トップページ > デジカメ > 2010年12月28日 > wtvomOBw0

書き込み順位&時間帯一覧

422 位/1247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Canon PowerShot G11/G12 Part10

書き込みレス一覧

Canon PowerShot G11/G12 Part10
497 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 15:05:05 ID:wtvomOBw0
496は端的だのぅ。そこへぐだぐだ言い足してすまんじゃが、
どうしていいか悩んだら、とりあえず評価測光でええ。


自分でここさ重点的に撮りたいってぇ撮り方を
するようになったら中央重点平均測光だな。
モデルの顔さアップにして、シャッターボタン半押し、
これでフォーカスとAE が ロック されるから、
構図を取り直して押し切る。肌の反射率を考慮して、
1/3段オーバーに設定しておくなんてのもアリか。
深い緑の葉の表現に2/3段アンダーに設定しておくなんてこともアリだな。

さらにスポット測光の場合は、色やモノの反射率だけでなく、
カメラの黒つぶれの始まる不足量と、白飛びの始まるオーバー量も
知っておく必要がある。当然、使いこなせば、強力な助っ人になるんだが。
スポット測光用の露出計のマニュアルを読むと、
銀塩時代のゾーン露出などもわかって、本当はよいのだがなぁ。

この辺をわきまえずに使うと、超黒つぶれ、超白飛びを連作しかねないので、
電源を落とすとスポット測光ではなくなってしまうくらい、特殊な扱いになってるわな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。