トップページ > デジカメ > 2010年12月04日 > RZfBEfJO0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1323 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001322008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SONY NEX-5/NEX-3 Part39
【目で】食い物の画像見せろや 80食目【味わえ】

書き込みレス一覧

SONY NEX-5/NEX-3 Part39
755 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 18:20:12 ID:RZfBEfJO0
>>750
そう力むなよ。
まあ、今回は停止中なんだろうけど、確かに走行中は危ないよね。
SONY NEX-5/NEX-3 Part39
764 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 19:05:57 ID:RZfBEfJO0
>>754
個人的には、NEXのISO800は気にならない。ISOオートでガシガシ使っている。
SONY NEX-5/NEX-3 Part39
765 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 19:14:37 ID:RZfBEfJO0
>>763
おいw

SONY NEX-5/NEX-3 Part39
767 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 19:28:35 ID:RZfBEfJO0
>>763
いまからでも遅くない。違反処分の取消訴訟でもしてこいよ。
だいたい、何という法律で処分くらったんだよ。
SONY NEX-5/NEX-3 Part39
772 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 20:32:09 ID:RZfBEfJO0
>>769
そうですね。
道路交通法71条5の5は、携帯電話について、「通話のために使用」することを構成要件としているのに対して、
デジカメのように「自動車に持ち込まれた画像表示用装置」については、「表示された画像を注視」することを
構成要件としています。もちろん、「当該自動車等が停止しているときを除き」と規定されています。

すなわち、デジカメを使用してもディスプレイを「注視」しなければ、この規定の構成要件に該当する行為にはなりませんし、
そもそも、道路交通法における「停止」という文言は、赤信号での停止を含むと解釈するのが一般的です。
SONY NEX-5/NEX-3 Part39
787 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 20:54:52 ID:RZfBEfJO0
>>771
ひでぇな・・・その警官。
でも、763さんはナットクしたのか・・・そうか。
道路交通法70条の安全運転義務というのは、具体的状況下それぞれで異なる義務と考えられます。
赤信号で停止中にそんな高度な安全運転義務があるとは観念しにくいというのが感想です。
また、道路交通法71条5の5という規定があるのに、そこに規定されている構成要件にない行為で
反則切符を切ることは、道路交通法の趣旨に反するものであり、さらに言えば、
その警察官が新たに法律を作るようなものと評価され得るものです。


>>773
>路肩に寄せて止まってるときは、運転中ではなく停止(停車)中だからOK。

今、問題となっている道路交通法70条の文言は、「車両等の運転者は」となっているので、
停車中だからといって安全運転義務を負わないということはないと解釈するのが一般的です。


【目で】食い物の画像見せろや 80食目【味わえ】
251 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 21:37:58 ID:RZfBEfJO0
ハンバーグ 300グラム
http://2ch-dc.mine.nu/src/1291466185127.jpg
SONY NEX-5/NEX-3 Part39
801 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 21:40:25 ID:RZfBEfJO0
>>799
おっしゃること、よく理解できます。
私も気をつけます。法律が云々ではない問題もありますよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。