- AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
544 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/21(火) 22:14:48 ID:bPrg3FzY0 - >>532
キヤノネット乙w 馬鹿高くて、1000g以上で、壊れたらMFも出来なくて ド真ん中以外はボケボケ。周辺は解像せずに、絞り込むとモヤモヤ カマボコボケの 「EF85mmF1.2L」 よりずっといいわw 詳しくは↓ http://www.dcfever.com/lens/readreview.php?id=4577 ★しかもキヤノンのカメラは、センサーのマイクロレンズが 最高でもF1.5程度しか受光できないのに、LだのF1.2だのと 仏壇の仏像か、新興宗教の水晶玉のように拝み倒す、キヤノ自慰・ キヤノ婆の多いこと多いことw メーカーの思う壺で笑えるw http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/#12099314 http://www.finepix-x100.com/ja/story/
|
- 【300mm】サンニッパユーザー集まれ 3本目【F2.8】
556 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 22:24:06 ID:bPrg3FzY0 - 中古品の故障B級品を引き合いに出されてもなー。
買うときにチェックしろよ。電子MFレンズは、 AFもMFも両方全く出来ないのが問題であって・・・。 壊れたら、インテリアにするしかないのか。。。
|
- ★★★★★★ デジカメinfoを語る ★★★★★★
17 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/21(火) 22:58:02 ID:bPrg3FzY0 - キヤノン・ペンタひいきのブログが書く前に
先にレビューしておこうwww ○シグマ85mmF1.4は中央は素晴らしい解像度。 中央の解像度は、絞り開放ではニコン1.4Gと同じ位。F1.4に絞ったEF85F1.2LIIが少し上回る。 F2に絞ると。EF>SIGMA>NIKONの順番。F2.8では、SIGMA=EF>NIKONの順番 周辺の解像度は絞り開放で、あまり良くないが非常に甘いEF85mmF1.2LIIよりはずっと良い。 ニコンの周辺部は賞賛に値するほど高い。F2に絞ると周辺は、少し改善するがニコンより 少し劣る。キヤノンは非常に甘いままだ。F2.8ではニコンと同等の解像度になる。 キヤノンはニコンのF1.4にやっと追いつく程度。 倍率色収差は、EF85mmF1.2LIIが最も多く次に1.4GSIGMAがもっとも少ない。 歪曲もEF85mmF1.2LIIが最も強く、1.4GとSIGMAは同じくらい少ない。シグマはAPS-Cだと0に近い。 コマフレアはシグマが一番少ないが、完全な円にはならない。次いでニコン。EF85mmF1.2LIIが もっとも大きなコマフレア。ニコンは球面レンズのみだが、 EF85mmF1.2LIIは研削非球面を使っているわりに残念な結果。 周辺減光は、シグマが少なく次いでキヤノン、ニコンの順。キヤノンはF2.8で5%と すぐに収束するが、ニコンはF4まで絞る必要がありシグマは絞ってもあまり改善しない。 F5.6以上絞る必要があるだろう。 ゴーストに関しては、テスト条件が同一でなく比べるべく無いが 絞り開放では、ニコン>シグマ>キヤノン シグマは価格の割りに大変優秀。ニコンは7万円以上高価でキヤノンは倍以上する。 フルサイズでは、周辺部の解像力が唯一無二に高いニコン。APS-Cならシグマがベストチョイス。
|
- ★★★★★★ デジカメinfoを語る ★★★★★★
18 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/21(火) 23:01:21 ID:bPrg3FzY0 - http://www.lenstip.com/277.4-Lens_review-Sigma_85_mm_f_1.4_EX_DG_HSM_Image_resolution.html
http://www.lenstip.com/189.4-Lens_review-Canon_EF_85_mm_f_1.2L_II_USM_Image_resolution.html http://lenstip.com/264.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_85_mm_f_1.4G_Image_resolution.html
|