- Ricoh GXR Part16【どうなる?マウントユニット】
858 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 06:31:14 ID:Zn4gtuyh0 - 悩むくらいならm4/3でパンケーキ20mmとパンケーキ14mm買っておけ。
今ならGF1パンケ20mmキットが4万で買えるし、GF2はパンケ14mmがキットになるようだ。 GXRはまずサンプル見て感動して、次に店頭で触ってみてそのサイズに対して造りの良さと操作性の良さに惚れこんで指名買いする機種だぜ。 迷いが生じるならm4/3で無難に行っておいた方がいい。 それか最初の構想どおりD90買っておくか。
|
- Ricoh GXR Part16【どうなる?マウントユニット】
860 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 07:29:56 ID:Zn4gtuyh0 - ぶっちゃけね、俺は変態だからGXR買ったけど、人にあまり勧める気にはならないのよ。
特にD90くらいのサイズが気にならない人にならそっち買っておけばって思う。 A12 50はこの前のファームアップでAF速度改善したし、A12 28はまだ入手していないがAF結構速いらしいから 問題点の一つであるAFの遅さというのは大分解消したのだけど、やっぱりm4/3の方が汎用性は高いと思うから。 俺はデジイチとGXRで満足しているけど、写りの良さと操作性の良さの割に小型だという以外に利点が無いカメラだから。 S10はA12 50に惚れててGXRボディで使えるから買ったけど、普通のコンデジとしてはLX5の方がオススメしやすい。 個人的にはGR Digitalを廃盤にしてGX300と普通のレンズ交換式APS-CミラーレスなXR Digitalにした方がシステムとしてすっきりしたと思っている。 GR Digitalは好きな人がいるから廃盤にできなかったんだろうが、これから先どうすんの?って感じのデジカメ。 GR Dital IIIになってもうこれでいいでしょ、改善無しでこのまま同じものを販売し続けたらいいでしょって感じ。 ソニーが新センサー出したらそれに乗り換え続けるだけでもういいでしょ。GRDは。 俺なんかは気に入ったデジカメはバンバン買うタイプだからいいけど、普通はレンズ資産とか気にするだろうし、 そういう向きにはm4/3の方が向いているのではないかと思う。 まあ、それでも魅力的な機種だし、是非>>857には店頭で実際にGXRを触って造りと操作性の良さを感じてもらって、 撮影画像を持ち帰らさせてもらって画質に感激してもらって、GXRの世界に入ってきて欲しいとは思うけどね。
|
- デジタルMライカ LEICA M8&M8.2 M9 Part18
891 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 07:35:33 ID:Zn4gtuyh0 - 沈ズミ50ってどの世代か知らんが、ベルビアの派手な発色を活かすには最新のレンズを使った方がいいと思う。
やっぱり最新のレンズの方が発色いいし、それがベルビアを活かすと思う。 あえて古めのレンズを使うなら渋いコダックのネガとかの方がいい。 どうしても沈胴好きならコシナフォクトレンダーの沈胴ヘリア50/3.5か。
|
- デジタルMライカ LEICA M8&M8.2 M9 Part18
893 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 08:07:53 ID:Zn4gtuyh0 - ライカの本質って何よw
沈ズミが悪いとは一言も言っていない。 しかしリンク先を見てもらえば分かる通り、わざわざ沈ズミを指定して、フィルムはベルビアって言っているのがおかしいってだけ。 ベルビアを活かしたいならもっと良いレンズがあるだろってだけだよ。
|
- Ricoh GXR Part16【どうなる?マウントユニット】
867 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 08:15:24 ID:Zn4gtuyh0 - >>865
m4/3には14/2.5(28mm相当)がこの前出たじゃん。で、GF2にはそれがパンケーキキットになる模様。 >>866 コンティニュアスAF無いんだよねえ。まあコンパクトカメラだし動体撮り向けじゃないからそれでいいじゃないと言われたらそれまでだけど。
|