- GANREF Part11
891 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 00:12:57 ID:wQvu9oKS0 - >>890
インプレス側かな?それ と言う事は撮影者も自由に使ってよいと。 知り合いのギャラリーに貼るとか 他のアップサイトに投稿するとか。賞狙いのではなくて。
|
- Nikon D7000 Part19
639 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 08:05:40 ID:wQvu9oKS0 - >>638
ほんとだよな。その通りだと思う。 ならなんで16Mなんて全く意味無い極小画素ピッチにしたんだか・・・。 センサー解像度上げても結局トータルで上がるどころか下がります!では 高感度や質感犠牲にしてまで12Mから16Mにした意味あんのかよw? さらに手振れ限界すら超えてきたし・・・。 営業を優先した、間抜けな技術革新にすぐにつられる馬鹿ユーザーなんて D7000と一緒に沈めばいいんだよw
|
- GANREF Part11
895 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 12:09:57 ID:wQvu9oKS0 - 今コンテストで大きいのはどこだろうな。
デジカメマガジンのコンテストは年間で勝負する形式だからF1のドライバチャンピオンシップ みたいで面白い。 と言うか一発屋では勝てんだろう。かなりのストックと安定した実力が必要だと思う。 地方や新聞社のコンテストとかって一発屋で運の要素が強すぎるよね。 報酬はイイのがあるけど、そういうのに限って3万点の応募とかw 奇蹟の1枚同士の戦いだよな。 同じ雑誌では朝カメのがあるけど、あれはもう選ばれる写真が抽象的すぎて萎えるw 下手でも選者との波長がたまたま合えばとおっちまう。 と言うか上手いセンスがあるではなくて、その波長狙いのコンテスト感があって古臭い。 銀塩時代のコンテストって感じ。 例えて言えばピカソの絵を上手に真似た素人同士の戦い。 後期ピカソね。抽象画の巨匠としての。 あれそっくりに真似られる技量があるひとは多いけど、元祖のピカソだから あの絵で価値があるんであって、さらに言えばピカソは具体的な絵も凄く上手いんだよね。 若いころは具象的な絵描きだった。それがああなったから価値があるのに、 朝カメの意味不明スナップ写真投稿者は全然具体的な写真を撮れそうもなく ただ雰囲気だけ追い求め抽象差をパクッた写真の羅列にしか見えない。 と言う訳で、デジタルの時代のコンテストはやっぱりデジマガのが技量や運不運に左右 される度合いが比較的少ないと思えて良いかなっておもってる。
|
- GANREF Part11
902 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 13:21:38 ID:wQvu9oKS0 - まぁ確かに波長はどこもあわせるものだろうけど、
朝カメはあまりに具体性のなさすぎるものばっかり選ばれてるじゃん。 デジマガやPhotoHITOにあるように「こりゃ上手い!」っていうのが ほぼゼロ。 なんか意味ありげだけど、多分作者といっせいのせで答えを言い合うと 絶対に違うwみたいな意味ありげレベルが朝カメの選考w 連想ゲームじゃないんだからさ。
|
- GANREF Part11
906 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 13:47:08 ID:wQvu9oKS0 - 5/23登録の写真を今日の1枚とは・・・・
|
- GANREF Part11
920 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:26:47 ID:wQvu9oKS0 - 撮影会とかではない、ホントのアーティスティックなポートレートセンスある
人ってあるいみ普通のプロでもほぼいないからな。 やっかみも当然ある。 撮影のシチュエーションからしてなかなか実現できない選ばれし分野だから。 紅葉だのクリスマスの風景の写真とはもうステージが違う。 勿論論外の撮影会やダサレースクイーン写真とも。
|
- GANREF Part11
922 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:34:19 ID:wQvu9oKS0 - >>921
こんな古いのまで見られるんだ。 しかしこうやって大量に受賞作品みるとやっぱりデジタルになって写真が凄く 具体的な良さを持ったのが評価されるようになってきたね。 レベルはやっぱり高いよ。 朝カメのなんちゃってスナップとは数段レベルが違う。 後付けした写真のストーリーだけは朝カメのにはかなわんがなw
|