- PENTAX レンズ総合 122本目
917 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 09:59:46 ID:+evhmCS+0 - >>916
例えば液晶と電池だけど、それすら思い浮かばないなら もう考えるの止めた方が良いよ向いてないんだよしかもスレチだしw
|
- PENTAX レンズ総合 122本目
919 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 10:40:26 ID:+evhmCS+0 - >>918
DA21だけじゃ写真は撮れません。
|
- PENTAX レンズ総合 122本目
927 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 11:32:57 ID:+evhmCS+0 - >>921
普段携帯するの「普段」が人それぞれすぎる。夜景の比重は?とかの用途はもちろんのこと あんたが社会人か学生か、例えばこういうところでも答えは全然変わってくると思うが。 つうか「背中押して」とかキモ単語使ってキモ状態楽しんでないで早く買えw
|
- PENTAX レンズ総合 122本目
930 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 12:11:07 ID:+evhmCS+0 - >>928
大口径でBokeh(笑)重視も一眼の醍醐味だけど、高感度で伸び悩んでたペンタの場合 K-5という「兵器」にすら思える強力なボディが出た。これによりコンデジじゃ絶対ムリな夜景スナップが サクサク撮れるようになった。誰かが言ってた気がするが、K-5買ったら暗いDA21も 俄然魅力的に見えるって。その気持ちはすげぇ分かる。 GRは悪いカメラじゃないけど、所詮は昼間のスナップ用だよ。夜は妥協する面が多い。 昼メインなら結構いけるってのは同意だ。どう考えても気楽さや扱いやすさは認めるw
|
- PENTAX レンズ総合 122本目
932 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 12:24:08 ID:+evhmCS+0 - >>931
え?夜景スナップって語感的に三脚ありなの? K-5は礒1600〜3200、人によっちゃ6400あたりまでも充分に使える。 これが可能だと歩止まりや撮影のリズムが違う。昼間のリズム(に近い感じ)で撮れるのはでかい。 GRつうかコンデジではそうはいかない。高感度を欲張れば、たちまち「記録」になっちゃう。 DA21もそうだろうけど、キットレンズがかなり使える感じになる。軽いが暗いの「軽い」が際立つ。
|
- PENTAX レンズ総合 122本目
943 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 18:00:58 ID:+evhmCS+0 - >>941
俺の意見はあくまで例だよ。だから>>930で夜景撮影のメリットを例示してみた。 「スナップと限定していない」どころか、本人質問しといて「背中押せ」しか言わず 何撮ってるのか、どういう使い方なのかも示さないからさ。 あと確かに体力でカバーするのは「携帯性」じゃないなw
|
- PENTAX レンズ総合 122本目
956 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/21(火) 23:30:54 ID:+evhmCS+0 - >>947
DA21が小型軽量路線のレンズだって言っても単焦点だよ?どんなズームより画質は良いってw つか、既にレスあるけどコンデジ比とかwww 重複になるけどDA21はK-5との相性は抜群。>>946のような人は増えると思うw
|