普通に4:3ディスプレイを使ってるがw
このサイズから普通にedgeがあるんだが、反射的に火病る前に少しは勉強しておいた方がいいな
ちなみにTVはNTSC色空間って事も理解してると恥ずかしい煽りをしなくてすむよ
【SONY】α55/α33 Part19
694 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 00:58:18 ID:3Yws3c6FP
>>691
現行機種のラインナップは真面目なソニーユーザ様(旧蓑含む)には本当に困った問題だな
【欠陥】なぜD7000は不具合が多いのか【多発】
419 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 02:26:51 ID:3Yws3c6FP
>>418
ソニ厨は色んな所で活躍してるなwwwwwwwwwwwwwww
【ニコン】大三元レンズで光が漏れる件【24-70】
392 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 02:28:24 ID:3Yws3c6FP
>>391
ああ言えばニコ爺

あと「キャノネット」と言うのは古いキヤノンの機種名で
君にはニコマートって言うのがお似合いだよ。
ちゃんと覚えておけよ
【ニコン】大三元レンズで光が漏れる件【24-70】
396 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 12:58:40 ID:3Yws3c6FP
>>393
由緒正しいニコ爺的にキャノネット・キャノネットって騒ぐなら、せめて語源の意味ぐらい知っておけよ
と言う事だけどw

まあどっちかって言うと、ニコマートの方がかっこ悪い名前だけどなw
【欠陥】なぜD7000は不具合が多いのか【多発】
431 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 13:04:42 ID:3Yws3c6FP
>>424
>スタンダードピクチャーコントロールでシャープネスを9レベルのうちの5に増やしても、
>D700やD90のような許容できるシャープさは見られなかった。

だって4μmの画素ピッチじゃ、レンズ中心以外はロク解像出来ないし
1ピクセル内に収まっていた収差等も隣に落ちるから元の絵自体がボケボケになって
しかもS/Nが下がっててノイズが増えてるのを、NRで無理やり絵にしてるから
最低感度でもザラザラ&ボケボケの絵になるのは仕方がないよ

現在の技術じゃ5μm後半と4μm前半の絵では越えられない壁があるのは仕方がない
【欠陥】なぜD7000は不具合が多いのか【多発】
432 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 13:08:05 ID:3Yws3c6FP
>>427
恐らくミラー駆動部の単体故障だと思うが、万一、機種固有の不具合だとしても
「ニコンじゃないので」ちゃんと対応してくれるよw

そもそもキヤノン機は、ニコ爺他全機種ユーザーが死ぬほどデバックしてくれるから
すぐに不具合が対応されるて、発売早々に完成度が上がるからなw
メーカー&ユーザー自体が不具合をばっくれる事が伝統のニコン機と違って
この点は安心だよw
【SONY】α55/α33 Part19
713 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 13:13:15 ID:3Yws3c6FP
>>707
これって露出オーバー云々より耐久性の低い安物のシャッターを無理やり10コマ/秒で動作させてるから
出来るだけシャッターユニットに負荷を掛けないようにするって姑息な設計だなw

>>710
確かに仕様のレベルで欠陥じゃないが、安物を良く見せる上手い手段だと思うw
【SONY】α55/α33 Part19
720 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 14:43:19 ID:3Yws3c6FP
>>719
でもここの信者は1DMk4を超えてるとか言ってるぞw
動体追従AFは経験の固まりだからありえないけどな。
【ニコン】大三元レンズで光が漏れる件【24-70】
398 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 14:47:08 ID:3Yws3c6FP
>>397
懐かしいなw

ニコマートをどう思うかはそれぞれだと思うが、キャノネットって煽り文句を
使ってる奴らの大部分が、キヤノンのネット部隊wの略だと思ってるらしいからなw
個人的にはあの頃の名前は色々未来っぽくて良かったんだけど
それが数十年たって煽り文句になるとは思わなかったw
【欠陥】なぜD7000は不具合が多いのか【多発】
434 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 14:52:53 ID:3Yws3c6FP
>>433
日本語に色々不自由な人だなw

