- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
645 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 13:39:27 ID:gO9+JW630 - マイクロ4/3終わった感ってどうやっても払拭できないね。
去年あれだけレンズとボディを出したパナが 今ではG2,GH2,GF2(しかも全てマイナーチェンジ程度の変更に留まる)に絞ったのを見ても 設備投資を少なくして逃げ腰になっているよな。 澱滓に至っては、もう目も当てられない惨状だ システムだと嘯いておきながら結果的にボディ1種でお茶を濁しているだけ。 この衰退速度の速さは異常過ぎないか? 売れなくと8年(実質7年)続いた4/3と比べても、マイクロ4/3の発売2年目にして早くも撤退消滅路線は速過ぎる 当初の一眼レフ誤認商法が、写真愛好家の大反発で失敗してイメージを悪化させて以降は 一眼レフ誤認をまともな店舗が敬遠し、しっかりした説明をするようになった影響もあるのかな やはり極小受光素子による弊害の大きさが、この兄弟規格を不人気のままにしているのは事実だね 高くて低性能の不人気商品を買う消費者はいないだろうし、それを知らない情報弱者を騙す手法では交換レンズはまず売れないしね お先真っ暗の下位ミラーレスは、せめて、早急にその陳腐化を食い止めないといけないんじゃないかな しっかりした設備投資をしてさ つうか、4/3やマイクロ4/3のマークって、ウォークマンのパクリ的で、それも「これってやっぱり2級品」的なイメージ与えてるよね 頑張れパナ、澱滓
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
646 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 13:49:56 ID:gO9+JW630 - 4/3やマイクロ4/3がコンデジから派生したデジカメだと仮定して比較してみた時
E-PL1sは問題外としても、GF2が中級コンデジと比べて明確な優位に立てていないのと同じに G2,GH2はこの手の商品と比べて明らかな差を打ち出せていないんだよね http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101206/1033845/?ST=yahoo_headlines
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
649 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 14:19:07 ID:gO9+JW630 - >>647
ではなぜ消費者が買わないのだろうね E-PL1との差がほとんど感じられないし 魅力の無い機種しか持っていない、かつ開発費の無い 3流メーカーの苦肉の茶番劇(マイナーチェンジ)でしか無いと思うけど 売上げも低迷してますよね それはマイクロ4/3全般に言える事だけど、特に澱の低迷は深刻だ なにせGF1にも劣る性能なのだから
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
651 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 14:32:00 ID:gO9+JW630 - >>650
では、価格差程の魅力が新型には無いと言うことですね。 せっかく新型(極僅かのマイナーチェンジでスペック的に大差はない)など売り出したのでしょう 単に「新発売」の言葉が欲しかったから? だとしたら滑稽ですね 並売と称してはいても、明らかに在庫過多で予定の販売数が掃けていないと言うことの証左ですから まあそれはGF2発売後も何故か大量に安価で販売され続けているGF1も同じですが 澱の場合は安く売れば利益が減ると踏んで中庸な値引きで掃こうと考え並売としているところが姑息ですかね それがボディ主要部のOEM供給を受けている事業者の哀しい選択なのでしょうが
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
652 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 14:35:04 ID:gO9+JW630 - >>651訂正
○なぜそのような状況で新型(極僅かのマイナーチェンジでスペック的に大差はない)など売り出したのでしょう ×せっかく新型(極僅かのマイナーチェンジでスペック的に大差はない)など売り出したのでしょう
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
656 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 14:48:58 ID:gO9+JW630 - >>655
旧型(GF1)に売上げで勝てるくらいの魅力が出たら、そう呼んでも良いかな
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
658 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 14:54:05 ID:gO9+JW630 - だって普通に考えて明確な差や明らかな革新的技術による訴求があれば
