トップページ > デジカメ > 2010年12月04日 > a8K6mJFI0

書き込み順位&時間帯一覧

261 位/1323 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
EOS 5D 51Shoto
Canon EOS 40D part44

書き込みレス一覧

EOS 5D 51Shoto
928 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/04(土) 14:22:17 ID:a8K6mJFI0
ミラー脱落防止修理やってなかったら、SCに出したほうがいいよ。
Canon EOS 40D part44
420 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/12/04(土) 15:18:49 ID:a8K6mJFI0
>>413
ちょっと分かりにいせつめいだった、ごめんな。
C1は「戦闘機の起動飛行の流し撮り」になるだす。
C2は「レシプロ機撮り&戦闘機のテイクオフ&ランディング流し撮り兼用設定」だす。
C3にかんしては、ヘリはホバの時もあるので、流すとは限らん。手持ち固定の時もある。

レシプロ機・ヘリ撮りでおらが気をつかうのは、
「プロペラやローターが少し流れて写っている写真」を撮ることだす。
その様な写真なら「飛んでいる雰囲気」が伝わってくる。
ローターの回転速度は、扇風機より遅いくらいなので、
それを流して、ヘリボディをぶらさずに撮るのはかなり難しい撮影テクニックだす。
以前、なんかの雑誌でローターが止まって写っている、プロカメラマンの写真が載っていた。話にならん。
まあ、航空機系のプロではない人だったが、普通、プロならわかるんじゃないの?

>>416
上記の理由から、おらは航空機はTvだす。
ただ、狙いの絞り値はあるので、その現場でISOの変更はよくやるだす
また、レンズを空に向けるので、露出補正をどっちにどれくらいするのか・・・とか。
航空機撮影には、それなりのカメラ機材と長年のノウハウが必要と言われてるだす。
おらは銭がないので、1Dや大砲レンズは持っていない、40Dと小砲でがまんしてる。
あとはノウハウでカバーだす。
航空機をAvで考える人も、否定はしないだす。長年のノウハウがものを言う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。