>5Dのミラー落ちだって後継機が出てからやっとリコールしたのは
>企業人の読む東洋経済に書かれてしまってどうにもならなかったから。

D70とD2H(これはプロ機なw)の電源投入不具合(D70はこの他にミラーBOX破壊
D2Hは露出不能不具合を抱えていた)は、どちらも次機種発表後に無償修理発表をしたけど
それまでの修理は全部有償扱いだったからなw

まあ電源投入不具合とかお粗末な故障は企業品質を問われるような今時珍しい不具合だが
ニコン様はタイコン製のD5000で件の東洋経済様にその品質姿勢でべた褒めされた直後に
電源投入不具合をやらかした揚句、1回目のリコールで治せず2回目のリコールって
醜態をさらしていたのは、やっぱり隠ぺいなのか?
【SONY】α55/α33 Part19
721 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 14:53:51 ID:3Yws3c6FP
>>715
あんたも現実が直視できないようで大変だなw
【ニコン】大三元レンズで光が漏れる件【24-70】
400 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 18:45:02 ID:3Yws3c6FP
>>399
>他スレッドのリンク先「キヤノンの半導体技術」を
>初めて読みましたが、分割露光の不具合だとしたら

こんな馬鹿な予測をしてるやつもいるんだねw
このサイズのセンサーは基本1回露光(CMOS程度の集積度ではステッパーではなくMPAを使用)なので
この不具合は読み出しライン上に高輝度or周辺セルとの輝度差がある場合に
高輝度諧調優先ON時等に諧調を曲げる(アンダーで読みだした後持ち上げる)工程の画像処理の
不具合で読み出しラインが丸々1列の線になる感じだな

ニコンD3の高ISO時の縦線不具合(こちらは半年後にこっそりファームで修正w)同様
ファームで治るレベルだが、発生する条件データーが揃わないと修正が難しいって部類の奴だなw

まあこれがニコンなら「通常撮影時には影響が無いから問題ない」って隠ぺいされてる話だよw
現に前述のの縦線がそうだったしな
【欠陥】なぜD7000は不具合が多いのか【多発】
448 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 18:48:02 ID:3Yws3c6FP
>>438
薬を飲んだ方が…

>>440
彼は全てのP2使ってる人が同一人物だと思ってる残念な方だからw
【SONY】α55/α33 Part19
734 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 18:54:42 ID:3Yws3c6FP
>>722
面白いな。
フォーカルプレーンシャッターは、スリット幅が狭い時の方が普通に負荷がかかるんだがw
当然間欠動作よりも連続動作時の方が負荷がかかるからこう言う仕様にしてるんだよ。

もしかして高速SS時は幕速が変わるとか誤解して突っ込んだつもりかw

>>723
つまりP2を使ってるのは只一人wって主張する残念な人の意見によると
俺一人で1割の書き込みを達成してるということだなw
俺偉いじゃんwwwwwwwww

>>728
レンズをコツコツ買い揃えて長く使うつもりなら
キヤノンかニコン以外の選択肢はあり得ないw
【ニコン】ニコンのレンズは内部が粉まみれ2
53 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 18:57:27 ID:3Yws3c6FP
>>52
ニコン信者は己の信ずるニコン教の為に聖戦を繰り広げてるんだろ…たぶんw

それにしてもD500やD7000を見る限り、最近のニコン酷いなw
Nikon D7000 Part24
9 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 18:58:21 ID:3Yws3c6FP
>挑発的なまでのパフォーマンスを凝縮。ニコンデジタル一眼レフカメラ D7000。

挑発的なまでの不具合を凝縮。ニコンデジタル一眼レフカメラ D7000。に変えた方がいいなw
【SONY】α55/α33 Part19
735 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 19:03:38 ID:3Yws3c6FP
>>733
>それとも会話をし、液晶画面を見ながら、楽なスタイルで撮影をしてますか?
1眼サイズのカメラを液晶見ながらコンデジ持ちで撮ったら腕が重くて大変だろw

少しは質問者の事を考えて回答してやれよw
【ニコン】ニコンのレンズは内部が粉まみれ2
54 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/08(土) 19:41:48 ID:3Yws3c6FP
>>53
◎ D5000
× D500

うっかり型番間違えるとうるさい奴が居るから訂正しておくよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。