それに感化された既ユーザー層や一般消費者が動くだろうからね 残念ながらGF2にもE-PL1sにもGH2にもその傾向は見られなかった 要するに、マイクロ4/3がそこまで注目する製品では無いという証左でもあるのかな GF3の時には世間の注目を集められると良いね、おそらくその頃には39kで販売されてるGH2レンズキット以上に もっとも、それまで規格があればの話だけど
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
660 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 14:59:18 ID:gO9+JW630 - >>659
消費者の目を節穴と笑うのは勝手ですが 消費者に気付かせる兆候すら無くて売れると思ってるならとんだ勘違いでは? そんなでは、受光素子が小さくても売れると考えていたのに、蓋を開けたら大失敗で這々の体で退散した4/3の時と同じですよ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
662 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 15:04:15 ID:gO9+JW630 - >>659
結果的に見ても、マイクロ4/3の新型の売上げは、総じて伸び悩んでいる これは消費者が製品に魅力を感じていないのと同時に 同じような商品がGH1,GH2等が1/3の価格で投げ売りされているのを横目で見ながら 大して差の無い製品を3倍の値段で買うのがバカらしいと思えるからでは? 当初の設定価格が不当に高いという誹りを、マイクロ4/3が逃れられないのもまた明白ですね
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
664 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 15:06:34 ID:gO9+JW630 - >>662訂正、ハァ、すまん
○同じような商品が(GH1,GF1等)が ×同じような商品がGH1,GH2等が
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
665 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 15:49:19 ID:gO9+JW630 - >>663
論理的な反論が出来なくなると投稿者へ、その矛先が向く手法の方が余程に稚拙ではないかな。 実際のところ、コンデジからの乗換え需要を狙っていたのだから そのコンデジと比して優位でない現状のマイクロ4/3の事実を確認するには、ちょうど良い記事だと思うが レベルが低いのは、マイクロ4/3自体なのだと認めないと、いつまでも「何故終ったのか」について論ずる事が出来ないと思うが
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
667 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 16:09:39 ID:gO9+JW630 - >>666
どうでもいいんじゃね、マイクロ4/3なんてコンデジレベルの商品なんだから 描写とか気にしてる時点で終ってるだろ マイクロ4/3の消費者層を見ろよ、MTFなんか関係無いだろ 安けりゃ買うけど、高けりゃ買わない層に向けて商品を売ってる自覚を持とうぜ、マイクロ4/3 ファンが買う商品じゃないんだから、値引きすれば買う層もあるって程度の商品なんだからさ GF1の値引き投げ売りの現状から、その購買層を察しなよ、一生に一度四切り焼くかどうかも怪しい奴ら相手に画質とか関係無いし 関係無いからボケないレンズで商売してるんじゃねぇの>マイクロ4/3
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
672 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 16:34:37 ID:gO9+JW630 - 民生相手に商品化できる技術レベルなんてどれも一緒
たいした差なんてでるはずが無い しかもマイクロ4/3は写りが悪いのとノイズが多いので有名じゃないか つまらないコストダウンにこだわり続けるから思わぬ欠陥が露呈して消費者から見向きもされなくなるんだ 元々センサーサイズがコンデジ並みの極小で、だからこそコンパクトになるって言う基本さえ充分に活かし切れていない体たらくなんだから 糞レンズの微々たる改善とか以前に、魅力ある製品像を構築しないとダメなんじゃねえの 一眼レフの衣を借りてコンデジを高く売る作戦をいつまでも引っぱるから、消費者が呆れて離れていくんだよ、4/3の時からずっと変わらない流れじゃないか
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
675 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 17:21:16 ID:gO9+JW630 - >それも他社機種を単にトリミングしたのと同等レベル。
本当にトリミングと言えるのだろうか? マイクロ4/3程の極小受光素子と言えど、周辺の像はその入射角の影響で乱れるのでは 1/4相当の面積をトリミングしようとしたが周辺が乱れる分実際に有効な画像はさらにその2/3程度になるのでは? 仮にテレセン対応などと称する専用小形レンズを使っても どう考えてもあのマイクロ4/3の画質をトリミングと称するのは過剰な賛美に過ぎる気がする
