- SONY NEX-5/NEX-3 Part38
941 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 19:14:30 ID:3WGe8wHW0 - >>928
それでも16-35ZAより逆光には強いよ。 その辺は、さすが単焦点って感じ
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part38
943 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 19:37:49 ID:3WGe8wHW0 - 標準ズーム+NEX3買って使ってたら
パンケーキが欲しくなった で、中古市場をあさると14k円くらい ちょいと高く感じる。 いっそ、中古でWキット買いなおして売りさばいた方がお得かな
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
818 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 20:46:10 ID:3WGe8wHW0 - >>817
>なかったっけ? ないね。あるというなら引用をどうぞ >レンズが駄目かどうかは、お前の考え方なら需要があるか、売り上げがどうか、なんて関係ない筈なんだが まったくそのとおりだね。だから売上げをもって製品の良し悪しを 語ったことは一度も無い。 当然だけど、需要の多寡は売上げで分かるよ。 というわけで、 ID:kllRkObDO は呼吸がわりに捏造と妄想を繰り返すことが わかるわけだ
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
820 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 21:07:46 ID:3WGe8wHW0 - >>819
高倍率ズームに需要があるのは一眼レフ一般のお話だよ。 本体とセットで売ると売価が高くなって小売の利益が大きいから どのメーカもキットとして設定している。 KissX4+18-200とかね。 んで、αEでもそういう需要を満たす為に18-200が出ている(らしい ただ、αにはAPSC一眼レフシステムがあってそこにも 高倍率ズームがあるから、E18200の需要は 相対的に低くなるのはきわめて当然。 どこぞの豆粒マウントは一眼レフシステムが無いに等しい状態だから 需要を食い合うことがなくて幸せそうだね
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
823 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 21:40:10 ID:3WGe8wHW0 - >>822
一般論と各論の区別もつかない馬鹿にはそう見えるんだろうが 別に困るわけじゃない。
|