- Nikon D7000 Part19
669 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 13:12:12 ID:aUBt3dbC0 - >>616 そんなごまかし画像を貼るのやめろ。 品位を疑うぞ。 コイズと同じだな。
1600*1060の極極縮小画像で解像してるなんてよくも言えたものだ。
|
- Nikon D7000 Part19
674 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 13:33:01 ID:aUBt3dbC0 - >>651 全てのカメラは 50mmF1.4のレンズを使用しているよ。
|
- Nikon D7000 Part19
675 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 13:44:31 ID:aUBt3dbC0 - >>671 ごめん。画像をクリックしたら縮小画像が出たんでてっきり縮小だと思った。
元サイズの方を見たら陽炎が出てるのに妙にシャープネスがかかってる。 陽炎を判断しろと言ってもね。
|
- Nikon D7000 Part19
689 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 14:48:06 ID:aUBt3dbC0 - >>680 D7000はNRオフなのになぜか K-5はNR オートになってるせいだよ。
NRオートの場合、画像の部分部分の特性に応じてNRがかかるので後で全てをオフにする事は出来ない。 どうしてそんな変な比較をしてるのか訳が解らないが。
|
- ファインダー視野率【約】100%を検証する
35 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 14:51:31 ID:aUBt3dbC0 - >>34 202mmね。
|
- Nikon D7000 Part19
691 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 15:05:36 ID:aUBt3dbC0 - >>689 LR3.3では、全てのノイズリダクションをオフにしてあのノイズレベルだが、
ペンタのユーティリティでノイズ関係を全てオフにするとしっかりしたノイズが表れて細部も出てくる。 (それでも何らかのノイズリダクションはかかっているようだが) K-5のノイズ関係のパラメータをLR3.3ではまだ処理しきれていない物と思われる。
|
- Nikon D7000 Part19
702 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 15:48:18 ID:aUBt3dbC0 - >>691 これ以上やるとスレ違いになりそうだが、K-5のRAW6400をペンタのユーティリティで
ノイズ関係を0 (ランダムノイズ除去=0、ノイズ整列=0、偽色信号抑制=0) シャープネス=0(S=0) にした物をPS CS3に渡して Apply a Unsharp mask: 100%, Radius 0.6, Threshold Save as a JPEG quality 11 にした物をアップして見た。 http://pentax.photoble.net/?exif=101112010
|
- K-5 vs D7000 2戦目
493 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 16:06:22 ID:aUBt3dbC0 - dpreview の60Dの比較ページでK-5、D7000の画像が比較できる。
19. compare to RAW ISO6400 http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60d/page19.asp ノイズリダクションオフで比較したいようだが、なぜかK-5はNR AUTOで撮影されている。 これはCamera RAWでノイズリダクションを0、シャープネスを0にした後 Photoshop で、unsharpmask=100% 半径0.6 閾値0 にしてJPEGにしてるが、 Camera RAW/Lirht room では、K-5のノイズリダクション関係のパラメータを解析しきれていないようでノイズリダクションが強く残ったままになっている。 そこでペンタのユーティリティPDCU4.31 で、 ノイズ関係を0 (ランダムノイズ除去=0、ノイズ整列=0、偽色信号抑制=0) シャープネス=0(S=0) にした物をPS CS3に渡して Apply a Unsharp mask: 100%, Radius 0.6, Threshold 0 Save as a JPEG quality 11 にした物をアップして見た。 http://pentax.photoble.net/?exif=101112010 これを見ると解るとおりまだノイズリダクションはかかっているが、それでも全ての他機種よりはずっと解像している。 本当のNR オフを見る為にはNRオフで撮影すべきなのに何を間違ってdpreview は撮影したのだろう。
|
- Nikon D7000 Part19
706 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 16:15:55 ID:aUBt3dbC0 - >>704-705 奴のレビューは、レビュー毎に言う事が全てでたらめ。
別のレビューではD7000をキャンセルしてK-5のみ使っているとか書いてるし、 あらゆる記述が嘘八百。
|