- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
419 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:28:34 ID:si9yGwCWP - NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。 暗いとこではブレまくりで使いものにならない。 マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、 しかも、4段分の手ブレ補正も効く。 ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。 やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな? かなり後悔してる。
|
- Nikon D700 Part51
414 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:31:14 ID:si9yGwCWP - >>401
そうそう。 縦横は900万画素相当。 斜めは400万画素相当。 しかし、あの絵は素晴らしいぞ。
|
- Canon EOS 7D part56
322 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:33:08 ID:si9yGwCWP - >>315
え? 60Dもザラザラなの? まさかな、、、
|
- Canon EOS 7D part56
323 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:34:55 ID:si9yGwCWP - あっ。
60Dは7Dよりも画質がいいってことか。 納得。
|
- NEX マウントアダプター・改造スレ NEX4
667 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:38:19 ID:si9yGwCWP - NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。 暗いとこではブレまくりで使いものにならない。 マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、 しかも、4段分の手ブレ補正も効く。 ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。 やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな? かなり後悔してる。
|
- 【G】A(α)マウントレンズ Part48【ZA】
144 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:39:59 ID:si9yGwCWP - 4歳の頃、祖父が死んだ。
葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と訊ねた私に 「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。 何の事だかさっぱりわからず寝てしまい。気が付くと家に。 しばらくして「ご飯よ〜」と母。で、その時のメニューが豚の生姜焼き。 急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなくおじいちゃんだと 思って食べはじめた私。 祖父が大好きだったので、私も泣きながら 「おじいちゃんおいしいね」と言うと父は さらに激しく泣き始めて、母が「おじいちゃんみえるの?」と私に聞くので、目の前に ある肉が祖父だと確信している私は「おじいちゃん目の前にあるよ」と答えると両親 は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようもないお馬鹿家族状態に。 (豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのをしるのは10何年後) それから肉が我が家の食卓に上がると私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いたそうだ。 そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。 本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。 なぜか給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。 だから手を合わせていただきますと言うのだと思っていた。
|
- 【福】2011年 デジカメ福袋スレッド【福】
55 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:43:05 ID:si9yGwCWP - 60/2.8G+D700だろ?
|
- PENTAX K-5 ローパス裏ゴミ問題検証スレ
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:44:58 ID:si9yGwCWP - 4歳の頃、祖父が死んだ。
葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と訊ねた私に 「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。 何の事だかさっぱりわからず寝てしまい。気が付くと家に。 しばらくして「ご飯よ〜」と母。で、その時のメニューが豚の生姜焼き。 急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなくおじいちゃんだと 思って食べはじめた私。 祖父が大好きだったので、私も泣きながら 「おじいちゃんおいしいね」と言うと父は さらに激しく泣き始めて、母が「おじいちゃんみえるの?」と私に聞くので、目の前に ある肉が祖父だと確信している私は「おじいちゃん目の前にあるよ」と答えると両親 は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようもないお馬鹿家族状態に。 (豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのをしるのは10何年後) それから肉が我が家の食卓に上がると私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いたそうだ。 そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。 本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。 なぜか給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。 だから手を合わせていただきますと言うのだと思っていた。
|
- Canon EOS 7D 【買ってガッカリ】 した人
970 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 09:50:12 ID:si9yGwCWP - >>968
毛並みがまったく表現できてないな。 まあ、ところで、4歳の頃、祖父が死んだ。 葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と訊ねた私に 「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。 何の事だかさっぱりわからず寝てしまい。気が付くと家に。 しばらくして「ご飯よ〜」と母。で、その時のメニューが豚の生姜焼き。 急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなくおじいちゃんだと 思って食べはじめた私。 祖父が大好きだったので、私も泣きながら 「おじいちゃんおいしいね」と言うと父は さらに激しく泣き始めて、母が「おじいちゃんみえるの?」と私に聞くので、目の前に ある肉が祖父だと確信している私は「おじいちゃん目の前にあるよ」と答えると両親 は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようもないお馬鹿家族状態に。 (豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのをしるのは10何年後) それから肉が我が家の食卓に上がると私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いたそうだ。 そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。 本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。 なぜか給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。 だから手を合わせていただきますと言うのだと思っていた。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
423 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 10:52:43 ID:si9yGwCWP - ソニーはレンズがゴミだよなあ?
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編) 実写画像でチェック 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、 画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。 開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。 この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、 その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、 周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。 2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、 高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。 標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、 ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。 distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。 resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。 周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。 Optical Quality は衝撃の星1.5個。 http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
|
- NEX マウントアダプター・改造スレ NEX4
671 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 10:54:30 ID:si9yGwCWP - >>669
ヒント オリボディ ヒント オープン規格
|
- ▼一眼商法にみるメーカーの品格5▼
253 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 10:56:04 ID:si9yGwCWP - >>1-252
同意。 ところで、4歳の頃、祖父が死んだ。 葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と訊ねた私に 「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。 何の事だかさっぱりわからず寝てしまい。気が付くと家に。 しばらくして「ご飯よ〜」と母。で、その時のメニューが豚の生姜焼き。 急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなくおじいちゃんだと 思って食べはじめた私。 祖父が大好きだったので、私も泣きながら 「おじいちゃんおいしいね」と言うと父は さらに激しく泣き始めて、母が「おじいちゃんみえるの?」と私に聞くので、目の前に ある肉が祖父だと確信している私は「おじいちゃん目の前にあるよ」と答えると両親 は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようもないお馬鹿家族状態に。 (豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのをしるのは10何年後) それから肉が我が家の食卓に上がると私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いたそうだ。 そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。 本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。 なぜか給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。 だから手を合わせていただきますと言うのだと思っていた。
|