トップページ > デジカメ > 2010年11月12日 > QJJOkJnK0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1495 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000020014613



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart6
Nikon Capture・NXすれ その19
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.9
【Zeiss】コシナ製レンズ Part11【Voigtlander】
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!20回払い
SONY NEX-5/NEX-3 Part38
Nikon D700 Part50
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 56本目

書き込みレス一覧

D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart6
242 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 18:41:25 ID:QJJOkJnK0
>>240
20-35mmF2.8Dはレンズ遊びするには色々重すぎる。
レンズ本体の重量だけじゃなくて、デビュー当時背負っていたものとか、
今では見劣りする性能(操作性、最短距離、耐逆光性、周辺乱れ)とか…。

これは35-70mmF2.8Dとかと一緒で、分かってる人がその欠点も抱え込んで
愛でるレンズだと。(馬鹿みたいにコストがかかった精研削非球面レンズ採用
しているところとか)
17-35mmF2.8Dは手放したけれど、なぜかこれは手放せないんだよなぁ。
(売っても二束三文と言うこともあるけれど)

俺もマウント追加なら、>>234氏の当初の予定どおり、
50mmF1.4Gと24mmF1.4Gは遊べる選択だと思う。
Nikon Capture・NXすれ その19
343 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 18:54:29 ID:QJJOkJnK0
>>341
現像だけなら無料のViewNX、NX2で出来るんだが。
ViewNX2だとクロップや傾き補正まで出来るんで、ほとんどの人はこれで
大丈夫じゃなかろうか。
ソニーの付属ソフトも使っているが、無料で比べたらViewNX2のほうが
高機能だぞ。
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.9
867 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 21:54:09 ID:QJJOkJnK0
>>865
うんにゃ、無料の添付orダウンロードソフトの「ViewNX2」で現像できる。
当然、ホワイトバランスや露出、設定パラに沿った絵作り(風景とかポートレートとか)、果ては
傾き補正やクロップも出来るんだけれど、有料のCaptureNX2がそれなりに優秀で歴史持って
いるからユーザーも多いんだよね。

今回、馬鹿がヤフオクでキージェネで作ったシリアルを大量販売したのを機に、ニコンが締め
付けを強めた結果、とばっちりを食らって?(元々グレーゾーンだった複数インストール?)
正規ユーザーが起動できなくなったことで騒ぎになっている。
決して意地悪したわけではないんだと思うんだけれど、対応が稚拙だなと思った。

俺は、Fisheyeの平面変換でニコンの純正ソフトから離れられなかったけれど、LR3で平面変換
できるとの情報を得たんで、複数マウント持ちになったのを機にLR3に現像ソフトを統一しようかと。
【Zeiss】コシナ製レンズ Part11【Voigtlander】
32 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 22:12:17 ID:QJJOkJnK0
流通が多いマウントだと、適当な価格で落ち着くことが多いけれど、マイナーマウントの
少量生産レンズは出てもとても適正と思えない価格に高騰したりするからね。
Kマウント(マウント自体はメジャーマウントだとは思う)では、やっぱりライカ判デジ一が
出ないことでZKの売れ行きが悪かったのかな。
フイルム使用者も減少の一途だったろうし。

コシナZeissレンズの値段考えると、へたすりゃマウント追加した方がトータルで安くなる
可能性もあるよね。
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!20回払い
118 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 22:24:32 ID:QJJOkJnK0
               . -―- .      やったッ!! さすが会長!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
SONY NEX-5/NEX-3 Part38
58 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 22:55:35 ID:QJJOkJnK0
>>57
だが未だAPS-Cの撮像素子を生かせるレンズが少ない。
早くEマウントレンズを出してくれ。お手軽なカメラでボカした絵を撮りたいんだ!

SEL16F28は結構気に入ってる。
俺にとって周辺は写っていることが重要であって、周辺は割とどうでもいいみたい。
Nikon Capture・NXすれ その19
373 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 22:58:40 ID:QJJOkJnK0
>>368
LR3ってCaptureNX2で弄ったRAWも再調整できる?
ViewNX2だとCaptureNX2で弄ったRAWは調整できないんだよね。
Nikon D700 Part50
303 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:01:50 ID:QJJOkJnK0
>>302
またずいぶんとまぁ答えようのない質問だな。
今までどんなレンズ使ってどんなものを撮ってきたの?
それによって自ずと答えが出るんじゃないだろうか。

D700買おうとする人なのに、D700が最初の一眼レフってこともないだろう。
Nikon Capture・NXすれ その19
378 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:10:48 ID:QJJOkJnK0
>>376
了解、ありがとう。
ADLは常に弱でかけていたんで、過去の画像を再現像する時はすべて調整が必要に
なるんだなぁ。

他マウントを追加したことによりDXの使用頻度が低くなってきたんでRAW現像ソフトを
統一して使えるものにしようかと考え中。
それでDXを処分し始めているんだけれど、魚眼の扱いだけ悩んでいてね。
DXの10.5mmが非常に優秀なのと、FXの16mmは過去に所有していたけれどイマイチ
だったんでまた買い直すのもなぁと思ってて。

LR3で魚眼の平面変換が出来るんなら、シグマの15mm+LR3の方が安くつく上に
レンズ的にはシグマの方が上だよなぁと思ってね。
すれ違いスマン。
Nikon Capture・NXすれ その19
382 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:22:07 ID:QJJOkJnK0
>>380
マジで!?と思って検索してみたらマジで使えるんだね。
ただF値が4になるのとテレコン分大きくなるのとNX2で平面変換できなくなるのか。
安くは上がるけれど、ちょっと考えるなぁ。

やっぱり10.5を放流してFX用魚眼買うのが正解かな…。すれ違い続きスマン。
Nikon Capture・NXすれ その19
387 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:29:55 ID:QJJOkJnK0
>>383
サンクス。あと>>377もあわせてもう一度サンクス。

標準ズーム+コンパクトな超広角レンズとして魚眼の使用頻度は多いんだよね。
そうするとやっぱり、CaptureNX2からは離れられないかなぁ。
そうするとやっぱりレンズも純正になっちゃうなぁ。
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 56本目
190 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:32:15 ID:QJJOkJnK0
>>189
ヤフオクでは5万になれば御の字。
少しでも高くなる可能性があるボーナス時期を過ぎてから放流しようかな、と。
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 56本目
192 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/12(金) 23:57:46 ID:QJJOkJnK0
>>191
純正Fisheye16mmは最短が25cmなのが萎えるんだよなぁ。
フイルム時代に使っていたけれど、もうちょっと寄れたらと思うことが多かった。

DXFisheye10.5mmは平面変換してもまずまず見られる絵を出すし最短も14cm
(ほとんど撮影物に触れそうなくらい近づける)だし、スペック厨と言われようが
EDレンズ使っているし、何より写りがシャープだよね。

このレンズのおかげでDX中心にシステム組もうと思っていた(事実DXレンズ
でシステムを組んでいた)んだけれど、ZFレンズに手を出したことで結局FXの
魔の手に絡め取られてしまった…。

でも、DX10.5mmFisheyeはDXのキラーレンズの一つだとは今でも思うんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。