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
681 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 20:06:55 ID:gO9+JW630 - >>679
おいおい、4/3って名前は4/3in撮像管の名前を拝借しているだけで その規格の根拠との関連は薄いぞ 事実として4/3受光素子は4/3in撮像管の撮像面積の92%しかない だから4/3と言うのも本当なら優良誤認的表現なんだよ しかしこの規格はもっと大きな問題を抱えているからその問題は霞んでいるだけ 本来ならデジタル110と言うのが相応しい110ベースの面積を持つ規格だよ コストダウンで受光素子ケチったのが消費者にバレないように幾重にも嘘を重ねてるんだから 騙されないように気をつけて賢い消費者になれよ つうかそんな騙しでほいほい信じる消費者が、この情報化社会に、存在し続けるという甘い幻想で付けた名前なんだろうな それが消費者騙しと分かってしまえば信頼を無くし消費者は離れる、事実そうなっている 結局のところ4/3もマイクロ4/3も、その不人気と衰退と醜態は自業自得ってことさ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
683 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 20:28:11 ID:gO9+JW630 - >>682
このスレでは、それどうでもいいことじゃね もうさ、いい加減にキヤノンさんとかソニーさんとか見るのやめたら? 関係無いだろ、マイクロ4/3の衰退には、いや、NEXはおおいに関係あるかw しかし話題のすり替えにしてももう少し上手くやれよ>>682 王者キヤノンを妬んでも、4/3が不人気規格な事実に変わりないんだしさ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
687 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 20:45:27 ID:gO9+JW630 - >>684
4/3は4/3in撮像素子の92% 110サイズの102% どちらが故意で悪質か考えてごらんよ つうか、格上規格を見上げても仕方ないんじゃネェのマイクロ4/3は 現実を見れないで背伸びばかりしてるから消費者意識と乖離するんだよ だからマイクロ4/3は何度マイナーチェンジを繰り返しても全く売れない不人気のままなのでは? このままでは4/3と同じミジメな負け犬の運命を辿るだけと思うけど 現実見て有効な対策とかする知恵は無いのかいな、このダメ企画には
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
690 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 21:34:38 ID:gO9+JW630 - そんなのは、このスレ的にはどうでもいい事
レンズ交換式デジカメで、1番受光素子が小さいのが4/3とマイクロ4/3である という事実の方が重要 なぜなら、それもまた、マイクロ4/3不人気の大きな理由だから
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
695 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 22:03:45 ID:gO9+JW630 - >>692
スレタイの理解ができない人? もう少し話題に則したレスをしないとダメだよ。 リンク先を見ても 4/3とマイクロ4/3がレンズ交換式デジカメ中最小の受光素子と言う事実もなんら変わらないし 君こそ、マイクロ4/3の商業的な失敗という事実を受け入れられずにスレに粘着し荒らしているだけでは? コンデジの購買層をかすめ取るのが下級ミラーレスの位置づけなのだから、コンデジと比較するのが順当でしょ 上位上級のNEXと比べようなんて烏滸がましいし、NEXに敗北し勝負はマイクロ4/3の負けと既に決しているのだし コンデジにも劣る製品では消費者はマイクロフォーサーズを選びはしないでしょうが それが分からないから売れないのでしょ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
704 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/28(火) 22:42:48 ID:gO9+JW630 - コンデジユーザーの中で一眼レフへと移行する可能性のある層を取込み売上げを増やすはずだったマイクロ4/3
しかしG2,GH2は競合するこの手の商品と比べてコスト的にもサイズ的にも明確に劣り、全く優位を打ち出せていないんだよね http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101206/1033845/?ST=yahoo_headlines そんな体たらくでG2やGH2が売れると思っている方が馬鹿 受光素子の小さな玩具規格が、レンズ交換式と言うだけで、コンデジを舐めてたら、この先もマイクロ4/3はダメなまま 4/3と同じ不幸な終焉を向かえるだけだぞ
|