トップページ > デジカメ > 2010年12月28日 > boaFvYE00

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000220000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【new】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
RICOH GXR Part18
【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 42)
SIGMA SD1 Part3
Nikon D3100 Part4

書き込みレス一覧

【new】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
614 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 13:40:41 ID:boaFvYE00
俺は24-70と28-300。
画質重視のズームなら>>613と同じく24-70を使う。
24-120は画質も利便性も中途半端で、使いにくい。
RICOH GXR Part18
495 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 13:52:38 ID:boaFvYE00
S90、S95、G12…同じセンサーを使ったキヤノン機に、
GRD3の頃からNR処理は劣っているな。
キヤノン機の方が解像感残しつつ、ノイズも消えてる。
【SIGMA】SD9/SD10/SD14/SD15統合 (Part 42)
820 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 14:12:29 ID:boaFvYE00
社長自身があるタイミングでSD1に切り替わると言っているし、
今でも売れてるとは思えないSD15をSD1発売後に欲しがる人間は少ないだろうし、
SD15は今ある市場在庫で最後だと思うな。
SIGMA SD1 Part3
505 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 14:58:35 ID:boaFvYE00
SD1ではTRUEIIを2個、市販されてる中で最大容量のバッファメモリを積んで、
高速CFにメディアを変更してまで何とか動作速度を確保している状況だからなぁ。

DP系のコンパクトボディに収めるのは技術的、コスト的にも大変じゃない?
SD以上に手ブレ対策にも気を使わなければいけないだろうし。
Nikon D3100 Part4
152 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 22:55:09 ID:boaFvYE00
ニコンの入門機としてはD40以来の良機だと思うけど、あまり話題にならないね。
みんな無理してでもD7000を買うのか、他社比ではそう大した内容ではないのか…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。