- SONY α230 part2
725 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 01:48:35 ID:UbkQAngk0 - >>724
リモコンの電池は大丈夫? 添付はすぐ消耗する電池だったりして 新しい電池に替えるとサクサクの例もある。 正面からリモコン使ってみた? 後ろからは使えなかったり、電池消耗してなけりゃ室内反射で操作できたり・・
|
- SONY α230 part2
727 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 02:02:32 ID:UbkQAngk0 - >>726
電池は交換した?
|
- SONY α230 part2
728 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 02:04:26 ID:UbkQAngk0 - 赤外線が光ることと、リモコン可能な光量が出るのは別だったりする。
|
- 【SONY】α55/α33 Part18
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 09:20:33 ID:UbkQAngk0 - >>188
6連写にすればいいじゃん。 スポーツモードや夜景モードに設定言う奴いねーよ。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
710 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 09:26:08 ID:UbkQAngk0 - >>707
一切、画質を語らず。外観だけの評価www さすがプロレスラー
|
- SONY α300/α350 part15
967 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 11:24:38 ID:UbkQAngk0 - >>965
せめて35-70/F4なら良かったのに・・
|
- SONY α230 part2
731 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 12:07:05 ID:UbkQAngk0 - >>730
純正のリモコンを使ってみる。 メーカーにテストしてもらう。 リモコンの故障の方もあるかな? 同じ汎用使うなら、α専用のリモコンの方が確実。 どうせ、シャッターと2秒シャッターしか使わないから やすいのでもいい。
|
- SONY α900 / α850 part44
609 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 12:20:40 ID:UbkQAngk0 - ディスタゴン
85プラナー 100macro 135ZA STF 200/2.8 500ref ・・・ 50に穴がある・・ナ
|
- SONY α300/α350 part15
972 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 12:40:09 ID:UbkQAngk0 - >>971
車に乗ってたら良かったのにね。 搭載物・・
|
- 【SONY】α55/α33 Part18
198 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 13:44:42 ID:UbkQAngk0 - で?
|
- 【SONY】α55/α33 Part18
203 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 14:38:50 ID:UbkQAngk0 - >>201
10連写は特殊撮影モード−TPOを選んで使う。 夜景モードを昼間使ったり、スポーツモードで花の撮影はしないのと同じ。 普通に連写はエントリー最高速の6連写。 撮像子は上級機(D7000・K5)御用達の高感度CMOS エントリー用単焦点レンズもはじめてレンズとして、超破格値。 全部手ぶれ補正効くから、CNのVR/OSレンズと同じ CP良すぎ。
|
- 【SONY】α55/α33 Part18
205 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 15:11:17 ID:UbkQAngk0 - >>204
1回目だけじゃね? 後は普通だと思うが?
|
- 【SONY】α55/α33 Part18
210 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 16:13:47 ID:UbkQAngk0 - 旧型のリチウム電池と安全規格が変わったせいじゃね?
新規製品はどれも時間が長い。 急速充電すると危険だとか・・
|
- 【SONY】α55/α33 Part18
214 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 17:07:44 ID:UbkQAngk0 - もーチョイ出すと、α900が買えそうw。
|
- 【SONY】α55/α33 Part18
215 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 17:10:43 ID:UbkQAngk0 - ハサミ使えない人はα55買っちゃダメ。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
752 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 17:38:57 ID:UbkQAngk0 - GF1とNEXでは製品パッケージが全然違うね。
35o換算で考えると GF1の画角設定はパンケーキは単焦点40o。 GF1ズームキットは28-90oいわゆる3倍ズーム。 ダブルズーム設定は無し。 NEXはパンケーキは単焦点24o。 ダブルズームだと、24oと27-82.5oのズーム。 かなり画角が違うな。 NEXは高感度に強いから室内撮り意識して16(24)o付けたんだろうな。 GF1は屋外で一番使いやすい20(40)oを・・・ どっちがメインか・・だろうな。 単純に屋内向け、NEXと 屋外向けGF1で 切り分けられそうだ。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
753 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 17:43:17 ID:UbkQAngk0 - >>745
レンズ云々より、簡単に夜景撮れる高感度なNEXの特徴そのまま
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
761 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 18:57:14 ID:UbkQAngk0 - >>754
オートでISO1600まで、投稿みたら解るけど、ちょっと前のISO400と同等レベルの画質。 場合によっては、ISO3200も使う。それでも前のISO1200ぐらいかな SS稼げるし、ブレは減るし、高感度は使い出がある。
|
- 【SONY】α55/α33 Part18
219 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 23:13:15 ID:UbkQAngk0 - >>218
10連写以外は制限無し。
|