トップページ > デジカメ > 2010年12月21日 > O19bNi4J0

書き込み順位&時間帯一覧

112 位/1309 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010000000000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part47 【LEICA】

書き込みレス一覧

【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part47 【LEICA】
692 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 00:19:38 ID:O19bNi4J0
>>680
マップは入庫→店頭→Webの順で、店頭→Webの間で売れてしまうものも多い。
俺が店頭で買った14-54IIもWeb掲載前にGETした。
俺が買った価格は元箱無しで31.8K。状態良好。
>>686>>687
キットの14-42と比べると全然違う。明るいのでAF精度、速度共に格段にいい。
歪曲が殆どない。
芯のあるボケで全体的にシャープに見える。像も均質で癖がない。
14-42はピンの中心から外れると像が流れ、それが絞っても残るので被写界深度が狭く感じる。
像面湾曲も大きいようだ。
こういうレンズの癖はMTF曲線では分からない。
>>689
確かに明るい。ちょっと調べてみた。
焦点距離/開放F値=14/2.8-18/2.8-25/2.9-35/3.1-54/3.5
望遠端近くで落ちる以外は2.8に近いF値をキープしている。
ちなみに
ttp://www.wrotniak.net/photo/43/e3-samp.html
によると12-60は
12/2.8-19/3.2-24/3.4-35/3.7-49/4.0-60/4.0
ダブっている焦点距離範囲全てで14-54の方が明るい。
12-60の方が締まった画像と言う評が多いが、個人的には14-54でも充分締まっていると思う。
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part47 【LEICA】
694 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 00:33:23 ID:O19bNi4J0
ついでなんで手持ちのレンズの焦点距離/開放F値を調べてみた。
14-42
 14/3.5-18/3.9-25/4.7-35/5.3-42/5.6
40-150
 40/4.0-50/4.2-70/4.6-100/5.1-150/5.6
18-180
 18/3.5-25/4.1-35/4.6-50/5.1-100/5.8-180/6.3

14-42と18-180ではダブっている範囲では18-180の方が明るいというのは意外だった。
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part47 【LEICA】
698 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 02:09:25 ID:O19bNi4J0
具体例で言うと、
14-42で立っている人物全体を撮った時、
高さを臍くらいの位置にして真ん中でピントを合わせた筈なのに、
なぜか肝心の顔が締まらず、足元もパッとしない。f5.6くらいに絞っても改善しない。
髪の毛は潰れる。まつげの再現性は悪い。
広角側の樽型歪曲収差もかなり目立つ。色の滲みは殆どない。逆光には割と強い印象。
小型軽量化に傾注し、小型化と高性能化の両立を図って来た瑞光らしからぬところがある。

14-54だと、同じ条件で撮っても頭の先からつま先までピントぴったりの写真になる。
椅子に座ったような状態でも広角側でf5.6程度に絞ると顔から足先までほぼ納得行く描写に収まる。
歪曲収差は分からないくらい小さい。
髪の毛、まつげの再現性は高く、センサのノイズとかの別の荒が見えてくる。
色の滲みは殆どない。
ガラスに太陽光が反射しているような状況でも被りが少なく、暗部も綺麗な描写をする。

こんなとこですかね。
14-54IIを使う様になってから、たとえ荷物を減らしたいような時でも、
14-42はちょっと持って出る気にはならなくなってしまった。
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part47 【LEICA】
709 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 22:30:04 ID:O19bNi4J0
>>705
AF非対応のレンズでもライブビュー時はそこそこピントが合っているんだが、
4/3ではシャッターを切ると一旦ミラーダウンしてピントの追い込み動作をする。
マイクロでは追い込み出来ないのでそのままシャッターが切れる。
既存のレンズにファーム対応がなされないのはハード的な問題とオリは言っている。
>>708
非対応レンズでもライブビュー時にそこそこピントは合っているんだから、
そのままシャッターが切れちゃうモードを追加して欲しいと思う。
>>707
14-42だけ見てればそんなに酷いとは思わないんだろうけれど、14-54と比べると差は歴然。
遠景では14-42でも充分シャープ。
でも室内で人物を綺麗に撮ろうと思うと14-42はちょっと厳しいと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。