トップページ > デジカメ > 2010年12月28日 > je0kaye80

書き込み順位&時間帯一覧

212 位/1247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D90 Part 50
【科学力は】シグマレンズ 38本目【世界一ッイイイイ!】

書き込みレス一覧

Nikon D90 Part 50
433 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 00:32:02 ID:je0kaye80
精細感とかべったりしてるとか感覚的な表現をされても
困るんだけどな。具体的な作例で示して欲しい。

傾向としてキャノンの方がポートレートに向いてる絵作りだったり
レンズラインナップであることは確か。
でも世の中で言われていることの大半って
ライティングやRAW現像、撮影テクニックの問題を機材のせいにしている事が
良くあるなって感じる。

昔会った画質オタクの酷い奴なんか、同じ画をコントラストと彩度を少し変えただけで
これはキャノンの画だとか、フルサイズ機は違うとか言い出したからな。
【科学力は】シグマレンズ 38本目【世界一ッイイイイ!】
79 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 09:27:35 ID:je0kaye80
>>78
10-20mm F3.5通しとF4-5.6の話かな?
旧型しか持ってないから、分からないけど
新型は色収差が酷いという話を聞いたような気がするが
大差はないと思う。

旧型に関しては、強い光源に向けると
ゴーストは出るけどフレアは少ないしかなりシャープに写る。
周辺の流れと周辺減光が見られるけど
F9ぐらいまで絞れば、かなり良い描写になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。