- FujiFilm Finepix X100 part4
223 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 01:22:06 ID:WgmU0Nmf0 - ハニカムに解像感無いとか、どれだけ半可通なんだろう。
ハニカムEXRの登場以降しか知らない人間なんだろうね。
|
- FujiFilm Finepix X100 part4
226 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 01:34:17 ID:WgmU0Nmf0 - >>224
正しくは「ハニカムEXRはコンデジ用の技術だからX100には使わない」だね。 初代ハニカム、ハニカムIII、ハニカムSR、ハニカムSR IIと 歴代フジデジイチに使われてるから、ハニカムで止めるのは分かってない人の発言。 ちなみにハニカムでデジイチだとS2PROが解像感重視、S3PROとS5PROは ダイナミックレンジ重視のセッティングだよ。 どれもメイン画素は600万画素ながら、だいたい800万画素クラスの解像感はある。 S3PROとS5PROに使われてるSRは画素間のレンズギャップに極小画素を埋め込む 技術を使ってるから、マイクロレンズが隙間無く埋まる現在のセンサー技術で 使うには厳しいってのはあるんだろう。歩留まりも相当悪かったそうだし。
|
- FujiFilm Finepix X100 part4
228 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 01:50:59 ID:WgmU0Nmf0 - EXRはSRをもはや作れない(SR自体が多画素化に向かない)故の苦肉の策っぽいからねえ。
ISO1000まで粘る安定したダイナミックレンジの広さが損なわれるのは惜しくはあるけど、 時代の流れとしては仕方がないんだろう。 三層センサーが出てくるまでは、ある程度以上のクラスは社外センサー主体になるのかもね。
|
- FujiFilm Finepix X100 part4
234 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 10:35:14 ID:WgmU0Nmf0 - >>232
720pの絞り有線AE。 http://www.finepix-x100.com/ja/your-questions-answered/functions-capabilities
|