- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
66 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:02:15 ID:8q2zbh690 - >>56
>APS向けレンズが一番ダメだから問題なんだろ そんなひどいこといいうなよ。パナなオリの人泣いちゃうよ http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=61,86&fullscreen=true&av=4,5&fl=14,18&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
67 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:05:31 ID:8q2zbh690 - >>57
> メーカのMTF評価自体30Lp位?4/3の水準60Lpでは 設計していないだろうから当たり前と言えば当たり前の結果。 まったくそのとおり。そして30l/mmより60l/mmで設計する方が はるかにレンズ設計は困難。 その結果が標準キットズームに現れてるわけだ。 >センサーやシステム全体をデカクして、工作精度やレンズ設計で 楽をするか、レンズで頑張ってシステム縮小を図るか まったくそのとおり。そしてm43の標準キットズームと 同じ値段サイズ、重量価格で、同程度の性能を確保できることを 証明したのがNEXとE1855 m43はもはやその役目を終えた。終わった規格だ。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
659 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:08:23 ID:8q2zbh690 - >>656
ところが実際にわりきって使ってみるとそうでもないと、 分かるわけだ。
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
70 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:14:48 ID:8q2zbh690 - >>69
まぁ少なくともD40やPENみたいなカスボディのセンサーより 遥かにNEXの方がマシだわな http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/229|0/%28appareil2%29/631|0/%28appareil3%29/651|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Nikon/%28brand2%29/Olympus/%28brand3%29/Sony
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
72 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:24:25 ID:8q2zbh690 - >>71
レンズの収差って焦点距離の3乗に反比例してひどくなるんだぜ つまり・・・
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
664 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:29:28 ID:8q2zbh690 - >>663
ISOAUTO Aモードで使う 短縮はISO,HDR/DRO,WBをチョイス 普段からRAW撮影。HDRを使いたいときだけJPG ぶっちゃけ短縮キーもほとんど使わん。 普段使うのはホイールで絞り調整と、下ボタンおして露出補正 それだけ。 手持ち夜景とかしたいときは、2,3ステップでシーンモード選択だが、 別に困ったりしない。
|
- 【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2 Part27
470 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:37:48 ID:8q2zbh690 - 機能性能ではなく、「著名な写真家」という名前にすがる必要があるのがGF1
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
667 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:43:14 ID:8q2zbh690 - >>665
> Jpegに切り替えると、自動的にHDRモードになるようにしている。 そこも俺といっしょだwwww ある程度撮影が好きで NEX使う人なら「強制的に」こういう使い方になるわな。 しかし、それがNEXの気に入らないところだ。 ユーザの使い方を完全に制限している。 ・・・けど、実用上ぜーーーーんぜん問題ないんだよね。 そこが返って腹立つわけだが、まぁ所詮その程度ってことだ。 どこぞの雑誌でプロカメラマンにスナップでのカメラ設定を アンケートしていたが、大半がAモードだったと記憶している。 ソニー開発者がちゃんと使い方を調べていたのか、偶然そうなったのか・・・
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
671 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:53:14 ID:8q2zbh690 - >>668
>測光 露出補正でどうにでもるなるのでどうでもい >フォーカスエリア 左下のボタンで一発ジャン 十字キーで選ぶのタルいから、年中左上1/3点で固定だけど >クリエイティブ なにそれ?あれって使ってる人いるの? >スマイルシャッター なにそれ?顔検出精度低くてぜんぜん使えないので使ってない 多くの項目を選べた方がいいのはまったく同意。 だけど、別にどうでもいいって割り切っちゃっても、 別にさほど苦労しないってのも、また実感としてある。 写真撮影趣味の人間として駄目人間になっていくのはわかるが いつでも持ち運べ即撮影に入れるってメリットのほうがはるかに上なので まったく許容できている。 なにより「代替機がない」ってのが決定的。GF2がもっとよくできてれば NEXなんか即投げ捨ててたと思う
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
75 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 00:58:09 ID:8q2zbh690 - >>71
頭の悪いID:kJtOrhGU0 のために解説すると 収差は焦点距離の3乗に反比例し、 像中央からの距離の2乗に比例する。 フルサイズと比べると像中央で8倍の収差があり 周辺部では等倍の収差がある。それがm43 なんどもいうけど、m43のレンズ設計ってのは非常に困難なの それは、コンデジやケータイカメラが証明してる
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
676 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 01:04:17 ID:8q2zbh690 - >>674
DMFの何がだめって、NEXがたとえば環境が暗かったりして AFを投げ出したときにフォーカスリングをいじっても フォーカスを変更できないところだな あれ、絶望的にカス仕様だよな。 フレキシブルスポットの中央復帰についてもまったく同意だわ。 フレキシブルスポット位置の移動も絶望的に遅いしね。 NEXの開発者ってなんで自分でNEX使わないで仕様決めるんだろなぁ 仕事が忙しすぎて撮影する暇ないんかね
