トップページ > デジカメ > 2010年12月21日 > Cjc5RkXL0

書き込み順位&時間帯一覧

169 位/1309 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part51

書き込みレス一覧

EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part51
800 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 01:19:04 ID:Cjc5RkXL0
実際ボコボコに言われてるのは70-300DOで、
ヨンヨンDOは、あまり実態を知ってる人はいないんじゃないかな?
俺も知らんw

70-300DOも悪くないと思うけどナー。
全体に甘いだけで、色収差や目立つ流れが極小なので
丁寧に(DPP論外)現像出来る人は驚くほど解像を引き出せる。
ただし光源入れたら即アウト、ズーム緩すぎw
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part51
812 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 19:33:14 ID:Cjc5RkXL0
>>802
解像の意味が分かってないんだね。
解像ってのはたとえコントラスト再現率1%でも解像してるという。

70-300DOってのはとにかく現行の画素ピッチ近辺のMTFが悪い。
つまりコントラスト再現率が低い。が、解像していないわけではない。

悪いコントラスト再現率でも、アンシャープマスクはもちろん、
周波狙い撃ちのウェーブレット変換などで、「例えわずかでも」
コントラストが残っていれば引き出せるのがデジタル。

この引き出す作業の際、色収差や目立つ流れがあると弊害となり、
解像感は引き出したもの汚い色収差が目立ったり、流れが
強調されるので、そういうレンズは引き出しにくい。

photozoneなんて理論値オーバーの数値平気で出してるサイトに
リンク貼ってるようなアホにマジレスしても仕方ないけどw
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part51
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 20:42:14 ID:Cjc5RkXL0
「はいはい」
そう言って強がるのが精一杯の僕でした。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。