- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
636 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 11:28:42 ID:kxK4I1eL0 - NEXは普通の一眼と比較して批判なり、評価されるべきでは?
フォーサーズに対して、スペックが良いったって そんなの当たり前じゃん むしろ比較すべきは、撮像素子の同じ他の一眼じゃん それと比べた瞬間、ダサいダメダメだろ 当然他メーカーの買うよな PENとかるみ子ミラーレスってだけで コンセプトも、スペックも、ターゲット顧客層も違うじゃん どうかしてるぜ コンセプトとターゲット層を考えれば、るみ子もPENもありじゃん ただMOSセンサーのドン感度は、いただけないけどな るみ子なら体感上は、 コンデジのTZ10の方が移りが良い 撮像素子が雲泥の差で、同じメーカーなのに CCDとMOSの違いの方が大きいのか
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
648 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 14:03:39 ID:kxK4I1eL0 - 確かにGF2はTZ10と明快な差が出にくい
逆にTZ10の方が、アングルがとりやすく、写真としての感度バランスが良い 大きく拡大した時に多少GF2の画像の方がしっかりしてる程度 通常では、ほとんどわからない TZ10がよくできてるだけなのかもしれんが
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
657 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 14:54:03 ID:kxK4I1eL0 - 結局、GF2の進化は
”たっチュッ”対応だけ 画像は、TZ10にも劣る
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
677 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 18:49:52 ID:kxK4I1eL0 - フォーサーズ撮像素子もコンデジに比べたら馬鹿でかいだろって
|