|
- SONY α900 / α850 part44
597 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 01:06:36 ID:8q2zbh690 - >>596
YES
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
78 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 01:09:47 ID:8q2zbh690 - >>76
>怠け者が設計 単に価格が安いからだろ 動画のためのインナーフォーカス サイズの制約 AF速度用件 画角 開放F値 値段 これらを考えればE1628は十分優秀だと思うよ。 ちなみに、m43には相当するレンズがないので 比較することすらできないと明言しておこう。 たのむから値段が数倍違うズームとか 有効口径も画角もぜんぜん違うレンズとか比較に持ってこないでねw 比較するなら条件をそろえましょう。至極当然のことです。
|
- SONY α900 / α850 part44
599 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 01:18:07 ID:8q2zbh690 - >>598
おれもガッカリだけど、みんなそうだから気にするな 期待しなければいいだけの話なんだから。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
687 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 01:22:57 ID:8q2zbh690 - >>678
ホントなぞだよね。 一度でいいから、AFが十分機能しないシーンでDMF使えば 2秒で「ああ、こりゃだめだ」ってわかりそうなもんだよ。 半押しなしについては、>>680のいうとおり、MFでぴんとあわせても 半押し時に頼みもしないのにAFが動作しちゃうって問題があるけど、 NEXがAFを投げ出したときくらい、DMFなんだからMFさせろよ っておもうわ。 NEX開発管理職のひとー、働かせるばかりじゃなくて部下に カメラをいじらせる時間を与えてやってくだせー
|
- SONY α900 / α850 part44
602 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 01:27:45 ID:8q2zbh690 - >>601
先ほどVer2のA900でAモードでレンズなしレリーズしようとしたら できるようになってました。Menuでレンズなしレリーズを許可した場合ですが。 >>599は確かに大嘘ですな。 英語の資料だとMモードの場合、って書いてあったのにで さっぱりあきらめてたんですがねぇ
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
695 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 01:37:03 ID:8q2zbh690 - >>694
ってかそういう単純な実装で十分だと思うんだけど なんでかAF投げ出した場合だけ、MFに移行できないという 意味不明な仕様
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
86 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 02:07:28 ID:8q2zbh690 - >>82
サイズ、価格、開放口径、 なにからなにまで違うのに、何をどう比較するわけ? あたまのおかしいm43信者の発想は、常に斜め上田。
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
102 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 10:11:12 ID:8q2zbh690 - >>98
>口角泡を飛ばして「画質が悪い、使えない」と言っている人は、 果たして写真を撮っているんだろうかと思うわけ 撮ってるとおもうよ。壁に貼った新聞紙をw 43信者が撮影する数少ない被写体のうちの一つだ。 1万円で買えて、日常的に持ち歩くためのスナップ用レンズで 画面の隅っこみてぎゃーぎゃーいう馬鹿が 普通に写真撮影なんかしてるわけないじゃん。 ボディの性能、標準ズームの性能、 すべてにおいて完全完璧にNEXに劣ることが 明確になっている各m43ボディのユーザが、 唯一かみつける部分がE16だってだけの話だ
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
725 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 13:25:58 ID:8q2zbh690 - >>724
で、それが、ないものねだりであると分かっていれば それでも困らないと分かってしまえば 愚痴すら消えてなくなる。ある物をあるように使うだけになる
|
- なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
113 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 14:25:13 ID:8q2zbh690 - m43を完膚なきまでに叩きのめしたのがNEXだからね
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
731 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 15:02:43 ID:8q2zbh690 - >>729
>解釈 なんの? 別になにレスったっていいでしょ。 単に馬鹿にされたりするだけで。 もちろん、「んなこと、こんなところにかかないでソニーに要望してれば?」 とレスる自由もある。
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
734 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 15:24:04 ID:8q2zbh690 - >何かもったいないなあという感覚。
そんなこと言い出したらキリがない
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
737 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 15:36:51 ID:8q2zbh690 - >>736
そういう「アレができないコレができない」 なんていう初歩的な文句は、購入後2,3日で全部出尽くすからね
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
738 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 15:37:35 ID:8q2zbh690 - >>735
>NEXの魅力って何ですかね 価格以外のすべての面でGFに優っていること
|
- SONY NEX-5/NEX-3 Part39
744 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/12/04(土) 16:23:54 ID:8q2zbh690 - >>743
じゃ、がんばって作ってください
|