トップページ > デジカメ > 2010年12月28日 > l3BDJkpI0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010211000001100029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
▲▽ デジカメ 雑談スレッド 第6夜 ▼△
FujiFilm Finepix X100 part4
PENTAX レンズ総合 123本目
各社F2.8通し標準ズームレンズ
Nikon D90 Part 50

書き込みレス一覧

▲▽ デジカメ 雑談スレッド 第6夜 ▼△
120 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 08:10:32 ID:l3BDJkpI0
>>119
どっこい、それこそが並のIYHだ。
IYHを甘くみてはいかん。
FujiFilm Finepix X100 part4
233 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 10:22:06 ID:l3BDJkpI0
どっちみち電子シャッター併用なら
D40やD70みたいに日中シンクロで高速シャッター切れるんだから
レンズシャッターである必要はあんましないだろうけど
まぁでも一眼レフにはできないという点では期待だなあ
PENTAX レンズ総合 123本目
560 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 10:40:32 ID:l3BDJkpI0
使用率
1位 : DA★16-50
2位 : なし
3位 : なし
金がないので一点豪華で買ったんです(´;ω;`)ブワッ
PENTAX レンズ総合 123本目
563 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 11:06:32 ID:l3BDJkpI0
旅行で大雪&大雨に降られた(´;ω;`)ブワッ

シャワーみたいな雨や雪を浴びながら★16-50を裸で使ってたんだけど
これズームの繰り出し微妙に重くなってくるね。
繰り出し部のゴムパッキン?の抵抗が水分できつくなってくるかんじ。

宿に戻って機材拭いて乾かして、乾いてるところで撮ってたら
ズーム繰り出したら繰り出し部に水分がざーってついて出てくる。
小一時間、繰り出したりひっこめたりしながら使ってたら、
だんだん水分出てこなくなってきてズームも軽くなってきたんだけど。
各社F2.8通し標準ズームレンズ
2 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 12:41:08 ID:l3BDJkpI0
トキナー165をわるれないで(´;ω;`)ブワッ
Nikon D90 Part 50
446 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 18:14:26 ID:l3BDJkpI0
どうせ手ブレ補正ないレンズを選ぶならトキナーを(´;ω;`)ブワッ
Nikon D90 Part 50
448 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 19:43:03 ID:l3BDJkpI0
判断基準が値段と解像だけならそうかもしれないけど
そこらへんは値段相応かも
金だせるならやっぱり165がいいよ
当たり外れもそうだしピン精度も違うし
ズームいくら操作してもほこり入らないとか
AFカムも使いやすかったりね
PENTAX レンズ総合 123本目
635 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 23:02:02 ID:l3BDJkpI0
12-35ってf3.5-4.5だよね。
ボケは期待できない建物・風景用の暗いレンズになるのかあ。うーん…

観光で記録的用途に一本つけっぱにするなら16-50より使い道あるのかも。
でも★ででかく高くなるんだろうし観光でお手軽使いするものなのかどうか。

ってか16-50と併用するのは何がいいんだろう…
PENTAX レンズ総合 123本目
638 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 23:05:02 ID:l3BDJkpI0
>>636
魚眼はいまんとこ眼中にない(´・ω・`)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。