トップページ > デジカメ > 2010年12月28日 > HOfYWxhn0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000200100100001028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY α300/α350 part16
【SONY】α55/α33 Part19
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 13
【G】A(α)マウントレンズ Part48【ZA】

書き込みレス一覧

SONY α300/α350 part16
84 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 01:37:41 ID:HOfYWxhn0
>>82
10秒もかけて撮る写真じゃないような
なんかコンデジライクになってる。


【SONY】α55/α33 Part19
73 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 10:22:40 ID:HOfYWxhn0
外装チープだけど、高性能って書いてるね。
http://digicame-info.com/2010/12/dt-18-55mm-f35-56.html
α55と同じ思想だ。
予算を出来る限り高性能に振り、削れる外装は極端なまでに削ることで、CPを良くする
ブランド志向にはガチぶつかるナー。


デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 13
704 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 10:53:47 ID:HOfYWxhn0
>>700
紅葉は思ったより高感度がいるし、風景にはキレの良い明るいレンズも欲しい。
候補のα55を買って、次に安価な35o/1.8を追加するといい。
キットレンズの1855は素性の良さが認められてるし、予算が許せばWキットが結局安くつく
ハマったら、はじめてレンズシリーズを端から揃えて楽しむ。
その先には・・G・・Zeiss順番に深くなる親切設計www

SONYはエントリー重視だから当分本体に手を出さなくて済むよ。


デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 13
713 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 13:04:55 ID:HOfYWxhn0
じゃあこの話は梨だ。

【SONY】α55/α33 Part19
78 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 16:42:46 ID:HOfYWxhn0
プロカメラマンも雑誌もリストラ始まってるし、もう超が付かないと生き残れない。
自称プロ・・実は写真じゃ食えない連中が増えてる。
セミナー講師もどっかのオッチャンレベルが混じってる。
デジカメが壊したシステム破壊は旧来の肩書きにそぐわなくなってる。
今更、変更はムリだから、走るだけ走って、追随を許さないレベルまで突っ走る。
そこまで行くしか無いと思う。

過去のオーディオ巨大メーカーは雲散霧消同然。
カメラも同じ道を辿ると思う。


【SONY】α55/α33 Part19
86 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 21:24:21 ID:HOfYWxhn0
>>84
暗いからじゃね
ISO100設定とかしてると遅くなるし
通常室内はISOオート

【G】A(α)マウントレンズ Part48【ZA】
163 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 23:07:06 ID:HOfYWxhn0
質のいいものは海外でも高値だし、レンズは資産なんだと思える。
はじめてレンズの登場でα55クラスには不足感感じなくなったし
下手なハズレ掴んで泣き寝入りも無い。
いい時代になったもんだw
でもSONY製中古は少ない。あってもキットレンズばかり

デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 13
745 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/28(火) 23:10:01 ID:HOfYWxhn0
ニコンは初心者に優しくない。むしろ初心者という荒野を彷徨わせる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。