トップページ
>
デジカメ
>
2010年11月12日
>
i77XO00B0
書き込み順位&時間帯一覧
53 位
/1495 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
1
0
0
1
0
0
0
0
0
2
7
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part5【4/3】
エネループ eneloop その8
【OLYMPUS】 E-5 Part11 【4/3 Four Thirds】
書き込みレス一覧
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part5【4/3】
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/11/12(金) 00:22:01 ID:i77XO00B0
>>316
カメラ本体に対してセンサ部分の質量が相対的に小さくなるとどうなると言いたいの?
カメラ本体の質量が違っても、内部の構造が同じ場合、
本体自体が振動するパターンが同一ならば、内部の振動も同じになるでしょ。
一方、カメラ本体の質量が違うと、外部から加える振動パターンが同じでも、
本体の質量によって振動が変わるから、内部のセンサも異なる振動となる。
パラメータがカメラ本体の質量や内部のセンサの質量といった感じで複数あることは確かだけど、
両者の相対値の関数になるのかな?
エネループ eneloop その8
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/11/12(金) 10:58:44 ID:i77XO00B0
>>320
+極の根元とかに色付ければ?
【OLYMPUS】 E-5 Part11 【4/3 Four Thirds】
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/11/12(金) 13:29:23 ID:i77XO00B0
>>725
惜しいIDだね
【OLYMPUS】 E-5 Part11 【4/3 Four Thirds】
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/11/12(金) 14:06:50 ID:i77XO00B0
位置決め制御の処理速度の問題じゃね?
【OLYMPUS】 E-5 Part11 【4/3 Four Thirds】
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/11/12(金) 17:32:07 ID:i77XO00B0
>>733
「速い」と「早い」の区別ぐらいしようよ
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part5【4/3】
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/11/12(金) 23:18:29 ID:i77XO00B0
>>319
はあ・・・
カメラが右に動いたら、像も右に動くんかい???
>その反動でカメラは左に動くよね。
手ぶれ補正入れてる状態で、カメラからブルブルと反動で動いてる振動を感じたことあるんかい???
それを感じられないような条件なら、そんなもん関係無いよw
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part5【4/3】
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい
[sage]:2010/11/12(金) 23:22:08 ID:i77XO00B0
関係があるとすれば、手ぶれ補正ユニットの取り付け部の剛性かもね
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。