- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
740 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 12:51:00 ID:i8LMHCkp0 - >>739
マンセーじゃなくて、m43の同等品と比べてるだけ。 ちなみに、高倍率ズームの需要が大きいことは 売上げが証明しているよ。 >>739の脳内でコンデジに負けてるかどうかは関係ない。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part38
897 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 12:53:29 ID:i8LMHCkp0 - >>896みたいな、そもそも何のために買うか
すら分かってないやからは何を買っても失敗する 1:使い方による 2:使い方による 3:好みによる 4:財布事情による 5:一般に1年だけどソニーはそうではない
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
742 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 13:05:12 ID:i8LMHCkp0 - >>741
>だろう まぁお前が言うならそうなんだろ。おまえにとっては で、ここはm43スレだからてめぇの日記に書いてるのがいいんじゃね?
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
744 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 13:12:51 ID:i8LMHCkp0 - >>743
m43アンチスレまで出張ってくる劣等感丸出しの>>743と似たようなものだよ
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part38
903 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 13:41:36 ID:i8LMHCkp0 - >>901に同意
ほとんどズーム付けっぱなしだろうけど パンケーキやワイコンで遊べるメリットは凄く大きい 周辺機器は使って不便だと思った部分から買い足すべし メモリーカードなんかどれつかったっていっしょ。 書き込み速度が重要になるシーンはNEXでは殆ど無いから。
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
749 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 13:43:02 ID:i8LMHCkp0 - >>745
おまえがm43スレでm43の話題できないようにね 面白い >>747 GF + 14-140も同様だから安心してくれ
|
- SONY α900 / α850 part44
961 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 13:48:26 ID:i8LMHCkp0 - >>959
まぁロードスターは、ファミリアエンジンで ギネスに乗るほど売り上げたけどね。
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
752 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:01:59 ID:i8LMHCkp0 - >>751
その14-140レンズ伸ばしてませんよ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
754 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:06:16 ID:i8LMHCkp0 - めんどくせぇから貼っとくか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100621_374564.html どっからどうみてもただのバケモノです。アンバランスにも程がある っと、こんなところでどうですか
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
755 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:07:19 ID:i8LMHCkp0 - >>753
ボディが無駄に大きいとレンズのサイズが目立たなくていいね こうですか?
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
756 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:09:45 ID:i8LMHCkp0 - http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/028/28301/
しかし、ほんとm43は一体何のためにセンサーを小さくしたんだろうね
|
- SONY α900 / α850 part44
968 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:12:53 ID:i8LMHCkp0 - >>957からの流れならば
「市場を制する」 と見るのが正解だね。 オープンツーシーターを制したのは ボクスターでもZ4でもなく、200万円のマツダロードスター
|
- SONY α900 / α850 part44
969 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:17:22 ID:i8LMHCkp0 - 安価で高性能なものが市場を制するってのは
十分なコモディティ化がすすんでいればこそ、 なわけで、カメラとくにレンズ交換式市場は いまだに「プロが使ってるから〜」「クラスが〜」という おとぎ話が通じる世界。 だから、>>956みたいなものも、 3-5k円のペタペタ棒が 優れていたとしても、 カメラメーカのSSですら使われるようになったとしても カメラメーカがいくつも特許をだすようになっても、 プロがちゃんと宣伝して、使ってくれれば きっと売れ続けるだろうね。 ニコンやキヤノンのカメラやレンズがそうであるように。
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
759 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:18:54 ID:i8LMHCkp0 - あーあ、ID:1Z8zCqAK0が壊れちゃった
こうなるといじりがいがなくなっちゃうなぁ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
760 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:20:38 ID:i8LMHCkp0 - >>758
高倍率ズームには需要がある。 そしてその高倍率ズームを条件をそろえて比較している。 ただそれだけ。 条件をそろえられもしないコンデジは論外
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part38
907 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:30:08 ID:i8LMHCkp0 - >>905
高価なレンズになるよね。確実に。 んで、標準ズームとも画角はかぶる。サイズはE16と被る となると、メーカ的に発売優先度は低いのは想像に難くないよね。 ロードマップにもないようだし、 事実上高性能なパンケーキは向こう3年は期待できない。 販売される予定が全く無いのであれば、 >>891のいうとおり、カメラ+良いレンズを小さくしたいなら 向こう3年はm43が唯一の選択肢となる。 >>906 もっとレンズはその存在を主張していい! ってインタビューなら見た
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
763 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:31:43 ID:i8LMHCkp0 - >>762がhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/028/28301/をみて
情緒不安定になるのはわかるが、そろそろNGしていいかな
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
764 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:32:24 ID:i8LMHCkp0 - >>761 バイバーイ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
766 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:37:52 ID:i8LMHCkp0 - >>765
んで、http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/028/28301/ も逃れようの無い現実だし、m43相当のトリミングで望遠端が伸びるのも事実 こわれたテープレコーダーはNGIDに放り込んで、さようなら〜
|
- 【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2 Part28
764 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 14:55:46 ID:i8LMHCkp0 - >>762
レンズは周波数選択性をもつフィルタだから、 レンズごとに色味は違うよ。
|